dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「周りの友達が結婚しても幸せそうじゃない」から、私との結婚もまだ考えられないと言われました。

以前こちらで質問させて頂き、今回は具体的に彼に「結婚したい」という意思表示をしました。30歳になるし、出産だってリミットがあるし、結婚の確証が持てないまま付き合い続けることはできないと。

そうすると彼は、「(わたし)のことは大好きだ。だから結婚したくないわけじゃない。ただ、周りの友達の結婚生活を見てると・・・正直今すぐじゃなくてもいいと思ってしまう」と言いました。「私は友達の奥さんとは違うよ」と言っても駄目でした。
また二人で話し合った結果、意見の不一致も見つかりました。

《彼》
・今の会社を辞め、地元(地方)で就職したい、それまで結婚はしない
・地元(地方)に住みたい

《わたし》
・今の会社は特に辞めなくてよい
・できれば生まれ育った東京に住みたい
・結婚するという確証がほしい、宙ぶらりんは嫌

などです。
ただ本当に結婚となれば、やはり妻が夫の元に行くというのが伝統なので、ついていかねばと思っています。地方といっても関東ですが、土地勘の無い私にとっては未知の世界です。

このままでいいのかという不安ばかりがよぎります。私一人が焦っている気がして、虚しくなります。

さらに、結婚話がうやむやになった翌日、彼が年賀状を見せてきました。
そこには、彼の男友達の結婚式の写真。「これ俺の友達。昨年結婚したんだ」と、幸せそうな新郎新婦の姿がありました。私との話に決着がつかないまま、その翌日に他人の結婚式の写真を見せてくるなんて、あまりにも無神経じゃないですか?恐らく彼は、まだ私が会ったことのない男友達だよ、という意味で見せてくれたのでしょうが、このタイミングで見せるなんてと、怒りを隠せませんでした。

自分の友達がどうとか、地元に帰らないと無理とか・・・彼を信じてもいいでしょうか?
私は信じたいです。
しかし、彼の言葉や態度を思い出すごとに、不安が募ります。

A 回答 (14件中1~10件)

何と無く見えてきたのは彼が抱く結婚のイメージです。



故郷の仲間の故郷に根付く結婚が「いいだろ」で、東京の夫婦は幸せに見えない。

自分は故郷の友達に囲まれて幸せに暮らしたい。妻はそこにピッタリはまってくれるとうれしい。

今の質問者様の条件では長く一緒にいたからという理由以外の何物もありません。あなたでなければ死んでしまうというほどの愛情の深さも感じません。彼が行くところなら何処へでも、でもなさそうですし。

この先はなさそうですよ。焦ってもどこへも到達しません。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
>あなたでなければ死んでしまうというほどの愛情の深さも感じません。彼が行くところなら何処へでも、でもなさそうですし。

↑結婚ってこう思える相手とでなければできないのですか?
そこまでの覚悟が必要だということですか?

