
浪人だと思われる受験生です。というのも、あまり実感が沸かなく、緊張感がないまま全くと言っていい程勉強をしなかったので
今年のセンターの結果は
国語 110/200(現:61/100 古:15/50 漢:34/50)
英語 089/200
リス 34/50
世B 042/100
と惨憺たる結果でした。せいぜい偏差値45くらいでしょう。これじゃどこにも行けません。
そこでようやく自分の浅はかさに気づき、今から一浪するのなら最高で早慶、最低でもMARCHクラスに合格するようにしたいと思いました。
しかし、まず何から手をつけていいのか分かりません。
そこでお勧めの問題集や勉強法、何時間くらいを目安にやればいいのか、
自分はこんなスケジュールだったよ等体験談でもいいので教えてくださると助かります。
ちなみに予備校に行くお金はありませんので在宅になります。図書館が近くにあるので拠点はそこになります
以下参考までに。一番苦手意識があるのは英語です。
語彙文法が身に付いていないからか、長文で何を言っているのか理解できないってのが大きいです。
熟語や文法を覚える際、コツが掴めなくてどうも頭に入らないみたいで困ってます。
あと世界史も苦手なのか、流れが上手く掴めない、どうしても単語の暗記のようになります。特に中国史が苦手です。
日本史は少し覚えてる程度なのでどちらにしろ成績は変わらないと思われます
現代文はどうすれば鍛えられますかね…?
一般試験の方も視野に入れていますが、なるべくセンターでとりたいのが本音です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に私大のセンター判定はセンターむずい。
私大志望ならセンターは受けないでいい。
誰でもそうだけど戦略は必要だよ。
>そこでお勧めの問題集や勉強法、何時間くらいを目安にやればいいのか、自分はこんなスケジュールだったよ等体験談でもいいので教えてくださると助かります。
そういうのは予備校に行って無料の合格体験記読めばいいじゃない。
そういうのサボっちゃう所が落ちる原因じゃないかな。
通常浪人生のノルマは8時間だよね。週5で40時間ぐらい。
やる奴は15時間、週90時間以上やる。
ともかくその量と質を1年間キープできれば十分に受かるよね。
だから気持ちの問題が大きいと思う。
>以下参考までに。一番苦手意識があるのは英語です。語彙文法が身に付いていないからか、長文で何を言っているのか理解できないってのが大きいです。熟語や文法を覚える際、コツが掴めなくてどうも頭に入らないみたいで困ってます。
中学レベルでいいからカンタンな参考書から始めて「分かる、楽しい」って感覚を持つといいよ。何ヶ月も基礎をやるのは薦めないけどね。
あとは音読、演習を中心にともかく毎日やる、繰り返す事だよ。
>あと世界史も苦手なのか、流れが上手く掴めない、どうしても単語の暗記のようになります。特に中国史が苦手です。日本史は少し覚えてる程度なのでどちらにしろ成績は変わらないと思われます
現代文はどうすれば鍛えられますかね…?
暗記と演習。繰り返し。
勉強嫌いな感じがするから、質を高めるためには、
世界史はマンガを読むとか、国語は中学レベルの問題集とかから始めるのもいいんじゃない?
「勉を強いる」状態だと厳しい。
途中ではしんどい場面も出てくるけど、嫌々やってては1日8時間勉強できないよ。
歴史とかやってて、wktkな感情ない? 僕はあったんだけど。
中国史ならヤングジャンプの「キングダム」読むとか。
レビラト婚とか試験には出ないけど、なんで遊牧民に多かったかとか調べると面白いよ。
歴史に限らずだけど勉強は「キングダム」みたいに、頭の中で擬人化、物語化すると面白いと思う。
流れなんかも武器とかで分かるよ。
例えば1300年代の武器がAで、1400年代の武器はBなら、穴埋めとかでBがAの時代の前に来るのはおかしいじゃん?
歴史は武器の歴史でもあるし。
勉強を面白がるって発想はあってもいいんじゃない?
興味がないことをやるのはつらいよ。
>一般試験の方も視野に入れていますが、なるべくセンターでとりたいのが本音です。
なんでなの_?
国公立受けるならセンターだけど、私大メインの君のそのこだわりはなに?
無駄なことは辞めようよ。
丁寧な回答有り難うございます
中学や初めはあんなに出来たのにって思いの方が強くていつしか楽しむってことを忘れてました
歴史は途中で先生が変わってからテキストをなぞるだけで余談とかが聞けなくてつまらなくなったんですよね…。なるほどなぁ
本当は経済的に厳しくて公立に行きたかったのですがこの成績以上に数学と物理が酷くて諦めたんです
教科減ったなぁと思い、三年になってから逆にやらなくなってこの様だから本末転倒ですね
だからこそお金掛からないようにとセンターに強いこだわりがあったのですが、そうですね。端から見たら無駄な行為ですよね。とれもしないのに。
おすすめの漫画など色々有り難うございます。歴史は武器の歴史でもあると聞いてそんな発想もあるんだなと思いました。着目点が面白いですね
No.5
- 回答日時:
そんな発想とか着目点とか、ってよりは、誰でも選択科目なら多少なりとも興味を持つから「選択」するんじゃないの???
