
以前も公文について相談させて頂きましたが、また改めて相談させてください。
小学校1年生の子供が、公文を始めてそろそろ1年になります。
(小学校入学1ヶ月前から正式に始めました)
現在、算国英を学習しています。
保育園時代は何も読み書きも教えていなかったので、4A教材からはじめました。(算国)
そして、発達障害の特性から、記憶力等が人より長けている為、ほとんど復習なしで(満点)トントンと進み、現在、算数F教材、国語E2教材、英語F2教材を学習中です。
現在は1日5枚程度の学習ですが、2年生になる頃には、恐らくあと2教材近く進むかと思います。
そこで質問なのですが、発達障害故、単調作業を嫌います。
新しい教材に入ったときは、1日20枚やりたい等と、興味津々なのですが、やり方を覚えた後半は苦痛だそうです。
(算数の話です)
私も夫も、全く教育に興味はなく、子供がやりたいからやらせているだけなので、受験は全く考えていないですし、辞めさせようかと考えています。
と言うのも、勉強が趣味のような子で、現在、難関中学受験用ドリルのようなものを買って欲しいと言われ買い与えましたが、公文のプリントの後に2時間近くドリルをやっています。
そういう類のドリルは、基礎の公文と違い応用ばかりなので、たのしいそうです。(算数の話です)
ですが、読書も大好きですし、新しい知識を得ることが好きな為、国語は面白く、続けたいと言っています。
公文の評判を聞きますと、賛否両論とは言え、算数を賞賛する意見が多く、国語についてはあまりお話を聞くことがありません。
金銭的な話ですが、我が家は子沢山で裕福ではなく、公文を始める時も高いので凄く悩み、算数と英語の評判が良かったので、それなら…と始めさせました。
ですが、英語はとりあえず全部の教材終了を目標に、今後もつづけていきますが、国語はどうなのでしょうか?
また、算数も、予定ではG教材終了か、H教材終了か…ぐらいで2年生になりますが、辞めるには中途半端でしょうか?
同じ1年生の子供さんは、まだB・C程度の子供が多く、高学年の子のお母さん等の知り合いもいない為、リアルな情報がありません。
3月末で辞めるとなると、そろそろ意思を固めないといけない時期ですのでご意見、アドバイス、感想等、教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公文を小1から現在(中3)まで続けているものです。
僕は小6まで、3教科学習し、中学では数学のみです。
国語K、英語K2で終了、数学U学習中。
国語ですが、正直言って役には立たないのかなー
と思います。全く役に立たないわけではないですが
他の2科に比べるとあまり。
G-Iは、ちょっと難解な文章の読解が中心ですね。
Jに入ると古文漢文が中心になっていきます。
今僕は受験の時になって、長めの文章も怖がらず
読めるようになったのは公文のおかげかな?
とは思っていますが、費用的なこと考えると..。
続きまして英語についてです。英語は今Fと言いますと
カラーの読み中心教材ですよね?
Gに入ると途端に書き中心になります。
確かにA~Fまでの英語は楽しいと思うのですが、
それ以降は特に楽しいとは感じませんでしたね。
ただIまでやっておくと中学の文法一通り学習できるので
役には立ちました。が、J以降は本当に読解ばかり
なので、最終教材までやるのはきついかもしれません。
(読解の内容もマクベスだとか戦争だとか小学生
にはちょっと、の内容がありますし)
最後に数学。僕は数学大好きなのでUという
人生に無用な(笑)領域までやっていますが、
好きじゃないと辛くなります。
数学はGよりFの後半が難しいとの評判がありますので
Fの後半(F150以降)をやっているお子様の態度
を見て決めてみてはいかがでしょうか。
ところで、小学生のうちにJ教材に入るとJフレンズ
(前まではI教材だったんですけど多分経費削減)
という制度に登録され、記念グッズ等がもらえます。
またところで、公文の先生によってはそこまで
勧誘ぐいぐい来ない先生もいます。教室の先生と
ご相談されるのもいいかと思いますよ。
その時にはついでに先の教材も見てみてください。
中学生のくせにこんな文章、そして長文失礼しました。
ご参考になれば幸いです。
何かありましたら補足でもどうぞ。
※楽しくないだとか役に立たないだとかは個人的な
ものですのであくまで参考程度でお願いします。
一言です。公文って英国J、数R以降は趣味。
もしお子様が本当に公文が好きなのでしたら、
スポーツやピアノなどをやらせるつもりで
1教科に絞ってやらせてみるのもいいかなと思います。
公文は教材費が(英語の初回除き)ないため
趣味にしては安い方かなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
急に成績が下がりました。
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
学習教材の会社について
-
自主勉強のネタ
-
人前で音読が出来ない
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
九九を今でも覚えきっていません。
-
発達障害があると、学習習慣は...
-
小学校の教科書を見て愕然
-
小学生の通信教育
-
小学4年の国語辞典を買おうと思...
-
公文かそろばんか(新小4です)
-
軽度の発達障害、公文は有効で...
-
公文式(特に国語)について、相...
-
小1の娘の勉強の遅れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
自主勉強のネタ
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
小1の娘の勉強の遅れ
-
人前で音読が出来ない
-
書く事が極端に遅いです。
-
新小5。受験しない子の家庭学...
-
公文教室で使うようなプリント...
-
小学校の教科書を見て愕然
-
九九を今でも覚えきっていません。
-
複式学級は、どうですか?
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
小学校1年、学習障害ですか?(...
おすすめ情報