補足日時:2013/01/15 13:34
    • good
    • 1

貴女。

 結婚って、どう考えているんですか?。  結婚する「目的」はなに?。

皆さんの回答を読ませていただきました。

昔も、今も、男の子孫を残す為に、女がいるんです。

そう考えると、貴女は東京、彼は関東、近いじゃないですか?。

私の、会社の後輩は、東京、女の子は、北海道ですよ。

女は、昔から、「地益密着型」といって、どこでもなれるように出来ています。

そのことが解かれば、着いていっても大丈夫です。

‥‥。貴女に、結婚して、失敗したな~。と言うことを、書いけ上げます。それで、男を読むことが出来ます。

    まず、独身時代には無い、「家庭」に、いきなり、束縛される、なれるまで5年ぐらいかかる。

    自分の、「自由の時間が無い」「自分の趣味が、思うように出来ない」
   
    子供が出来れば、もっと「束縛」される。

    身内、貴女の身内も、含む。付き合いがしなければならない。

    など、一例ですが、男は、経験したことの無いことがあります。

そんな事を、考えると、若いときは「いけいけドンドン」ですが、一定の年齢になると、考え方が変ります。

もう少し、 様子を見てはいかがですか?。
    
    • good
    • 0

こんばんは。


その気にならない彼!良く相談にある事項ですね。
「わずか数日の付き合いでも、
ふつうのおつきあいの数年以上の心のふれあいが生じる」
そんな体験を持つ私は、いたずらに長い年月のおつきあいのみが
人生に必要な人の結びつきを作るものではないことを知るのです。
人間は非言語的コミュニケーションを行っているのです。
顔の表情、顔色、視線、身振り、手振り、体の姿勢、
相手との物理的な距離の置き方などによって、理解する人もいますが-
コミュニケーションの難しさを感じています、そこでは
人間は、いくらことばをたくさん使っても、理解しあうことが難しい。
のは、対話は人間の内部で起きているからでしょう。
ひとりの人間の内部には"もうひとりの自分"がいるのです。
それは別の表現でいえば、"とりこまれた彼(他人)"ということです。
ワガママな彼は"もうひとりの自分"を持っていないので
「理解」能力のない人なのです。
ふたりの人間のあいだで進行しているようにみえる
コミュニケーションは、実は、ひとりの人間の内部での
コミュニケーションでもあるのです。
今の貴女は、"もうひとりの自分"におしひしがれてしまっている。
わからずやの彼は、なんらかの自己満足があるものの、
ハイハイと言っている側の貴女には何の喜びもない。
結婚は、共通の話題を「さがす」立場のほかに、
共通の新しい経験を「つくる」という立場も考えられるのです。
ひとつの目的にむかって、ふたりの人間が協同作業をする場合、
どんな目的であれ、とにかくひとりではできないことを、
2人で知恵を出し合いやれば、そこではその作業とその成果が、
そのまま新しい共通項になるのです。彼はそれに耐えられる?
ゴードン・オールポートは健康なパーソナリティの規準として、
自分自身とは何か、自分自身が持っているものは何か、
他人は自分が何を持っていると思っているのか、
といったことを客観的に知り、洞察しているか、を問うています。
貴女は、人生をいかに生きてゆくか、という目標と価値への指向性を
どれほど明確にもっているのでしょうか。
30歳を機に再構してみませんか。
    • good
    • 0

>>男性はその方がいいんですか・・?



いや。おいら個人の考えなだけなので、あまり深く考えなくてもいいかと。

おいらは、男は、「夏休みの宿題は、最後になってから泣きながら片づける」
ような、何事も、切羽詰らないとできないような人間が多い。
と考えているだけです。


なので、今現在安定しているから、その安定が崩れる事が実感できるような事態になってから、
重い腰を上げて動き出す人のが多いんじゃなかろうかな。という考えなだけです。
(そういうおいら自身も、そういうタイプだと思ってますが。)


>>責任を負うほどの価値が私にないということなんでしょうか?

深く考えすぎ。
人間、「価値」だけで考えて生きる生き物だったらやってらんないですよ。


「あなたの事は大好きだ」って言ってるんだから、それを信じればいいだけですよ。
半年ぐらいは。
その信用、信頼に応えるだけの行動をするかどうか。は彼次第。

「仕事は、相手との信用と信頼で成り立ってる」だとかも言いますが、コレも似たようなもんですよ。
人間関係なんて、信用と信頼で出来てるようなもんなんですから、信用させてくれない人ならば、「そこまで」ですよ。


上でも言ったような、「ギリギリにならないと動かない」ようなタイプだったら、
どこかでタイミングを決めて、ケツ叩いておくといいかも。
定期的に何回もケツ叩くような事すると、ウザがられるかもしれませんが、おいらみたいなタイプは、切羽詰まった状況で叩かれてエンジンがかかると、サラッと終わったりします。

まぁ、彼が、「結婚」について、一切考えていない。のならばですがね。
もしかしたら、今回、具体的に意思表示をしたことで、少し考え始めているかもしれませんし。。

様子見ながらがんばってください。
ですね(汗
    • good
    • 0

幸せを目的に結婚する訳ではありません。



子孫を残す可能性を求めるために結婚します。
可能性というのは全てのご夫婦がお子さんを授かる事が出来ないからです。


幸せは目的ではなく手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せを目的になんてしていません。ただ彼と一緒にいたいだけです。子供がほしいんです。

お礼日時:2013/01/15 16:18

こんちは。


大体同年代の男です。

>>ただ、周りの友達の結婚生活を見てると・・・正直今すぐじゃなくてもいいと思ってしまう

意見は分かるかな。
正直、今の世の中、結婚しても、「縛り」しか発生しない感じですもん。

昔に比べて、「外」での遊びが増えた。それに伴って、そこでの仲間もできているわけですが、結婚する以上は、ある程度、そこにも限度が出てくる。
夫婦共働きが普通な世の中になってきた事もあり、昔に比べて、「家庭」に縛られなきゃいけなくなった。(女性側も、当然それを求めるでしょうし、旦那は仕事!妻は家庭!それぞれがんばる場所が違う!なんて意見も多くは無いでしょう)


