dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機の排水ホース内が凍結します。給水ホースは水抜きしとけば凍結は防げますが、
排水ホース内の凍結はどうしたらいいんでしょうか?
ホース内みたら氷のかたまりがありました。
排水ホースは外せないので、お湯にもつけられないし、困りました。
こういう場合、排水ホースの出口からお湯入れてもいいものなんでしょうか?
あと防止対策ありますか?

A 回答 (4件)

>専用の台とか売ってるんでしょうか?



↑売ってますよ!
「洗濯機パン」という、洗濯機を乗せる合成樹脂製の流し台のようなものです。

洗濯機パンの目的は、洗濯機と床面との防水と洗濯機の振動を抑える制振効果ですが、排水ホースを弛ませることなく排水出来るので排水ホース内に排水が残留することはありません。

但し、洗濯機の大きさや洗濯機置き場に合った洗濯機パンを使う必要がありますから、洗濯機置き場によっては適当な洗濯機パンがないかも知れません。

いずれにせよ、排水ホースが弛まないような工夫をして排水口に排水させれば、排水ホース内で残留する排水がなくなるので凍結もあり得なくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/26 20:37

>水平にはできないんですよ。

配水管にホース差す感じになるので。
真下排水パイプを使えば、水平に出来ます。

メーカーによって異なるので、対応するものを選んでください。
http://joshinweb.jp/kaden/9504.html
    • good
    • 3

予防は使用後に水をしっかり抜いておくこと。

ホースがほぼ水平で水が残りやすいならホースを動かして残水を抜いておきます。(もちろん上げ底してホースに勾配をつけて抜けやすくできるならそれが一番。ただし上げ底の際は運転中洗濯機の下に手が入れられないような措置を。運転中下に手を入れると怪我をする恐れがあります)

解凍はお湯で絞ったタオルで温めるとか、ホースをいためない程度の温風を当てるなど・・・内部から50度以下の温水を排水しても抜ける場合はありますが・・・

この回答への補足

水平どころかたわんでました。
でもいままで水が排水されるの見てたんで、気にしてませんでしたが、たわんでるせいで、水が出切ってなかったんですね。水平にはできないんですよ。配水管にホース差す感じになるので。
やっぱりホース動かして残水抜くのが楽なんですかね?
上げ底の商品てホームセンターとかで売ってますか?ブロックじゃちょっと怖いですしね。

補足日時:2013/01/22 08:36
    • good
    • 4

こんにちは。



そもそも、排水ホースに排水した水が残ってることが異常です。

洗濯機から排水口までの排水ホースの傾斜角度が足りないのではないでしょうか?

排水ホース内に排水が溜まるようなら、洗濯機の高さを少し上げてやれば排水ホース内の水は綺麗に排水口に流れますから凍結することはあり得なくなります。
(※洗濯機を台に乗せるなどして少々高くする)

この回答への補足

専用の台とか売ってるんでしょうか?

補足日時:2013/01/22 08:38
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!