dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

現在、一人暮らしを考えており、先日内見に伺い申し込みをして参りました。
以下の条件で探しております。

・東中野~阿佐ヶ谷駅徒歩10分以内
・家賃65000円まで(管理費・共益費込)
・築20年くらいまで
・バス・トイレ別
・二口コンロ設置可
・室内洗濯機置き場あり

阿佐ヶ谷駅徒歩8分で、他はクリアの物件を紹介して頂けました。

大まかな譲れない条件はクリアしているのですが、
以下気になる点となります。

・北西向き木造1階のため、湿気やカビへの不安及び暖房効率
・オートロック等ではなく、インターホンもなし
・お風呂に換気扇がないため、窓を開けることが必須

今まで1階に住んだことがないため、カビや湿気の状況が気になっております。

内見に伺ったのは夕方ころで、夕日が差し込み部屋に暗い印象は受けなかったため、
方角はそこまで気にする必要はないのかな、と思ってはいます。

また、1階の半分は女性の方が住まわれているようなので、
防犯面も意外と大丈夫かも・・という気持ちもあります。

私が提示する条件がなかなか厳しいものという自覚はあるのですが、
今後、より良い条件の物件はでるものでしょうか?

気になる点があるのであれば、やめるべきか否かという迷いがあります。

ちなみに引越し時期を急いでいるわけではなく、
良い物件が見つかり次第、と考えております。

不動産会社さん(仲介業者さん)もまだ1社目なのですが、
何件か回ってみた方がやはり良いのでしょうか?

夜の状況を確認するため、明日再度内見に伺うのですが、
その際に、契約するかキャンセルするかを決断しなければなりません。

物件探しは妥協が必要ということも重々承知はしておりますが、
まだ探せば・・という考えもよぎっております。

長々と申し訳ありませんが、お時間ございます方、
ぜひご意見を頂ければと思います。

何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

結構前ですが、私も同じようなエリアで同じくらいの金額で探したことが有ります。


結構厳しい条件なので、木造、1階、北側などの一般的には好まれにくい条件になってしまうことが多いように思います。

不動産会社同士の物件情報はインターネットで情報は共有されています(レインズ、アットホームなどの業者向けサイト)。
しかし、他の不動産会社をまわると別の物件を紹介される可能性は有ります。
それはその不動産会社が、大家さんから依頼を受けたばかりでインターネットに公開する前の情報であったり、不動産会社が「自社で決めたい!」と思って公開を遅らせている場合などが有ります。
今日の夜に物件を見に行くなら、今日の昼に他の不動産会社に行くのは有りです。
行くだけ、行ってみたら良いと思います。その上で考えると納得出来ると思います。


結局、私の場合は70000円弱の物件を見た上で、西新宿で86000円のところに住みました。
理由は
1.一生住むわけでは無くいので、家賃は高いけど短い期間を気持ち良く住もうと思ったこと。
2.当時はハードワークで夜が遅かったので、勤務地に近く歩いて通えるし便利。
3.当時の収入は税込年収550万円位で貯金もあったので、支払いは問題ないこと。


貴女の年収などは分かりませんが、65000円/月がせいいっぱいの支払いなのか、ゆとりが有るけど貯金をしたいのか。
その辺を考慮して妥協するか、予算をアップして物件のグレードを上げるかを考えると良いと思います。
他の不動産会社から紹介物件が有ったとしても、やっぱり今考えている物件と同程度のグレードの可能性が高いです。

1階部分でも東急ハンズなどで防犯グッズが売っており、窓ガラスが割れにくくなるシート、窓を開け難くする器具、また物件の鍵をピッキングされにくい鍵にするなども出来ます。「1階に女性が多いから安心かな?」は禁物ですよ。

カビは構造的に発生するものと、使い方によって発生するものが有ります。
隣の人に、現状を聞けると良いですが…。

私は大手不動産会社(売買部門)の管理職です。
良かったら参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyossy-様

こんにちは。

とても参考になるご回答をありがとうございます。
結論としましては、夜も見た上で、やはり気になる点もいくつかあったために、
今回はお断りを致しました。

やはり不動産業者によって紹介して頂ける物件が異なることもあるのですね。
どこの業者に問い合わせても、『当社ですべての物件ご紹介可能です』と言われていたので、
どこでも同じなのかなあ、と思っておりました。

kyossy-さんの、

1.一生住むわけでは無くいので、家賃は高いけど短い期間を気持ち良く住もうと思ったこと。

こちらの意見は私の中ではとても新しい考えでしたので、
自分の頭を柔らかくすることができました。

家賃設定はとてもゆとりがあるわけではないので、できるだけ抑えたいという思いがありました。

予算を少し上げること、住む範囲を少し広げること、等、自分の中での妥協点を改めて考え直してみようと
思いました。

不動産会社勤務の方からの、アドバイス本当に参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/07 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!