興味持てないなら止めた方がいいし。なんで世界史を選択したのか理解出来ないよ。
だから僕は君のそういう感情の方が理解しづらいな。
他の方の働いて予備校行けとか、よぜみメイトとか、いいアドバイスだと思うよ。
あとは強い気持ちを持って、そういうアドバイスを生かすことかなあ。
僕自身、受験生の君がネットしてること自体、すごく疑問だよ(今年、受かる受からない別にして)
なんつーか矜持と言うか。そういう矜持は数字にも表れて来るものだし・・
「最高で早慶、最低でもMARCHクラス」ってのは多くの受験生が考えることだと思う。
でも受かる人と落ちる人がいる。
その差は気持ちだと思うよ。
僕も私大文系クラスにいたんだけど、けっこう大金かかってるわ、時間もそんな余ってるわけないのに、予備校の先生の論評(多くは悪口)したり、男女グループでいちゃいちゃしてる奴とかけっこう多くて驚いた。僕からすると彼らにとっての「受験」は他人事みたいな感じがしたんだよね。
何で実際多くの人が第一志望に落ちたんだけど僕は受かった。
他の合格者見てもやっぱり気持ちが強い奴、やるべき事を毎日やってる奴が受かってる。
早慶行きたいなら、それ相応の気持ちを持つべきだよね。
「なるべく」とか「最低でも」とか保険が多すぎる。受かりたいなら絶対に受かる、と思って今すぐ努力をするべきじゃないかな。受かる落ちるの前にそういうのが大事だよ。
遅くなってすみません。
世界史選択の理由というかどうして勉強やらなくなったかいいわけ臭くなっちゃいますが、
中学時代は歴史が一番得意で入試の一番の得点源だったのと、高1の頃世界史Aの授業が楽しかったからです。毎回クラス一位をとるくらい頑張ってやっていたのですが、
クラス替えで友達が全員別のクラスに行ってしまい、新しく出来た友達とは全然上手くいかなくて
それを誰にも相談できなくて勉強のやる気ががた落ちしたのがきっかけです。
加えて世界史の先生も変わってしまい、これは選択をミスったなーと私も後悔しました。
完璧自分のせいですが。こうかいてみると適応力が無さすぎですね。
あー、なるほど。前はできたのに、この気持ちが矜持に繋がったのか…。
体験談の方も有り難うございます。受験は他人事じゃない、
もっと自分の足元をよく見て、気持ちを強くもてってことですね。弱気な自分も、今度こそそうならないように頑張りたいです。
No.4
- 回答日時:
せめて代ゼミメイト会員(入会金31,500円)くらいなっておいたらどうですか?
宅勉より自習室でやったほうがモチベーションは維持しやすい。
模試がタダか優待料金で受けられる。
学習相談、進学相談が受けられる。
得点は色々あります。
お年玉程度で行ける金額ですから安いものでしょう。
特に各種相談で得られる情報は重要です。
なんで世界史と日本史両方やっているんですか?
そういった疑念について、塾なら正しい方向を示してくれます。
その成績、その勉強法では、独力でMARCH攻略はハッキリ言って不可能です。
もちろん世の中奇跡というものはありますが、奇跡をアテにして一浪というのはリスクが高すぎます。
遅くなってすみません。
なるほど、そういう選択もあるのですね。有り難うございます。
世界史も日本史も一部でしたが、必修科目だったからです。
ただ、三年で選択する際自分でミスっちゃったなぁと。
独力は無理ですか……。参考にしてみます。
No.2
- 回答日時:
あえて言います。
予備校に行け。勉強の仕方がわからないから、そのザマなんです。
自己解決できるならば、もっとマシな点数ですね。
センター試験は教科書レベルです。こんな成績で進学
しても意味が無い。中退するのが目に浮かびます。
やる気がないから、勉強に向いていないからこんな点数です。
大学って高校より難しいんですよ。知ってますか?
働いて金貯めて予備校に行きましょう。
無駄だと思いますが。
それはまあ普通はそう思いますよね。言いたいことはわかります。
働いて予備校の金作って大学行くくらいならずっと働いた方が良いとは思います。その頃には同い年の大卒の新社員が働きだす頃でしょうしね。それで抜かされたり。そら無駄だ
勉強の仕方が分からないってのは致命的ですよね。困ったなぁ…
やらなかった自分が悪いのですが、それでもそれなりにやろうとしているので、最初から無駄だと切り捨てられるのはちょっと癪です。
でも逆に有り難うございます。こういう人が居てくれるからこそ、こんな自分が惨めで悔しくて。ちょっと考えさせられますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合塾マナビス英語について
-
参考書の浮気癖を治したい。 大...
-
自由英作文で『many』や『much...
-
偏差値45から一浪して難関大に...
-
高千穂大学(商学部)、淑徳大学(...
-
エッセンスから名門にいっても...
-
初めての質問です。 高校1年で...
-
2ヶ月でセンター模試を5割から...
-
名門の森は解放暗記用だから初...
-
東京海洋大学行きたいです! 具...
-
共通テスト 数学 復習 共テの実...
-
名古屋大学、間に合いますか…
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
大東亜帝国レベルの大学を志望...
-
高3、MARCH志望です。現代文読...
-
入門英文解釈技術70で同志社大...
-
こんばんは。 私は高校1年生(...
-
大学受験なのですが、大岩のい...
-
数学1Aを完璧にしてから2B、3に...
-
大学受験で英語入った服がダメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学1Aを完璧にしてから2B、3に...
-
日本大学を考えているものです...
-
東大、東工大に受かった人で数...
-
19歳 フリーター 大学受験勉強
-
大学受験なのですが、大岩のい...
-
名古屋大学、間に合いますか…
-
数学の勉強法について質問なの...
-
英熟語の品詞は覚えなくてもい...
-
河合塾マナビス英語について
-
Evergreenなど解説系参考書は必...
-
一ヶ月でセンター4割から8割に...
-
英語 助動詞のhad better 動詞...
-
法学部は中学高校の公民の延長...
-
河合模試で大問2の英文法があま...
-
京都産業大学一般の英語の難易...
-
偏差値45から一浪して難関大に...
-
入門英文解釈技術70で同志社大...
-
高3、MARCH志望です。現代文読...
-
慶応志望3年です 文法を演習す...
-
自由英作文で『many』や『much...
おすすめ情報