dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2000万円の新築マンションの購入を考えています。
(地方都市中心部)

現金一括払いにすることはできますが、
住宅ローン控除のメリットを考えたら、
もしかして、ローンを組んだ方がお得なのかな・・・と、どちらがいいのか分かりません。

・「現金一括購入」
・「住宅ローン」
 (金利はなるべく払いたくないので、預金はあることだし、預金連動型住宅ローンを検討してます)

上記はどちらがお得なんでしょうか?

ローンを組む際は「35年ローンで11年目に一括返済」をするといい!と聞きましたが、
預金連動型住宅ローンでもそのようなことは可能でしょうか?

ご存知の方は教えて下さい。

A 回答 (3件)

>上記はどちらがお得なんでしょうか?



2000万円程度の物件で、一括購入できる。
この場合は、現金購入の方がお徳ですね。
住宅ローン減税とか色々ありますが、他の方の計算と(若干結果が異なりますが)同じで微々たる問題です。
住宅ローンを組んで、手数料+金利を払って・・・。
途中から、手数料を払って残金一括返済を行なう。
この間の「金利情勢」は、誰にも分かりません。
安倍政権下の国債多発政策で、日本国債は「紙屑化への扉」を開きましたよね。
ギリシャ危機の原因となった某投機筋は「次のターゲットは、日本だ!」と、言明しています。
空売りを仕掛ければ、日本国債は大暴落しますからね。
嘘か真か、2020年頃がヤバイようです。^^;
私が質問者さまの立場なら、迷わず現金一括購入です。
自宅(純木造日本家屋)建築の時は、土地代を除く建築費4000万円は住宅ローンを組みました。
が、転勤先で買ったマンション(1800万円)は「当初は住宅ローン。10年後に残金一括返済」を行いました。
が、マンションの場合は現金購入した方が良かった!と反省しています。

>預金連動型住宅ローンでもそのようなことは可能でしょうか?

金融機関次第で、可能でしよう。
そうそう、東京スター銀行は「台湾企業から買収」の話が出ていますよね。
今は、投資会社の所有ですから「投資額以上の額で(東京スター銀行を)売却」しなければ投資家が納得しません。
投機目的の会社が所有している銀行で、住宅ローンを組む勇気は私にはありません。^^;
まぁ、会社の所有者が代わっても「引き続き、今まで通りの経営は続ける」と思いますが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おおぉ・・迷わず現金一括購入ですか!
ちょっと、びっくりしました。

確かに、トータルで何十万円かの違いなのであれば、
これから先の金融に対する諸々の心配はない方がいいように思えてきました。
(正直、わずかな利益でも出るのであれば、ローンの方向で・・・と思っていましたが・・)

>「投機目的の会社が所有している銀行で、住宅ローンを組む勇気は私にはありません」
短期間で買収話が出てくるような銀行・・・・穏やかには過ごせないですよね(^^)

>嘘か真か、2020年頃がヤバイようです。^^;
そうなんですか!
民主党政権のままでは、デフォルトもあり!と言っている専門家もいましたが、
自民党政権に戻り、いい方向に向かっているのかと思っていました。。。

今後は・・・預金(日本円)ではなく、
不動産(土地、マンション)や金(ゴールド)で資産を持っていた方が安心だと思われますか?

話が逸れたようで申し訳ありません。

お礼日時:2013/01/24 00:55

>・「現金一括購入」


>・「住宅ローン」
> (金利はなるべく払いたくないので、預金はあることだし、預金連動型住宅ローンを検討してます)

>上記はどちらがお得なんでしょうか?

金利や一括返済時の手数料など、いろいろな条件によって変わってきます。

自分で計算してください。

そうすれば、あなたの場合にどっちが得かが分かります。

自分で計算出来ないなら、FPなどにお金を払って計算してもらうなどしてください。

もしくは、あきらめてください。

>ローンを組む際は「35年ローンで11年目に一括返済」をするといい!と聞きましたが、
>預金連動型住宅ローンでもそのようなことは可能でしょうか?

世の中の全ての預金連動型住宅ローンが、同じルールで運用されている訳ではありません。

あなたの利用する預金連動型住宅ローンでどうなのかは、それを運用している所に聞けば分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ここで回答してくださる方の意見を参考にさせて頂き、
その後、もちろん自分で調べることになると思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/23 16:45

昨年、同額のマンションを現金一括で購入いたしました。

地方都市在住です。
その時に預金連動型住宅ローンを検討しましたので、
体験談になりますが回答いたします。

2000万のローンを35年で組んで、控除が切れる11年目に一括で返すとして、
トータルの控除額は約180万。

私が検討したローンは東京スター銀行の預金連動型ですが、事務手数料が105000円、
メンテナンスパックがローン残高に対し、年率約0.5%(トータル約90万)かかります。
一括返済は無料で可です。
(他行の預金連動型住宅ローンも検討しましたが、ここが一番経費が安かったです)

つまり10年で約80万のプラスになるわけですが、
私は月にして6000円ちょっとの利益と、2000万の35年ローンを組む労力、
ならびに形だけとはいえ借金を10年続けるという心理的負担を天秤にかけ、
現金一括を選択しました。
まあ、居住区に銀行店舗がないとだめなので、結局組みたくても組めなかったのですが。

現金一括で購入すると資産がほとんどなくなってしまうなら、
預金連動型住宅ローンの方がいいと思います。
ただ、ある程度余裕があるのなら、住宅ローンがないのは心理的に本当に楽です。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!!
本当に嬉しいです☆

同額のマンションを購入されて、
しかも、「預金連動型」と「現金払い」を検討されていたとのことで、
大変貴重なお話をありがとうございます。

昨日、モデルルームの方が、
「預金がある人は、預金連動型ローンではなく、現金払いをする人ばかりです」と言われていました。
その意味がよく分からなかったのですが、
回答者様の「35年ローンを組む労力、ならびに形だけとはいえ借金を10年続けるという心理的負担を天秤にかけ、現金一括を選択しました」と書かれてあるのを拝見して、「なるほど」と思いました。
ローン会社に万が一のことがあっても、現金払いなら全く問題はないですよね。
とても参考になりました。

私が検討していた預金連動型ローンは同じく「東京スター銀行」です。
幸い近くに支店があります。
現金一括払いでスッキリするのか、わずかな6000円位の利益を得て楽しむのか・・・
まだ迷うところではありますが、よく考えたいと思います。

本当に貴重なお話をありがとうございました!!

お礼日時:2013/01/23 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!