dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なんですけど,FPGAとかマイコンのoutput(約3V出力)を直接GNDに落としたらどうなるんでしょうか? 

抵抗とか何も挟んでないから,大電流が流れそうかなんて思うんですけどでも,マイコンからは10mAぐらいしか流せないですよね?

A 回答 (2件)

>どうなるんでしょうか?



大きな短絡電流が流れます。
オームの法則では 0オームに3Vなら∞A ですが、
出力端子にはそれなりの内部抵抗があってある程度に収まります。
ドライブ能力が高い出力端子(即ち内部抵抗が低い)ほど大電流となり発熱し
半導体デバイスを壊しやすいです。

>マイコンからは10mAぐらいしか流せないですよね?
マイコンによります、周辺回路やドライバをも内蔵してるワンチップタイプなら
ドライブ能力が高いものもあります。
また、駆動電流の数値は、出力電圧が所定の値を保つ場合の数字なので、
電圧が下がってでも流せる電流はもっと大きかったりします。

まぁ電流制限が多少かかるとはいえ、よくない状況であることはまちがいないです。
    • good
    • 0

素子によって流せる電流が決まっています(絶対規格)、2mA-25mA それ以上流したら素子が壊れます


入力端子は直接 GND / Vcc へつないでも大丈夫ですが、出力端子は抵抗で pull down / pull up
する必要があります。
マイコンは入出力ポートをプログラムで切り換えできますが、プログラムミスで出力ポート同士がつながる可能性があるときは1KΩ抵抗を間に挟むようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!