
ロードといっても、コンフォート系でキャリア付けて荷物載せて、似非ツーリング車にして使っているのですが
今回、ギアがもうぼろぼろなので交換しようかと考えています(というか、自転車自体がボロボロで勉強しながら手直し中です…)
せっかくなので、大きい歯数のギアにしたいと思っているのですが、どうやらロード用では26Tまでしかないようなので
リアディレーラーだけMTB用にして大きいギアのものにしたいのですが可能でしょうか?
シフターが8段、今のギアも8段、新しいリアディレーラーとギアも8段に統一すればなんとなく可能そうな気がするのですが・・・どうなのでしょう?
やはりロード用とMTB用はいっしょにつかえないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちわ
ご質問を見ていると、まるで他人のような気がしません
自分もロードにキャリア付けてツーリングしてます
結論から言います
余裕で可能です!
>リアディレーラーだけMTB用にして大きいギアのものにしたいのですが可能でしょうか?
ということは、リアディレーラー(RD)の最大歯数やスラント角のことはご存知だと解釈させていただきますね
さっき調べてみて知ったのですが、2300RDの最大歯数は26Tなんですね
いくらロード用コンポとはいえ今時こんなに小さいのは珍しい
しかしあらかじめ言っておくと、シマノが公表している適応基準はすごく厳しくても、実際にはそれを超えて適応します
まず間違いなく~28Tのカセットなら使えますよ
目安としてはシマノ基準の+3Tくらいまではいけます
だからアリビオ11~28Tならカセットの交換のみでOKです
2300RDの最小歯数が12Tってのが、気がかりですけど...
構造上カセットのトップ数枚は組みかえられるので、今使ってるロード用カセットのトップ数枚を再利用して12トップもしくは13トップに組み替えてしまえば良いと思います
おそらくトップ側のスプロケットはほとんど磨耗していないはずですから
あとリアディレーラーをMTB用に交換するのであれば、8速用の物と9速用の物が使えます
10速用(ダイナシス)は使えません
あと見た目がいいのはシャドータイプのRDなのですが、SIS調整用のスクリューがRD本体に付いていないので注意が必要です
もしフレーム(ダウンチューブのあたり)に調整スクリューがないのなら、別途でワイヤーの途中に付けなければメンテ作業ができなくなってしまいます
ちなみにシャドータイプのRDなら最大歯数は公称36Tですので、すごく大きなカセットが使えます
それ以前のタイプだと34Tまでの対応です(まあ~36Tのカセットでも使えますけど)
今は社外品で~40Tなんていうような大きなスプロケットも出ているので、もし超低ギヤ比化を計画されているのなら、絶対~36T対応のRDを選びましょう
デオーレ(のシャドータイプ)あたりなら値段も安いし、見た目もよいかと思います
まあ自分が使ってるんですけどね...
もし参考になれば
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entr …
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entr …
詳しく教えていただきありがとうございます!
40Tなんてものもあるんですねぇ…
26Tはやはり小さいですかったのか…
坂を漕いでいてなかなかきつくっても、一応、街乗り用なのだし、私の体力不足やメンテ不足なのかなぁと思ったましたけども…
個人的には拡張性というのは大事だと思うのでACERAを買う予定でしたけど、DEOREも検討してみようかと思います
ただ、SIS調整用のスクリューとはなんでしょうか?
シャドータイプは取り付け方法が特殊なのでしょうか?
ちょっと調べた限りじゃ(あさひのサイトなど)では、そういったことは見つからなかったのですが…
あくまでもノーマルな入門用ロードなのでダウンチューブにそういったものは見当たらないです…
リンク先のホームページも参考になりました!
