
前回の質問で、長々と書いてしまい、わかりにくいと思いましたので、
簡潔に質問をしなおしたいと思い、質問いたします。
新居のシリンダー交換をしたいと思います。
契約書に鍵についての条件や記載はありません。
希望者のみ、自費で交換が可能と言われました。
鍵は自分の部屋の玄関のみです。
共有部分の入り口、門、階段、勝手口、廊下等に共用(共通)鍵はありません。
自費で交換する場合も、大家さんにキーを1本預けなければいけないきまりです。
鍵交換は自分でするので、材料費のみで交換費はかかりません。
自費で交換した場合、退去時に古いほうのシリンダーに戻し、
自費で交換したシリンダーと預けたキーは返してもらいたいのですが、可能でしょうか?
原状回復として当然だと思うのですが、シリンダーの権利は貸主と借主どちらにありますか?
返すのを渋られた場合、どのように請求したらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 自費で交換した場合、退去時に古いほうのシリンダーに戻し、
> 自費で交換したシリンダーと預けたキーは返してもらいたいのですが、可能でしょうか?
> 原状回復として当然だと思うのですが、シリンダーの権利は貸主と借主どちらにありますか?
> 返すのを渋られた場合、どのように請求したらよいでしょうか?
シリンダーを購入した質問者に権利があるのは当然かと思われます。
貸主が返すのを渋る理由は特にないと思うので、すんなり返してくれるとは思いますが、
それでも渋るなら、自分が金を出して買ったものだ!と主張すればよいことかと思います。
No.4
- 回答日時:
交換する「意図」は?どういう事でしょうか?
使い回しの「鍵」では、「物騒」だからですね?
この手の問題は、結構多いので「安直にしない事」が大切です。
事件・事故が「発生」してからでは「遅い」という気持ちから「自費交換」をされたいのでしょう。
賃借人が『独自で鍵交換をし、仮にその部屋で貴方が不在の時、事故が発生した場合、緊急の事故が起きた場合」の事を考えて下さい。(急病で在宅者が倒れた・・等)
玄関ドアの鍵が無ければ、貴方が帰宅するまで、貴方が室内で動く事が出来なくなった場合、貴方の部屋には入れない・・その間、「例えば」漏水事故の時、貴方の家財が被害甚大に・・と言う事も「考えられるのでは?」
1-鍵交換を自費でする事は「可能」と思います
2-但し、交換した古いシリンダーは貴方が「退去する直前まで、古いシリンダーは家主の備品ですので 大切に保管する義務が有ります」
3-新シリンダーにした場合「メインキー1本、もしくはコピーキー1本を家主・管理会社に預ける義務 が賃借人にはある」(上述の事が仮に発生した時の事を鑑み)
4-その際は
「メインキーを預ける場合は鍵に刻印されている番号を必ず記載した書面を2通、貴方が作成し、家主・管理会社に「持参し」相互に
「私、〇〇は、〇〇マンション〇〇号室の玄関ドア鍵を私の費用負担で、古いシリンダーから新しいシリンダーに交換しました。
つきましてはメインキーを1本(鍵番号〇〇〇)〇〇様・管理会社〇〇にお預け致します。
尚、交換しました、古いシリンダーにつきましては、契約時、メインキーを〇本・コピーキーを〇本、お預かりいたしており、退去時迄、古いシリンダー及びお預かりしております鍵は、私〇〇が責任を持って保管致します。
また、退去が決まりました折には、保管しております古いシリンダーは、私〇〇の費用にて交換致します事をお約束致します。
尚、お預け致しました新シリンダー鍵1本(上記、番号の鍵)につきましては、私〇〇に退去時に「確実に」ご返却戴きます様、宜しくお願い致します。
この件につきましては、相互に書面を持って証明致します・・」等の文言で
出来あがった書類につきましては、必ず相互に「署名・捺印」して、書類を保管しておく事をお勧めします。
古いシリンダーの権利⇒家主
新シリンダーの権利⇒購入した貴方
新・旧シリンダー交換費用⇒貴方
家主も管理会社も「部屋だけを貸すのではなく、入居者が貸した部屋内で、事故事件が発生した場合」、の事も考えているのです。
その時、入居者が無断で鍵を交換していた場合、部屋に入れない事態になってしまいます。
ですから、
借主は、家主・管理会社に対し、賃貸物件の備品等の「仕様変更」をする場合「事前」に貸主に仕様変更の相談をする「義務が有り」、仮に「貸主が許可した場合」、書面を持って仕様変更の告知等をしなければならない。
交換するのは、シリンダーが使いまわし、もしくは交換されていないからです。
(鍵穴が傷だらけでねんきが入っており、貰ったキーも合鍵のみ)
何かあったときのためにキーは1本預けます。
でも、穴あけのいらない玄関外補助鍵はつけてよい、その鍵は預けなくてよいといわれ、
補助鍵が開かなければ結局万が一のときも対処できないのに、矛盾しているなと思いました。
今あるのは、合鍵を貰った数のみ記載の書類なので、
シリンダー込みで書類は作り直してもらう予定です。
No.3
- 回答日時:
その条件で交渉してみてうるさいことを言う大家なら他を捜せばいいのではないですか?
