dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今物件探してて
都市ガスとプロパンの物件があり、
都市ガスの方が1万位賃料高めです。
結局どっちが得なのか分かりません。

そこで物件探しのコツとして
いくら違うと計算して物件探せば良いでしょうか?

A 回答 (6件)

家族構成によって、お得感は変わります。

4人家族くらいをボーダーに考えればいいです。例えば、一人住まいなら、断然、プロパンに軍配は上がりますし、5人でお住まいなら都市ガスのほうがガス代金は安くなる場合があります。ただ、これはガスの使用頻度で一概には言えませんので答えは、住んでみてガスを実際に使用してみないと分からないと言うことです。

都市ガスが一般的には安価だと言われてるようですが、料理とか、お風呂とかで高温の火力を必要とする場合には都市ガスでは、同じ熱量を得るまでに時間が掛かりますので結果的にはプロパンと変わらないくらいの使用料金になることもあります。1m3の料金を見比べると都市ガスのほうが安価に見えますが、ココだけを見て判断はできないと言うことです。

毎月、1万円の賃料の差額を考えると、4人家族くらいで差額がチャラに落ち着く感じでしょうから、それ以下でお住まいならプロパンガスが良いと思いますし、それ以上でお住まいなら都市ガスにしたほうが一ヶ月に掛かる生活に必要な経費は押さえられると思います。

>いくら違うと計算して物件探せば良いでしょうか?

これは、お住まいの地区のガス会社の料金設定で差額が違うと思うので難しいですね。プロパンガスでも同地区内で1m3あたり「1円~500円」くらいの差額があります。物件探しのときに不動産屋に確認しておいたほうが良いのはプロパンガスの物件の場合、1m3あたりの料金設定を聞いていたほうが良いです。1m3あたり300円くらいのところもあれば800円くらいで料金設定をしてるガス会社がプロパンガスを管理している物件もありますので。

※ 光熱費は毎月掛かる、必要経費としては抑えておきたいと思いますので気に入った物件があれば、1m3あたりのガス料金の金額を尋ねてみたほうがいいですね。そこで、ある程度の計算は出きると思いますので・・・。良い物件にめぐり合えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしなので
やっぱりプロパンでも家賃安い所
にしようかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/16 09:03

その他の条件がわかりませんので、


一概に言えませんが、
都市ガスのメリットをあげますと、

・プロパンガスに比べて割安
 ※イメージ的にプロパンの6割程度

・暖房器具の選択肢が広がる

・暖房器具の匂いがほとんど無い

・給油が不要

・鍋などでガス調理器具が使える
 ※ガスボンベ不要で火力が強い

これくらいでしょうか。
地域によって多少差がありますが、
ランニングコストは圧倒的に都市ガスが有利です。
近年の原油高騰により、
灯油よりも都市ガスの方がランニングコストも低くなっています。
私は都市ガスを優先して住まいを探しましたが、
給油無し速暖のガスファンヒーター無しでは生きて行けません。

いくら違うと計算するか?とのご質問ですが、
家賃1万円の違いなら年間で12万円の差ですね。
私の環境(一人暮らし、2LK)でざっくり計算すると、
年間5万円程度都市ガスのほうが安そうです。
4人家族程度であればペイできそうですね。
ご家族が少なければ家賃に1万円上乗せでは、
プロパンの方が有利な場合もありそうですね。

ご参考下さい。
    • good
    • 0

ガス代は都市ガスが絶対安いです。

風呂もガスでしたら半年以内に初期費用の1万円を回収できると思います。

災害時の対策は都市ガス/プロパン関係無くカセットコンロを用意しましょう。我が家はプロパン(集中配管)でしたが先の震災の際はガス復旧までカセットコンロが活躍しました。
    • good
    • 0

視点を変えての回答となりますが・・・



都市ガスとプロパンですが、料理が好きなら都市ガスをおすすめします。
プロパンは最初は火力があるのですが、ガスの残圧が減ってくると火力が弱くなります。
特に冬などはガスの気化がしにくくなるので火力が弱くなりがちです。
もちろん定期的に交換が来ますし、極端に火力が落ちるわけではないですがプロパンを交換するために必要な通路も確保しなければならないなどの部分があります。

一方で、災害が起こったときにはプロパンの方が自分の家の安全が確保出来れば火が使えるメリットはあります。

我が家は都市ガスにこだわって家を探しました。
    • good
    • 0

ガス代は月々の支払と、長期(8年以上)に住む場合の、


機器の交換費用の両方が有り、

4人世帯標準、台所、浴室、洗面所X各1で、6~8千円/月
プロパンガスが高いです。

床暖房が有ると、1~1.4万円/月に差が広がります。
    • good
    • 0

家賃がもしも1万円くらいならばこの際ガス代


単価の安い都市ガスの住宅を希望するべきです。

ネットで他の情報を検索しましたが都市ガスの
方が若干安いみたいです。

月もらう給与、ギャラの違いが都市ガスとプロ
パンガス(LPガス)の間にあると本でみたこと
がありましたが・・・都市ガスに済めばそれだけ
生活費(余暇費用)が高まるものでその辺で
検討するのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!