dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、ずっと確定申告をネットでやってきました。
支払もe-taxです。複数の勤務先から給与がでています。
今までは、ずっと自分が住民税払っていたのに、なぜか今年だけは
ある1カ所の勤務先から引き落とされているのです。
それで、今までに経験したことがない自体になっています。

給与支払い明細をみると、住民税  ○円 とかいてあります。
そうして、控除合計額 ○円とも。

で、源泉徴収票をみると、
支払金額 XXXX円 給与所得後の金額 %%%%円 所得控除後の合計 $$$$$円
源泉徴収 0円とかいてあります。

他の勤務先には「給与所得後の金額 所得控除後の合計」の欄はありません。

それで、確定申告のネットでいれていったときに
「給与所得後の金額」と「所得控除後の合計」をいれる欄がありません。
(あるのですが、入力できません)。

年末調整というのが、ここに書かれていた場合は、1枚目に記入するようにと、書かれていたのですが、そもそも入力できません。

今までは、住民税を自分ではらっていたので、何も問題はなかったのですが、住民税などはどこかに書く場所があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

住民税は控除対象ではありません


ですから確定申告書に記載する欄はありません

給与所得後の金額 所得控除後の合計も記載する必要はありません
入力が完了すれば計算され表示されます

必要なのは、支払い金額と源泉徴収額、社会保険料の額のみです

保険料等控除申告書を提出し年末調整を受けているなら控除対象配偶者・控除対象扶養親族も源泉徴収票から転記し必要事項を補足入力します

判らないところはヘルプを参照することです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルプの人お電話したんですが、やっぱりいれなくていいようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 05:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!