dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。

ipadかipod touchの購入を考えてます。

ipadはとても高価なので中学生が持つには早いのではないかと思います。(もちろんipod touchも高価ですが)
私は、ipadとipod touchは大きさが違うくらいだと思っているんですが他にこの機能が違うというところはありますか?
また、ipadとipod touchのメリット・デメリットと中学生が持つにはどちらの方がいいか教えてください。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

私は iPod touchとiPadの両方を持っています。



私は最初にiPod touchを購入したんですが、購入の目的はiPod touchを電子辞書、手帳、
スキャナの代わりにつかうことと、英語学習に使うことでした。

iPod touchというとWi-Fiが利用できないと意味がないと思われがちですが、
実際上記の使い方をする分にはWi-Fi環境がなくても全然困りません。

実際に私がiPod touchで使っているアプリは、百科事典の大辞林、英語辞書のウィズダム2、
英単語学習のターゲット1900やターゲット熟語1000、英単語1800(その他多数)。
すべてオフラインで利用できます。
さらに、iPod touchは音質がいいですから、ヒヤリングの勉強にはすごく適してますし、
最新のiPod touchでは音声認識のsiriも使えますので発音の練習にも使えます。

また、iPod touchの画面が小さく、文字が打つのが大変ということもあると思いますが、
この解決策の一つとしてパソコンにiPod touchの画面を表示させて使うということも
できます。
具体的には、パソコン側にReflectorというアプリをインストールして使うのですが、
このアプリはiPod touchに装備されているAirPlayという機能を使って、パソコンの
モニターへiPod touchの画面を表示させます。
もちろん、これらは無料で使えます。(Reflectorは無料版と有料版があり、有料版は
日本円で1300円ぐらいで使えます)

iPadに関してですが、正直言ってiPadは重量がかなりあり、iPod touchのように
手軽に持ち運びができません。片手で持ってどこでも電子書籍を読んだり、
辞書を引いたり、英語の勉強をしたり、文章を書いたりといったことは
不可能とは言いませんが、かなり困難です。
さらに、質問者様は中学生ということもあり、仮にiPadを購入したとしても
外での利用はかなり難しくなると思います。

もちろん、iPadが必要無いということではなく、もしiPadがあればさらに便利になると
思います。

ただ、質問者さまはこうして教えてgooで質問できてるので、すでにパソコンを所持
していることとと思います。
なので、あえて大画面のiPadを購入しなくとも、iPod touchとパソコンを有効に
使うこと(Reflectorなどのアプリを使うなど)で、iPadの購入の必要性は薄れると思います。

あと、アプリの課金についてなのですが、iPod touch用のアプリとiPad用のアプリは
別物と考える必要があります。iOS機器のアプリは1つ買えばすべてのiOS機器で使えると
思われがちですが、そうではなく、iPad用に作られたアプリはiPod touchやiPhoneでは
使えず、新たにiPod touch、iPhone用の同じアプリを買いなおさないといけません。

私が考えますに、iPadはパソコンをうまく使えない方や高齢者の方など、
簡単な操作でインターネットや、パソコンに近い機能を利用したいと考えている人に
おすすめの機器だと思ってます。

これからは、インターネットを利用したクラウド機能やパソコンやスマートフォン、
タブレット機器などの共有といった機能が、今後どんどん高度に発達していきます。
質問者様は中学生といういうことですから、こうした技術に慣れ親しんで、
学んでいくことは、是非早いうちにすべきことだと私は思います。
さらに、これらの技術を学び使いこなせるようになれば、勉強の効率も格段に上がります。

中学生の本分は勉強することですので、その勉強のためにiPod touchが必要ということなら
その訴えは常識的に言って十分通用すると思います。
是非親と相談されるおとをおすすめます!

最後に、iPod touchやiPadなどのWi-Fiのみ対応機種を購入すると、Wi-Fiルーターが
無いと使えないと思われがちですが、WindowsやMacといったパソコンがあり、
そのパソコンに有線LANの接続ポートとWi-Fi機能があれば、Wi-Fiルーターが無くても
iPod touchやiPadをそのパソコンをアクセスポイントとして使い、インターネットに
接続させることもできます。
もしよろしければ下記の動画をご覧ください。

Wi-Fiルーター無しでインターネットへ接続させる方法


iPod touchなどの画面をパソコン画面へ表示させるアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=7J1PkYeT35c
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/24 17:23

メリット・デメリットと言いますか、そもそものコンセプトが違いますので…。


iPod touchはミュージックプレーヤーに液晶画面を搭載することでマルチメディア機能(動画再生・ゲーム)を持たせたもの、iPadは最近になり持ち歩くインターネットビュアーの需要が高まったことで登場したもの、です。

したがって、視認性および動画やゲームなどの迫力の点では画面の大きいiPadが有利として、ミュージックプレーヤーメインでiPadを携帯する人はまりいないでしょう。
逆に、ビューア(インターネットや電子書籍類)としての利便性を求める場合には、iPod touchでは画面が小さすぎてお話になりません。
また、両者共に動機がゲーム程度でも、app storeからのダウンロードにはインターネット接続を必要としますし、iPadに関してはパソコン等で作成したデータを閲覧することが目的であれ、オフラインのみの環境では実用性に乏しくなるので、Wi-Fiなどに接続できる状態(特にネットワーク利用に関する保護者の許可)は不可欠でしょう。



>>中学生が持つにはどちらの方がいいか

上で述べた通り、iPadはインターネットを使ってこそですから、無目的に中学生に相応しいとは思えません。
どちらかと言えばiPod touchでしょうけど、こちらもインターネットに接続出来る点で変わりはありませんから、後は用途の問題であると思います。
常に持ち歩きたいのであればiPod touch、自宅などで大画面を満喫したいならiPad。ほとんど家にいない学生さんなら、前者のほうが向いているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

助かりました。

お礼日時:2013/01/15 19:35

私は中学生だから持つのは早いとか思いません。


チャンスがあるならチャンスをつかむべきです。
チャンスがない人にも、それは夢や目標になるでしょう。

やはり大きさの違いがモロに出るのは読書でしょう。
iPad miniくらいの7~8インチが一番読書に向いているように思います。
百科事典などを買ったとしたらtouchは苦しいですね。

それから中学生ですと、あまり家の外へ持ち出さない方がいいと思います。
そういう意味でも持ち出し難い大きい方がいいのではないでしょうか。

出来たら容量は大きい方が良いですね。
使いこなす程に容量を必要とします。
それでiPadで予算を超えるようでしたらtouchということでしょうかね。

それからケースやBluetoothキーボードなどの周辺機器の予算も考慮に入れたいでしょう。

それに無線LANでwi-fiが出来なければ面白くないという点はいいですね。念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

助かりました。

お礼日時:2013/01/15 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!