dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会を脱会すると、一般ゴミの回収をしてもらえないとの事。個別で業者さんと契約すると月々どの位の料金が、かかるのでしょうか?
市の一般廃棄物,運搬許可業者のリストに載ってる会社に問合わせしたところ、ゴミの量で計算するので回答が難しいとの事でした。
町内会と関わりたくない等、様々な理由で"一世帯"で契約をされてるところもあると聞いてます…
参考(目安)にしたいので、できれば一世帯の家族数や回収の回数(週1週2)等、詳しく教えて頂けると、有り難いのですが…
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

ゴミの回収をしてもらえない、というか、町内会で管理しているゴミ収集場にゴミを出させてもらえないということでは?


ゴミ収集場の掃除やゴミにかけるネットの出し入れなどを町内会の中で当番制でやっているところが多いですよね。
ですから、町内会に入らない=当番はしない、管理に参加しない=責任をはたさない人には収集場は使わせないということになるんだと思います。
自治体によっては、世帯ごとに個別回収をしているところもありますし、やり方は千差万別です。まずは役場の清掃事務所に問い合わせるのが一番では?もしかしたら、町内会とは別に、自宅前に新しくゴミ収集場をもうけて個別に収集してくれるかもしれませんし。
それができないとしたら、自分で清掃事務所に持ち込むしかないのでは。
業者がゴミの量によると言ったのは、おそらく、引っ越しなどのイレギュラーに大量に発生するゴミの回収のことだと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

amatsuamatsu様の、ご指摘通りです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 21:27

町内会を脱会すると、質問主様が一戸で一町内会です。

万年町内会長です。
ですので、ゴミの収集に関しては、あなたが市に行って集積場所を決めてくる必要があります。
当然あなたの家の敷地内になるでしょう。

でも、町内会を脱会すると言う事は、市報等はどうなりますか?郵送ですか?これも市と交渉して決めなくてはいけません。
さらに、福祉などの時の民生委員はどうでしょう?質問主様が民生委員になれないでしょうから、福祉のパイプが無くなります。
自分が元気なら良いですが、あなたが弱った時にあなたに変わって福祉の窓口が無くなると言う事です。
消防はどうでしょう。火事になった時に市の消防、町内の消防団は消火はするでしょうが、消火後の警備、原因特定までの警備などは地元消防もしません。自分で出来ますか。
学校関係、特に地区子供会などはどうでしょう。お子さんが居なければ関係無いでしょうが、子供が居る場合など、地区子供会を外れます。大丈夫ですか。
街路灯などは、他地区の物になりますので、自分の所が暗くても文句言えません。

町内会と一口に言っても、いろんな窓口を一手に引き受けています。それらを全て自分で出来ますか。

ゴミに関して言えば、業者は月に3万円くらいでコンテナを持ってきて、契約します。
でも、一杯になったら回収するので、生ゴミなどはハエ、ウジが湧きます。
大丈夫なら、やってみましょう。

この回答への補足

organic33様
回答頂き、ありがとうございます。
もうちょっと詳しく説明しますと…
現在、社宅住まいでして、私ども居ても2~3年の転勤族
ですが…
organic33様のご意見、大変参考になりました。

補足日時:2013/01/29 19:36
    • good
    • 5

もう整理がついたでしょうが、ゴミは市民税を払っている限り持って行ったもらえます。


ただし、地区内のごみステーションは当番を決めて管理していますから、当番をしない貴方は、ここのごみステーションが使えません。

自宅前に出しておいて「これも取っていって」と市役所にお願いする方法もありますが、おそらく、ご近所から「汚い」など苦情が出る恐れもあります。

あるいは直接「市役所のゴミステーション」を利用する方法もあります。
市役所のごみステーションなら「貴方はよそ者だから駄目」なんては言わないでしょう。
ただし、時間内しか空いていないだろうし、遠かったら駄目ですね。

うちの町内の隣に「ヨットスクール」があります。
ヨットスクールは、うちのごみステーションに隣接しています。
で、ゴミの日はそのごみステーションの横(スクールの敷地内)においておきます。ゴミはとっていってくれます。

ゴミの問題のほか、回覧板など、「市の広報」も見られなくなりますよ。
結婚して子供が保育所に入るなど、子供が絡んでくると大変ですね。

この回答への補足

futenn様
回答頂き、ありがとうございます。
もうちょっと詳しく説明しますと…
現在、社宅住まいでして、町内のゴミステーションは、私どもの会社の土地と思われる場所にあります(門を一歩でた片隅)場所が場所なだけに、私ども、清掃当番の有無に関わらず毎回チェックしております
ここで、新たな疑問がでてきました。
私どもが町内会を抜けた場合ゴミステーションの場所を『よそに移して欲しい』と要求してもいいのでしょうか?

