dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今度夫婦2人で引っ越しをしようと考えています。
今の家は家賃6.5万円でガスはプロパンガスを仕様しており、年間夏、冬あわせて平均で毎月8000円ほどの請求が来ます。

都市ガスはかなり安いと聞いていたので次の引っ越し先は都市ガスに!と決めておりました。
ただ私の希望の地域はなかなか都市ガスの物件が無く、探すのもかなり困難でした。
そして今何件か気になる物件を見つけたのですが、家賃とガスのことで悩んでいます。

まず家賃5.4万円で都市ガスの方か、家賃5.1万円のプロパンガスで悩んでおり、物件の条件などは後者の方が気に入っており、かなり悩んでいます。
今は一戸建て(4LDK)なのですが、ハイツに変わることによって(2LDK~3DK)全体的に光熱費も安くなりますかね?

A 回答 (4件)

都市ガスの方が少し安いですが 質問者の思っていることは都市伝説が多いです



※都市ガスは公共料金なので 料金改定には 届出や認可を要する(地域で同一料金体系)
※プロパンガスは 自由競争なので料金に制約はない(交渉の余地が有る)(業者ごとユーごと料金が異なる)

以下が重要

※都市ガス1立方mの発熱量は 1万1千~2千kCal
※プロパンガス1立方mの発熱量は 2万4千kCal程度

つまり プロパンガス1立方mは都市ガス2~2.2立方mに相当

都市ガスは 使用量によって価格が違うが 1立方mあたり135円~200円弱
プロパンガスは 1立方mあたり300円~650円

都市ガスとプロパンガスを同一条件にすると

都市ガス 270~440円  プロパンガスは 300円~650円

都市ガスはかなり安いと言い切れるか プロパンガスはベラボーに高いと言い切れるかは それぞれの受取り方

ただし プロパンガスは隣の家との違いが 1立方mあたり100円以上あることも珍しく無いことと 集合住宅では一軒だけで業者を変えることはほとんど不可能なこと

決める前に プロパンガスの料金表(基本料金と単価)の呈示を求める必要が有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しくご説明ありがとうこいました。
たしかにどこの家がどこのガス会社を契約していて、金額がいくらなのかかなりの手間がかかりそうですね(/_;)
いろいろ含めて検討してみます!

お礼日時:2013/01/23 20:01

#1の者です。



確かに一般的には一戸建てよりマンションのほうが機密性が高いみたいですね。
余談ですが、その分結露がすごいとも聞きました。

すてきなおうちに引っ越せるといいですね。('v`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!( ゜o゜)
やっぱりそれぞれよし悪しありますね↓

がんばっていい部屋さがします!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/23 20:02

都市ガスとプロパンガスの違いは値段と火力です。



値段については地域によって差がありますので、居住予定地域のそれぞれの価格を見てみないと何とも言えません。

次に、火力ですが、プロパンはタンクですから、詰まっている量と周囲の気温によって圧力に影響がでてしまい、冬の寒い時期に残量が減ってくると火力が弱まることがあります。

私は都市ガスはですので、値段を比べたことはないですが、プロパンガスはその地域に何社あるか?競争が激しいかどうかでかなり値段の差があるようですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロパンガスにも会社によって違うんですね( ´△`)
前に住んでいた家も一戸建ての3人暮らしでプロパンでしたが、今みたいに万超えすることはなかったです(;_;)
もしプロパンにするとしたらガス会社に問い合わせてみます!

お礼日時:2013/01/23 13:23

こんにちは。



プロパンガスのところに住んでいたことはないので詳細はわかりませんが、都市ガスのガス代はプロパンの大体半分くらいということです。

ガスコンロなどは都市ガスとプロパンとで共通ではないので、買い換えか器具の交換の必要があるかと思います。

光熱費ですが、お二人ということなので、照明・冷暖房は同時に使っても二部屋ということですよね。
なので、部屋数が減っても大して変わらないと思います。
ひとつひとつの部屋が狭くなるのであれば、冷暖房の効率があがって安くなる可能性もあります。
築年数や構造、広さ、窓の大きさ、天井・壁の断熱性、日当たり、そういうものによって部屋の温度が変わります。
もし、しっかりした造りの一軒家から古いハイツに越すのであれば、光熱費が増えることもありえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…
ガスコンロは今の家はシステムキッチンだったので結局新しいのを買わないといけなくなるとは思います(/_;)
築年数は今いるところも、変わる予定のところも大体同じくらいですね。
ハイツとかマンションは気密性があるので冬でも暖かいイメージなのでそういう意味では夏でも冬でも節電できそうかなと思ってました(^^)
一戸建てはどうしても寒いので光熱費がかさみます(;_;)

お礼日時:2013/01/23 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!