重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原子核崩壊について質問です。
陽子数が6、中性子数が8の炭素がβ崩壊すると
陽子数が7、中性子数が7の窒素ができ、
電子(β線)を放出する...

と習ったのですが、
一つ疑問があります。

崩壊する前の炭素は電子を6つ持っていますよね。
中性子が崩壊して陽子ができるならば、
窒素は電気的にプラスに帯電しているのでしょうか?

それとも放出した電子(β線)がそのまま窒素に組み込まれるのでしょうか?

拙い文章でわかりにくいところもあるかと思いますが、
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

核反応などでは、通常電子は無視します。

(原子核のみを考える)

>それとも放出した電子(β線)がそのまま窒素に組み込まれるのでしょうか?

これとは異なりますが、原子軌道中の電子が原子核に捕獲される反応(EC崩壊)も
β崩壊の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

EC崩壊、興味深いですね…
また調べてみたいと思います(*^_^*)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/14 23:39

http://rcwww.kek.jp/kurasi/kurashi-all.pdf

P27

「しかし、こうして増えたたくさんのデルタ線も衝突の度にだんだんとエネルギーを失って勢いが衰え、ついには物質の中に吸収されてしまいます。」

ということらしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
リンクも参考にさせていただきます(*^_^*)

お礼日時:2013/02/14 23:33

β線の持っているエネルギーが大きすぎて窒素は束縛できないと思います. つまり, その瞬間窒素原子は正の電荷をもつはずです.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
回答ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2013/02/14 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!