重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

「一度決めたことは最後までやり遂げろ。
自分のポリシーを簡単に覆すな」

これは正しい日本語ですか?
自分で決めたルールを破る場合、
「ポリシーを」の後に何をつけるのが適切でしょうか。
「覆す」で問題ないでしょうか。

そもそも「ポリシー」が日本語ではない、という
ツッコミは抜きにして、回答をお待ちしております。

A 回答 (4件)

ポリシーとは、方針・方策、信念 といったものですよね。



表裏があるものではなく、真っ直ぐなイメージ。

ですから私なら「覆す」「ひっくりかえす」などではなく、『曲げる』で使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 14:34

そもそも簡単に覆ったそれはポリシーじゃないのです。



日本語に問題はないと思いますが、「簡単に覆すな」の「簡単に」の方が可笑しいですよ。ポリシーは簡単に覆せるんだけど、自粛しろって事?バカ同士の会話だよね。

ポリシーのないやつだなが限界でしょう。ポリシーとは関係ない話だと思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 14:33

背く、逆らう、離反する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 14:33

あくまで個人的意見です。


どうしてもポリシーにしなければならないなら「ポリシーを簡単に変えるな」とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!