dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、心と体の状態が良くありません。

まず、嘔吐恐怖と不潔恐怖がある関係で「ノロ等のウイルスに感染するのでは」と思うと不安で仕方がありません。しょっちゅう手を洗ってしまいます。
もともと体が弱いのですが、ちょっと気持ちが悪くなったりお腹が痛くなったりすると「ノロではないか?」と思い不安になります。
そのために、最近は新宿等の人が多いところに行ったり、外で飲食することも不安で億劫になることがあります。

また、収集癖があり、特に最近は散財ばかりしています。
音楽を聴くのが大好きなので、好きなジャンルのCDを買ったり借りたりしすぎてしまいます。なにか「好きなら聞かなくては」「ファンなら持ってないと」「もしかしたら素晴らしい音源かも」等々考えると、義務感や焦り、不安のようなものを感じてしまうのです。
一応、自分の予算を計算して自分のできる範囲内にはとどめているのですが、散財ばかりしていることに申し訳なさ、罪悪感を感じてしまいます。
さらに、手に入れた音源も聞ききれるわけではないので、「何をしているんだろう」というむなしさも感じてしまいます。

今まで好きだった趣味にもあまり熱中できず、今現在や将来のことを考えても「自分は何をしたいんだろう」「どうすべきだろう」と迷ってしまっている状態です。
音楽を聴いても気分がはれず、あまり楽しくないと感じることが多いです。

心だけでなく、体の状態も悪いです。去年11月くらいから胃腸の不具合が続いています。
具体的には、逆流性食道炎と過敏性腸炎を合わせたような症状(吐き気、胸焼け、胃痛、便秘、腹痛、お腹の張りなど)です。
時にめまいがあったり(メニエールを煩ったことがあります)、寒気や熱っぽさ、だるさがあったりもします。

このような状態の時に、どうすればいいでしょうか?
今自分がどうしたらいいか、どうすべきか、わからなくなり少し疲れてしまいました。

アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

過去から継続している感情が多くなると、強力に感情に支配されてしまいます。




私も過去には精神的なトラブルがありました。


根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。
他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。

過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。

ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。


自分を救う一つの方法です。
1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 行動でモチベーションを上げることが出来ない時には、自分の支えとなるものを探してモチベーションを上げる事を練習しましょう。他にも様々な選択肢があります。興味のある事に取り組むことが大事です。美味しいものを食べる、沢山睡眠を取る、休養する等でも大丈夫です。

2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。

3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。

私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前に友人から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。

※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。

すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。

何より大切なのは、諦めないことです。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になります。
あせらず、あきらめず頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2013/02/08 13:54

主治医に


お訊きになられるのがベストでは
ないでしょうか。
現在の病院とドクターが信用できないのであれば
別の信頼できる病院を訪れてみませんか。

なんとはなしに隠れ発達障害があるような印象が
あるのですが……人間関係などは良好でしょうか。
なにかしら熱中できるというか、
完全燃焼できる特技や趣味があると
救いになり、
暮らしが充実するんですけどね。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人間関係は人並みに良好です。
趣味を模索中です!

お礼日時:2013/02/08 13:55

わたしはココロとカラダがボロボロです。



でも、最近は精神的に落ち着いてきた。と実感しています。
精神科通院中です。

その分、カラダに出てきています。
耳鼻科と神経内科にも通っています。
メニエールもあり、先日左耳の聴力が低音で55dbとか60dbにまで下がってしまいました。
これは神経内科で受けたストレス(ドクハラ)からきたものだと思います。
メニエール歴は2年以上、多発性硬化症はまだ疑いなのですが通院歴は半年近くなります。

わたしは先のことはあまり考えないようにしています。
あれやりたいな。これやりたいな。とかはありますが
精神科の主治医に言われたのが中・長期的なことを考えずに
短期的なことを考えなさい。ということです。

今、やりたいことは特にないです。
音楽も好きなアーティストは特にいないし、欲しいCDがあれば、借りてくるし
でも、聞かないんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おつらいですね・・・
お大事にしてください。

お礼日時:2013/02/08 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!