dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近見掛けるようになって、その度に違和感を覚える文の書き方があります

それは、「っと」です

例えば、
・彼女にちょっと待って欲しいっと言われました
こんな感じです

私なら、
・彼女に「ちょっと待って欲しい」と言われました
と書きます

「」を使用しないなら、
・彼女に、ちょっと待って欲しい、(又は。)と言われました
と書きます


でも、
・彼女がちょっと待って欲しいって言ってたよ
なら、「って」と書くよなあ、
・彼女が「ちょっと待って欲しい」て言ってたよ
・彼女が、ちょっと待って欲しい、て言ってたよ
の方が違和感あるよなあ、とも思います


皆さんはどう書きますか?どれか違和感を覚えるものはありますか?
あと、どれが正しいか判る方はいらっしゃいませんか?


それでは宜しくお願いします

A 回答 (1件)

    僕の一存ですが○×をつけさせていただきますと



×・彼女にちょっと待って欲しいっと言われました
○・彼女に「ちょっと待って欲しい」と言われました
○・彼女に、ちょっと待って欲しい、(又は。)と言われました
○・彼女がちょっと待って欲しいって言ってたよ
×・彼女が「ちょっと待って欲しい」て言ってたよ
○・彼女が、ちょっと待って欲しい、て言ってたよ

    となります。

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


>○・彼女が、ちょっと待って欲しい、て言ってたよ

!!!!

[回答を評価する]もカウントされているので、この書き方は一般的である可能性が高いですね…

「っと」なんて変ですよね~(笑
って言いたいだけの質問だったのに(半分冗談です)、意外な展開です

お礼日時:2013/02/12 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!