今の生活で幸せ~と思えているようならば、それを思い切って変えて生きて行こう!なんて思わないですもん。
(まぁ、現実問題そうもいきませんけどね。)

男は、女性よりは、「安定」を求めてると思ってます。しかも、「目先」の。

「今が幸せなのに、何で変えなきゃいけないんだよ!」と。
(まぁ、そんな事言ったら泣かれるのが当然だと思うから、言えないだろうし言わないだろうけど)


>>・今の会社を辞め、地元(地方)で就職したい、それまで結婚はしない

「今年、結婚が決まらなきゃ付き合いを考える」って言ってるようですけど、もっと早く判断つきますよ。
正直、転職なんて、ほいほい出来る世の中じゃない。

今行ってる会社が、地元で支店持ってるとかじゃなきゃ、転職活動始める姿を見せない時点で終わっていいんじゃないかな。と。
決まるときゃスパッと決まるらしいですが、数か月かけて転職活動するのが普通かと思います。

半年ぐらいで判断つくんじゃないかな?

現状、「結婚」を現実的に考えていない彼の「逃げ」の理由の一つですよ。地元就職するまでは。ってのは。


>>自分の友達がどうとか、地元に帰らないと無理とか・・・彼を信じてもいいでしょうか?

微妙。
しばらく信じてみては?

上でも言った通り、現状。は結婚ってものについて、考えてないかと思いますよ。
もしくは考えてなかった。

結婚したい。という明確な意思表示を行ったとの事なので、そのあとの意識変化がどうなるか。
何か月経っても同じ話しかしなくて、その事について考えてもいないように見えるなら、所詮それまで。
ほんの少しでも、その話に肉付けが出来てるなら、女性側は安心するもんでしょう。(おいらは、彼女に、少しずつ進んだ話してるけど、「嬉しい」って言われるし)

今回は、「地元就職する!」って言ってる以上、それの動きを見てから判断してもいいんじゃない?とは思いますよ。
(まぁ、予想では、10月とか11月ごろに、転職活動のための準備を始めるような姿を見せて、もうちょっと待てよ!な感じで、実際の転職はまだまだ先。かもと感じるけど。)

今年中に、結婚の「メド」だけでもつけれる範囲。。。としたら、転職活動に数か月かかる事を考えても。。。
半年ぐらいの様子見で、見切りつけていいんじゃないかと、おいらは思いますよ。

この回答への補足

>ほんの少しでも、その話に肉付けが出来てるなら、女性側は安心するもんでしょう
その通りなんです。もう若くないです。漠然とただ楽しければいいなんてのは終わりにしたいんです。男性はその方がいいんですか・・?責任を負うほどの価値が私にないということなんでしょうか?
はい、幸いにも7月が付き合い記念日なので、その時までに何もなければ、私から話を切り出そうと思っています。

補足日時:2013/01/15 16:17
    • good
    • 0

こんな事をいうと元も子もないですが、ほんとあなた次第だと思います…



あなたが今すぐ、もしくは今後必ず結婚したいのであれば今の彼とは別れるべきだし
あなたが結婚はできなくても今の彼と一緒にいたいと思うのであれば待てば良いと思います

おそらくあなたご自身どちらなのか分からない迷いがあるから
不安になっているのではないでしょうか?


私は何かを決める時には物事を
・変えられない事実
・変えられる現実
・自分の欲求
に分けて考えます

あなたで言うと
・彼があなたとの結婚はまだ考えられないという事
というのが変えられない事実ですよね

けれど
・彼が今の会社を辞め、地元(地方)で就職したいという事
・彼が地元(地方)に住みたいという事
・あなたが今の会社は特に辞めなくてよいという事
・あなたができれば生まれ育った東京に住みたいという事
というのは話合い次第によっては変えられる現実だと思います
ですのでそんなに気にしなくていいでしょう

それを踏まえた上で、あなたの欲求を考えて見て下さい
そこには絶対に“彼に対する期待”を入れずに考えて下さい
これでいくらかは心の平穏が戻ると思います

結婚の経験はありませんので大したアドバイスはできませんでしたが…
どうか悔いのないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたし次第・・そうですよね。何だか私ばかり考えている気がして本当に虚しい・・そう思わせる相手となんて別れた方が・・
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 16:13

