dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株主に分配金があり、複写で記入する 源泉の納付書を記入しないといけません。
裏に細かい字で色々かいてありますが、わかるようでわかりません。

マスで囲ってある 支払額のところですが   区分の  「非課税適用分及び上場株式等の配当等の支払いの取扱者への支払い分」    の欄に記入する金額は、配当金の総額でいいのでしょうか?
またそのしたの欄の  「総合課税等適用分(合計)」 の欄にいれる金額は  上の欄の金額でいいのでしょうか?

すみません。
何分、初めてのことなので分からなくて、ここに相談した次第です。
ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「非課税適用分及び上場株式等の配当等の支払いの取扱者への支払い分」


には非課税分などを記載します。
「総合課税等適用分(合計)」は源泉徴収すべき配当金を記載します。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/k …

もし間違えると、会社や株主に迷惑がかかる可能性がありますので
あやふやな場合は上司、税理士や税務署に確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答を下さいまして、ありがとうございます。
添付して頂いた、URL の文章は、私にも分かりやすいものでした。
助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/19 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!