
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういった問題は、いきなりnで考えると難しいです。
n = 4 くらいにして、実験してみるといいのです。
f(n)=(x+1)(x+2)(x+3)………(x+n)
と置いて、
f(4)=(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)
この式を展開すると、
f(4)=x^4+(1+2+3+4)x^3
+(1・2+1・3+1・4+2・3+2・4+3・4)x^2
+(1・2・3+1・2・4+1・3・4+2・3・4)x +1・2・3・4
となります。
このx^2の係数がどうなっているか、ということでしょう?
1・2+1・3+1・4+2・3+2・4+3・4
は、1から4までの数から、異なるペアを作ってかけたもの全部の和です。
この和をSとおいてみましょう。
この和の中には、
1・1のように2個の同じ数で作った積は含まれていません。
1・1+2・2+3・3+4・4
は登場しないのですが、Sを求める際に、この和を利用できそうですので、
T=1・1+2・2+3・3+4・4
と置いてみましょう。
また、Sの式中の数字の順序を入れ替えた、
U=2・1+3・1+4・1+3・2+4・2+4・3
という式を作ります。明らかに、U=Sですね。
ここで、SとTとUを全部足した式を作ってみると、
S+T+U
=(1・2+1・3+1・4+2・3+2・4+3・4)+(1・1+2・2+3・3+4・4)+(2・1+3・1+4・1+3・2+4・2+4・3)
順番を入れ替えて並べなおしてみると、
S+T+U
=(1・1+1・2+1・3+1・4)
+(2・1+2・2+2・3+2・4)
+(3・1+3・2+3・3+3・4)
+(4・1+4・2+4・3+4・4)
=1・(1+2+3+4)
+2・(1+2+3+4)
+3・(1+2+3+4)
+4・(1+2+3+4)
=(1+2+3+4)・(1+2+3+4)
=(1から4までの和)^2
この値は公式を使って求められます。
また、Tは1の2乗から4の2乗までの和で、これも公式を使って求められます。
あとは、U=Sをこの式に代入して
2S=(1から4までの和)^2 -(1の2乗から4の2乗までの和)
を計算し、Sを求めることができます。
一般のnについても、
S(n)=(1/2){(1+2+3+・・・+n)^2-(1^2+2^2+3^2+・・・+n^2)}
と考えられます。
先の回答者がすでに答えられたものを焼きなおしただけです。
No.2
- 回答日時:
まず。
係数の2倍が~~
1 2 3 … n-1 n
1| 1*2+1*3+…+1*(n-1)+1*n+
2|2*1+ +2*3+…+2*(n-1)+2*n+
3|3*1+3*2+ +…+3*(n-1)+3*n+
:
n|n*1+n*2+n*3+…+n*(n-1)
となるのは良いでしょうか?
空欄の対角線部分に1*1、2*2、3*3、…、n*n を補うと?
(図がずれているのでわかりにくいかも)
これがわかれば
1/2{(1+2+3+…+n)^2-(1^2+2^2+3^2+…+n^2)}
として計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今更で申し訳ないのですが、疑...
-
カテナリー曲線の長さの求め方...
-
与式とは?
-
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
未知数4つ、式4つの方程式の...
-
中2数学連立方程式の応用、増...
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
中学関数 Xの増加量が2のときの...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
断熱変化の式pV^k=constをいろ...
-
次の1次分数関数についてご教...
-
数学についてです。例えば2(x+2...
-
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
連立方程式の解法に代入法、加...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
お医者さんプレイのやり方
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然数の列を次のような群に分...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
与式とは?
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
私は待ち行列でo(Δt)の意味が分...
-
連立方程式はなぜ解ける?
-
複素数の問題です
-
tanh(x)がx>>1のときの近似式
-
中2数学連立方程式の応用、増...
-
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
VBAで除算の商・・・
-
方程式に関する質問です
-
連立方程式の解法に代入法、加...
-
中学2年 数学 連立方程式の利用...
-
エルミート行列について
-
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
曲率のパラメータ変換について
-
比例式の値を求める問題
-
漸化式の問題です。3行目から5...
-
アルキメデス螺旋と対数螺旋の...
おすすめ情報