はじめまして。



結婚にはお互いの考え方や意気込み!?、またその家ごとの親や決まり事、こだわりなどまでが関わって来ますので、誰もが全部の希望を叶える事はできません。

また結婚式や披露宴がいくら素敵でもその後は現実の生活が始まりますから、彼が質問者さんを好きで、いずれはとお考えでも、実際の友達の話を色々聞くとなかなか決意出来ないというのも本当なのでしょう。

ただ質問者さんが出産を気にされたり、確証のないままのお付き合いでは不安に思っていらっしゃる事も、充分お察しします。


ですから、せっかくご意見を出し合ったようですからもう一度じっくりお話し合いになって、妥協点というか、お互いにここは我慢する…というポイントを探してみてはいかがでしょうか?
結婚すればほとんどの方がその先何十年と一緒に生活されるんですから、お互いに希望を押し付けあっていては話が進みません。


例えば
彼はどうして地元にこだわるのか。
「今の会社を辞めて地元に就職」というのは、本当にあてがあって、また生活するだけの収入があるのか。
質問者さんは結婚を希望されているけれど、もし東京を離れて彼の地元に住む事になったら、そこである意味1からのスタートを切れるのか。

などなどをきちんと話し合って先の事まで考えてからでないと、結婚しても続けられないと思います。


年齢などを理由に焦って結婚しても、先ほども言いましたが結婚式の後は生活しかありません。
その中で不満だらけになっても簡単には別れられませんし、そうすると憧れた分、余計に虚しくなってしまうかもしれません。


夢のない話ですみませんが、信じる信じないというより確実な道をお探しになってから、結婚をお考えになる方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/15 16:12

> 地方といっても関東ですが、土地勘の無い私にとっては未知の世界です。



未知の世界は不安ですね。
そして、男にとって結婚は未知の世界なのです。
しかもあまり楽しいこともなさそうな場所。

不安なのは彼もいっしょ。
でも彼は頼る相手もいない。

不安は募るばかりです。


不安な同士が一緒にいてもあまりいい発展はしないかも。
不安を減らすようなことができればいいんですけどね。

男は周りが結婚した、友達が結婚したと言っても
それらの家にお呼ばれして結婚生活を実感したり
する機会もありませんし男は新婚生活ののろけ話
など男同士でしたりしませんし全く男にとって
結婚とはよく分からないものですね。


彼は頼る相手もいない。
不安なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
そうですか・・確かに、あまり男同士で結婚生活の話はしないと言ってました。それをするようになるのは子供が生まれてからだと。子育ての話で共通意識が高まりますもんね。

お礼日時:2013/01/15 13:38

おじさんです。



貴女は、この彼と結婚をしたいのか、結婚そのものがしたいのか。
どっちだろうね。

ここがポイントではないかな。

>周りの友達が結婚しても幸せそうじゃないと言われ・・

バカだね、この彼。
他のカップルが幸せそうでなくとも、幸せな家庭を築く気持ちと
努力をすればいいだけでしょ。
友達が幸せそうにみえないのであれば、幸せな家庭をつくって
「俺たち、こんなに幸せな家庭だよ」と、サンプルをみせて
あげればいいじゃないよ。

だから、そういう気概もないし、結婚したくないんだよ。

彼を信じる信じないは、貴女本人が決めることです。
自分の人生なのだから。貴女の人生は彼のものでなく、貴女自身だよ。

結婚そのものをはやくしたいのであれば、この彼ではないな。
辛くとも苦しくとも別れて、見合いでもしたほうがいいです。

この彼と結婚をしたいのであれば、結婚そのものが遅くなろうと
結果的に破局しようが、その間、貴女がいらいらしようが
この彼と決めるしかないね。

ただね、結婚って、結婚してしてと、はっきりしてよと言っても
相手が、まだその気持ちになってなければ、覚悟の問題ね。
その覚悟ができてないうちは、結婚までいかないものですよ。

>彼の言葉や態度を思い出すごとに、不安が募ります。

当事者が一番彼の態度をわかっているのだから
不安が募るくらいだったら、今のうちに、別れな。

2年、3年と仮に延びるようなことがあったら
貴女は、この彼に対し、恨みつらみが出るでしょうからね。

自分の人生は、自分で決断をし、切り開くものですよ。
人頼りではなくね。それには貴女も覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今年1年付き合ってみて決めます。彼にもそれは言いました。

お礼日時:2013/01/15 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!