私は仕事の都合で長期でそうそう休みはとれないのですが、真似して試行錯誤してみようかと思います
No.7
- 回答日時:
No.5の回答者です
再び回答いたします
正式な名前がわからなかったので、テキトーに呼んでました
自分がNo.5で「SIS調整用のスクリュー」と書いたものの正式名称は「アジャスターボルト」です
こちらのアサヒのメンテサイトの動画をごらんください
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
始まってから1分目くらいのところでグリグリとボルトを指で回してるのがわかると思います
1分40秒くらいのところで横からのアングルが見れます
シフトワイヤーとリアティレーラーのつなぎ目に付いているボルトのことです
これはSISの調整をするためには不可欠なものです
このボルトがないとどうにもなりません
ロード用のRDなら必ず付いていますが、MTB用だとデオーレ(のシャドータイプ)以上のRDには付いていません
MTBの場合はシフター側に付いているため、ディレーラー側には必要ないためです
シャドータイプのRDというのはもともと細身に出来ているのですが、それは走行中ブッシュなどにひっかけたりしないための配慮でそうなっています
だから必要のないアジャスターボルトもついていないわけです
比較的安いロードバイクでも、シフターからRDまでのアウターケーブルの途中のどこかについていることが多いのですが、ないものもあります
その場合はアジャスターボルト単体でも売っているので、それをケーブルの途中のどこかにかませばOKです
あとデオーレ(のシャドータイプじゃない方)以下のMTB用RDなら、アジャスターボルトが付いているので特に心配する必要はありません
最大歯数はメーカー推奨で~34Tとなりますが、36Tでも問題なく使用可能です
それと~40Tとか~42Tのスプロケットというのは10速用なので、あくまで後々アップグレードしたときの話だと思ってください
ちなみにシフター、カセット、チェーンだけ換えれば10速化できます
べつにコンポ総とっかえする必要はありません
No.4
- 回答日時:
カセットタイプならスプロケの変更は可能です。
8速ですからまずカセットタイプだと思いますが。替えるなら、仰るとおり8Sどうしの方がよいでしょう。
当方の場合は元々2300で12-25だったものをアリビオCS-HG50-8i 11-32に変えています。ディレーラーもアリビオRD-M410にしました。一昨年替えましたが今まで問題はありません。
シフターも同じシマノなら問題ないかとは思いますが、お手持ちのシフターがそのまま使えるかは、わかる方に聞いてみてください。当方はノンインデックスのWレバーなんで、引きの方向以外はどこのメーカー・機種も気にせず使えてしまうので。
ぼろぼろ(失礼!)ということですが、入れ替えるものが新品だと伸びきったチェーンとかみ合わないことがあるので、チェーン交換もしたほうがいいと思います。逆にフロントとのかみ合わせも心配ですが‥‥
No.3
- 回答日時:
シマノですね。
全然大丈夫です。
リアディレーラーをMTB用に変えれば問題ありません。
しかし8Sって結構アバウトなんですよ。
もしかすれば11-28Tならリアディレーラーの交換も
必要ないかも知れません。
ぼろぼろなんでしょう。
もったいないのでスプロケットだけ交換して
ダメならリアディレーラー交換したらどうですか?
10Sは互換性が無いと思いますが。
No.2
- 回答日時:
恐らくシマノorシマノ互換の部品だと思いますので、シマノのお話を。
8速どうし、9速どうしはロードとマウンテンバイク用の部品に互換性がありますので、マウンテンバイク用の後ろのギア(カセットスプロケット)を利用することが出来ます。
ただし、小さいギアと大きいギアの刃先を結ぶ線の角度がロードとマウンテンバイクでは違うため、カセットスプロケットをマウンテン用に交換した場合は、8速どうしであったとしても、後ろの変速機もマウンテンバイク用に交換する必要があります。
その他は互換性がありますので、変速レバーなどはそのままで大丈夫です。
10速の場合、話がもうちょっとややこしくなるので割愛します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイクのサドルについて 0 2022/06/01 11:16
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 国産バイク 現代の内燃エンジンバイクは、多段ギアが付いているものもあり、状況に応じギアを変え走る楽しみがあります 2 2022/03/28 19:14
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 教育・文化 全国に共通するか解りませんが 石垣市の高校生の子達が、 大人、小学生、中学生、や高齢者方に刃物みたい 2 2023/04/18 18:22
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安上がりなフロントダブル化に...
-
シフトとリアディレイラー
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
自転車の注油してはいけない場...
-
中型自動車の仮免を受けます。 ...
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
内装3段 ギア 異音
-
フロント3速リア8速入れた時に...
-
自転車のチェーンが滑るのは?
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
ホローテック2のチェーンライン...
-
駐車場チェーン
-
自転車のギアトラブルについて...
-
スケートボード パーツ交換
-
ロードバイクのことで質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の歯飛びで困っています
-
チェーンがギアに接触する音に...
-
ベルトドライブの自転車の仕組...
-
自転車のチェーンがゆるいです...
-
SRAM Forceの10Sスプロケット(...
-
自転車のギアが「ガク...
-
MTBのキ゛アについて
-
貧脚用ヒルクライムの、コンポ
-
ロードにMTBのリアディレイラー...
-
シフトレバー交換。SORA ST-330...
-
自転車のチェーンが外れました...
-
スプロケの磨耗具合を調べる方法
-
ロード フロントギアの歯が...
-
クロスバイクのスプロケがフロ...
-
自転車のチェーンが後輪のギア...
-
DAHON Metroを速くしたい
-
ママチャリのギア比
-
チェーンが外れてしまいます
-
シフトとリアディレイラー
-
安上がりなフロントダブル化に...
おすすめ情報