補足日時:2013/01/29 19:14
    • good
    • 4

町内会を脱会すると、確かにゴミの収集日には出せなくなります。


これの本当の意味を言わせて頂くと、市民税を納めている限りは誰でも
収集日にはゴミは出せます。出せば必ず清掃車が回収してくれます。
出せないと言う意味は、町内会が指定した場所には出せないと言う意味
で、清掃車は町内会が指定したゴミ置き場以外のゴミは回収しません。
町内会の者ではない人が指定した場所にゴミを出すと、運悪く見られた
時には注意されるか、又は自宅までゴミを持参されて注意をされる事も
無いとは言えません。

町内会を脱会しても、自分でクリーンセンター(市の焼却場)に持参す
れば無料で捨てられます。ただその都度に許可申請書を書いて提出しな
ければ捨てられないと言うデメリットもあります。

業者には色々とあり、市が指定している業者は市の清掃車と同じですか
ら、その都度料金を支払って貰う事はしていません。委託だかrと言っ
て自宅まで無料で回収に来て貰えると言う事はありません。市の指示通
りに運ぶだけです。
民間の業者もいますが、大きく分けて産業廃棄物処理業者と、一般廃棄
物処理業者がいます。家庭の場合は一般になりますが、ゴミの量に関わ
らず年間契約の場合や、あなたが聞かれたようにゴミの重さで計算する
業者もいます。また業者によって料金は違いますので、平均的な金額で
も良いからと言われても、契約時の交渉で金額が決まりますので、これ
と言った金額は出せませんね。

業者に依頼すると、一般家庭では恐ろしいほどの金額になるかも知れま
せん。クリーンセンターは大体が8時から17時まで月曜から金曜まで
開いてますから、有る程度溜まったら自分で処分に行かれると良いでし
ょう。生ごみ、資源ごみ、粗大ごみ、不燃ごみなど、ほとんどのゴミは
無料で引き取って貰えます。ただし燃料費は自分持ちです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/29 18:25

ゴミの回収は行政が行っているので、町内会に回収拒否の権限はないですが、


ゴミの回収場所の管理は自治会が行っているケースが多く、
自治会の当番制で回収場所の清掃とかしていませんか?
この場合は自治会が回収場所の使用を拒否する場合があります。
※回収場所の使用拒否であり回収自体の拒否ではありません。

お住まいの近くに行政が行っているゴミ処理場はございませんか?
有れば、大抵のところは、重量限定で無料でゴミの持ち込みができますよ。

よけいなお世話かもしれませんが、
町内会と関わりたくない事の方が問題なのでは、
こちらを相談された方がよろしいかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

usami33様の、ご指摘通り"回収場所"の使用拒否でした。市の地域課に確認しました。
丁寧な、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/28 20:51

市のクリーンセンターに持ち込みすると、無料で処分出来ますよ、




一般の廃棄業者はKgいくらので回収しないと分から無いのは当然です。


定期回収は1週間に、何回来て貰うかで料金が違います。
    • good
    • 1

まず、行政のゴミの出し方、回収の仕方は、お住まいの自治体によって違うということを念頭においてください。



そもそも町内会ってなんでしょう?
卓球クラブや落語研究会など、趣味の集まりと同じだそうですよ。
町内会は、入ってもいいし、やめてもいいし、強制される「会」ではありません。

>市の一般廃棄物,運搬許可業者のリストに・・・ゴミの量で計算するので回答が難しいとの事でした。
それは引越しの時に出るような、イレギュラーなゴミのことでは?

>様々な理由で"一世帯"で契約をされてるところもあると・・・
私の自治体(市)では、まだまだ1軒ずつ自宅前にゴミをだすやり方をしてますし、新しく分譲地ができた場合は、集合ゴミ捨て場に出すやり方をすすめてるみたいです。
契約ですか?
契約を結んだ覚えはないですが・・・

また、数軒分を1箇所のゴミだし場に出すやり方をしてる場合では、高齢者だけの世帯でごみ出しもできない人がいる世帯については、家にゴミを引き取りするサービスをしてるそうです(自治体が)。この場合は、契約を結ぶのか、何か書類提出でもするのかしてるかもしれません。(知らないのですみません。)

町内会と、市の住民サービスは別問題ですよ。
町内会に加入しなければ、市のごみ収集をしないというのは、聞いたことがありません。

この回答への補足

皆様、丁寧な、ご回答ありがとうございます。
私も、こちらに越して(転勤)くるまではゴミ収集は行政の仕事で、まさか町内会が絡んでくるとは…思ってもみませんでした。
それで、市の地域課に相談したところ usami33様がおっしゃった通り『町内会に未加入だとゴミステーションの利用がデキなくなる』との事
私は、このルールにも驚きました
強制的なモノを感じるのは、私だけでしょうか?
それに…
現在の住まいは社宅でゴミステーションは、社宅の門を一歩でた片隅にあります。登記簿の確認は、まだですが、会社の敷地ではないかと思われます。街灯等も社宅の敷地内にあり、こちらの電気料金や管理費は社宅の住人で負担しております。この状況で、町内会を脱会→ゴミステーションが利用デキない…となると
なんだか理不尽な思いで一杯です

最初の質問と着地点がズレてしまいスミマセン。

補足日時:2013/01/28 20:23
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2013/01/29 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています