
こんにちは。
去年、オリンパスのE-PM1(ツイン)を購入したのですが、標準ズームレンズ「14-42mm」では物足りなく、望遠レンズの購入を考えております。
使い道としては、星空や月の天体撮影等です。
しかし、どれがイイのかさっぱり分かりません。マイクロフォーサーズマウント系ならどのレンズも使えますか?
ボディのサイズを考えるとやはり無理があるでしょうか。不恰好になるのは目に見えていますが。
高校生なので、予算も3万円程しかありません。(*_*)
また、レリーズケーブルは持っていますが、三脚はゴリラポッドもどき(笑)しか持っておりません。
そのへんも含め、オススメ等いろいろ教えてくださると助かりますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
天体を撮りたいなら、その3万円で丈夫な三脚を買う。
これがどう考えても一番いいです。
天体写真はちょっとでも三脚が揺れると台無しですから、ペンの
ようなカメラでも「大型カメラ対応」のデッカイ三脚にした方がいい
と思います。金が無いとしても、せめてこの程度は・・・。
http://kakaku.com/item/K0000437137/
三脚にしっかり固定さえすれば、14-42でも、そこそこの写真は
撮れるはずです。
回答ありがとうございます。
やはりゴリラポッドじゃ厳しすぎますよね(笑)
まずは三脚を買って、それで星空を撮ってみることにします。
…となると、また三脚で悩んじゃいますね。
旅行に持っていけるもので、安定性があるもの…
三脚は全く買おうと思ったことがないので難しいです。。
じっくり調べてみます。(ってそんなに時間ないのですが…)
No.3
- 回答日時:
月を画面一杯に収めるには、1200mmのレンズが必要。
クレータが写れば良い程度なら、300mmぐらいでも何とかなります。
月齢は、5~10日ぐらい。上弦の月の方が、太陽が斜めから照らすので、クレータが明瞭に写ります。
露出は、MモードのISO800でSS=1/500s・絞り値はf5.6~11の間で適宜調節して下さい。
SS=1/500sの300mm程度なら、慎重に構えれば手持ちでも何とかなるシャッタースピードです。
一方星空は、星雲を写すなら、高価な機材とスキルを要しますが、いわゆる星空風景(固定撮影)なら、超広角レンズが最適。
地上の風景を絡め、長時間露光(30分~2時間以上)を掛けると星が円弧状の光跡として写せます。
露出は、ISO100・絞り値はf5.6~11の間で適宜調節して下さい。
ただし、長時間露光では、ノイズリダクションが掛かり露光時間が2倍になるので、この機能はOFFにしておきます。
また、長時間露光では、街明りで空が被るので、街明りや人工照明の影響を受け難い場所を選ぶ必要があります。
また、長時間露光となると、最低限でもカーボン三脚に3万円は費やします。
重くても我慢できるなら、アルミ合金の中古なら1万円でも何とかなるかと思います。
マイクロフォーサーズマウント系の交換レンズなら一応使えます。
ただ、機能制限や相性の問題もあるので、具体に型番を挙げて再質問して下さい。
この回答への補足
月齢・コツ等詳しく教えてくださりありがとうございます。
大変勉強になりますm(_ _)m
はい、月はクレーターが写る程度で十分かなと思っています。
いろいろと調べていくうちに頭がこんがらかってしまいました^^;
キットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 は広角レンズにあたるのでしょうか?また、星空を撮るのには十分ですか。
望遠ズームを色々と見てみましたが、No.2さんが教えて下さったLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. がお財布にも優しいので良いかなと思っています。
+デジタルテレコンを使えばある程度月も写せるでしょうか。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
マイクロフォーサーズの良いところは、オリンパスとパナソニックのいずれのボディもレンズも混在して使えるところです。
マイクロフォーサーズマウントのものなら、どれでも良いわけです。
予算を考えるなら、パナソニックのLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
これなら問題ありません。
35mmフィルム換算で300mmまでですが、現状の84mmまでと比べればだいぶ上がるわけです。
月などをもっと大きく写したいと思えば、不満も出てくるでしょうが、それはしばらく我慢して、いずれ300mmまでの望遠ズームを買うということで良いのではないかと思います。
マイクロフォーサーズマウントならどれも使えるのですね。
リンクもありがとうございます。
初心者というのと予算がないことを考えると、dqf00134さんが教えて下さったレンズで良いかもしれませんね。検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
>使い道としては、星空や月の天体撮影等です。
星空や天体撮影は「広角系」のレンズで撮影しますが、月のクレ-タ-は超望遠系レンズ(500~1000ミリ)が必要です。
まずは、3万円位の三脚を先に買って下さい。望遠レンズや夜間撮影は手持ちでは撮影出来ません。
月は、画面いっぱいに、というよりクレーターが写れば良いかな程度に思っております。
3万円前後の三脚を買うとレンズは買えなくなってしまいますね。^^;
やはりこの予算だと難しいでしょうか。
じっくり考えて購入したいと思います。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
- デジタルカメラ カメラ Nikon FレンズにZマウントボディ 5 2023/01/10 01:43
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼カメラへのエントリーですが、私、風景などの撮影クオリティを求めておらず、子供達の成長を 7 2023/04/06 23:31
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラのレンズ リアキャップ(後玉のフタ)を外れにくくするには? 3 2023/05/15 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのレンズの2つで迷って...
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
巡航中の飛行機を撮影
-
メールソフトサンダーバードの...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
M42レンズの絞りについて
-
ビデオブラインド機能ってナニ
-
i-フィルターを解除しても大丈夫?
-
システムエラー(フォーカス)...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
安心フィルターについての質問...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
並行輸入品?のカメラ
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
単焦点レンズに2つ回す部分があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真に赤い丸が写るトラブルと...
-
一眼で列車がハイビームで来た...
-
キヤノンレンズの手振れ防止機...
-
デジタル一眼レフについて
-
一眼レフでパンケーキレンズを...
-
ステージイベント撮影の機材選...
-
一眼レフでマクロ機能が付いて...
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
レンジファインダーと一眼レフ...
-
バスケを撮るのに最適なカメラ...
-
ナシカの超望遠レンズ
-
室内撮影時のレンズについて
-
カメラおすすめ教えてください
-
E-PM1の望遠レンズ
-
マクロレンズで風景や空を撮る...
-
屋内スポーツ撮影に適した一眼...
-
ASAHI PENTAX SP
-
空が澄む条件
-
キャノンのレンズとエクステン...
-
F1.4のレンズ使うならNDフィル...
おすすめ情報