今物件は余っている状態ですから。
自分でやって交換手間賃を5000円以上乗っけてる不動産や大家は多いと思いますけど。
手間賃はかなり乗っけていますよねぇ・・・地域で一番安そうなところと比較しても、
どれだけピンハネされているのか恐ろしく感じます。
今回見つけた部屋も半年以上空き部屋だったようです。
防犯のためにドアバーをつけたいといったら、かなり嫌がられました。
外して退去すれば、穴が開いたままになってしまいますから、もちろんそのまま退去するのですが、
だめなんだそうです。
ガス警報機もネジ止めなしではつけられませんから、だめっていうのでしょうかね(笑)
No.2
- 回答日時:
>>自費で交換したシリンダーと預けたキーは返してもらいたいのですが、可能でしょうか?
>>原状回復として当然だと思うのですが、シリンダーの権利は貸主と借主どちらにありますか?
>>返すのを渋られた場合、どのように請求したらよいでしょうか?
大家しています。
この様なことを私の物件で言われたら、私は賃借拒否です。
少々難あり物件ですと、入居中にも細かいことを何か言ってきそう。
優良物件ですと、わざわざ問題ありそうな方に借りて貰わなくても、他に貸す。
「権利」を最初から主張するような人には貸しません。
お願いされるならまだ分かるが、何が当然の権利だ…
こちらサイドも貸す義務もありませんし…
元のシリンダーはもちろん大家さんにあると思いますが、
防犯性の高いシリンダーは高価なのをご存知ですか?
大家さんの負担なしで、100%こちらが自費で交換するのですから、
退去時にそのシリンダーを残してゆけば、
そのシリンダーは大家さんの使いまわし用シリンダーに追加され、
大家さんは身銭を切らずに防犯性の高いシリンダーをゲットできますね^^
100%こちらが負担なのに、なぜ大家さんの私腹を増やさなければならないんでしょうか。
今回は新しいシリンダーは誰の所有権になるのか知りたかったのですが、
鍵屋さんに頼めばシリンダー交換費用が数万かかるのに、それが細かいとは驚きです。
大家さんはお金持ちですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの賃貸マンションのエントランスのカギを紛失してしまいました 4 2022/12/29 15:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 物件申し込み後の交渉について 今度初めての引越しをするものです。 既に申し込みをしましたが見積書を頂 1 2022/09/20 23:19
- 国産バイク バイクのイモビライザーの鍵について。 チップの入ったイモビキーの鉄の棒部分が曲がってしまいました。 2 2023/01/23 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしの女子大生です。 鍵を落とした不安で引越しの選択が頭をよぎります… 先日玄関の鍵を落として 7 2023/01/03 08:29
- 防犯・セキュリティ アパートの鍵交換はどこのアパートでもできますか? 最近家のものが移動してることやなくなることが多く、 5 2023/03/04 19:03
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンのチャージングシリン...
-
住宅部品がほしい
-
鍵の差込口に粘着物が・・・
-
シリコーン滑走剤のことについて
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
原付の鍵に刻印してある番号
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
-
ドアノブの種類 (片側からのみ...
-
トイレ開けちゃった人と鍵をし...
-
個室トイレで人がいるのに開け...
-
南京錠は同じ種類だったら鍵は...
-
不在中、部屋を物色されない為...
-
rpgツクールxpで主人公が勝手...
-
ポストの中を覗くという行為
-
取り付けミス?玄関鍵施錠時サ...
-
合い鍵をポストに入れて返した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIWAのLA・MAのシリンダーピン...
-
家の鍵穴にアロンアルファでイ...
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
【工学】プランジャーとシリン...
-
MIWAの錠前に他社のシリンダー
-
エアコンのチャージングシリン...
-
鍵穴の向きが変わっていました・・
-
鍵に詳しい方に玄関鍵について...
-
オプナスキーって?
-
鍵の差込口に粘着物が・・・
-
エアシリンダの空圧回路
-
トイレの鍵が内側から閉まって...
-
玄関ドアの鍵の交換
-
内蔵HDDのラベルの見方
-
鍵交換うまくいかない
-
賃貸物件、ドアの鍵のシリンダ...
-
クランプシリンダーって?
-
シリンダー錠のことで
-
マスターキーをなくしてしまい...
-
MIWAのシリンダー
おすすめ情報