
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も回答されていますが、日大はマンモス大学のため、多くの企業の経営者を輩出しています。
大企業から中小企業まで、製造業からサービス業、IT産業まで多種多様です。
採用の段階になって、仮に、同じ程度の人材がいた場合、自分の同門の人を採用する可能性もあります。
会社によっては、日大派閥があり、優先的に採用する なんて話も聞いたことがあります。
ということで、「日大」ブランドは、それなりに価値があると思います。
ただし、近年は就職難ということで、失礼な言い方ですが、日大よりもランクの上の学生がダブついているので、日大ブランドも効き目が薄いなんて話も聞きます。
あくまで伝聞でしか無いですし、質問者さんが就職される4年後にどうなっているのか予想もできませんが。
さて、大学院ですが、これは、かなり難しい選択です。
大企業を目指すなら、大学院に行くべきだと思います。
大企業の場合、採用のスタートラインが大学院卒と思っても間違いは無いでしょう。
大企業以外を目指すなら、あえて大学卒というのも選択肢のひとつです。
というのも、戦力にならない大学院卒よりも、大学卒の方が、給料も安くてすむため、重宝します。
実際、大学卒と大学院卒で比較した場合、スキルにどの程度差があるかというと、ほとんど差は無いのです。
これは、勉強や研究ができる ということではなく、従業員として使えるか という意味です。
大学で2年程度余計に研究してきても、実際に企業で役に立つかと言うと、大学卒と変わらないのが実態です。
そのくらいなら、大学卒を採用し、2年間会社で勉強させた方が役に立つと考えるからです。
とりあえず、まずは、大学の2~3年間(4年めには決断が必要なので)一生懸命勉強して、就職にすべきか、大学院にすべきか、その時の社会の状況で判断しても遅くはないと思います。
あと、補足ですが、他の回答者さんが、資格の取得を薦めていますが、私も同感です。
でも、それが実務に役に立たない資格もありますので、ご注意を。
例:CADトレース、パソコン検定など。
そういった資格は、時間とお金の無駄になります。
No.3
- 回答日時:
No1です。
>学校で習うことを完璧にしておけば問題ないでしょうか?
私は、大学に居る間に取れる資格は全部取っておきなさい、と勧めています。
No2さんの言うように大学院に神格という手もあるのですが、
大卒が有効なのは、新卒の時だけで、何年かしたら、ほぼ意味が無くなります。
で、代わりに有効になってくるのが、経験と資格です。
例えば、私はポリテクセンターでビル設備管理の受講をしましたが、
受講後・収縮後もふくめて計6つの資格をとって50過ぎても正社員で
採用して貰うことが出来ます(勿論、数は少ないですが)
大学時代をノホホンと過ごしていると資格も取れず、就職して厭になった時
転職という話になりますが、資格が無いと書類段階で落とされる可能性が
つよくなります。
ですので、理工系に限らず、自分の売りに繋がるような資格は取得して
おいて下さい。全部、自分の為です。
No.2
- 回答日時:
>先生が言うには「日大は就職もいいぞ」といっていますが
あながち嘘じゃないです。
もともとマンモス大学と言うこともあって、どこに行ってもOBが必ずおり、特に理工系では後輩を引っ張ってくれるケースが多いようです。
>また、自分は研究員にはなる予定はないのですが
>それでも理系なので大学院にいったほうがいいのでしょうか?
あなたが大学で学んだこと(例えば建築とか電気とかなんでもです)をそのまま活かせる職種を望んでいるなら大学院に行くことをお勧めします。
大学の4年間で学べることはごくわずかですし、採用側も専門知識を持っているとは認識していません。修士を出てはじめてスタートラインに立つと考えた方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 大学・短大 現在高校三年生です。 近畿大学の産業理工学部経営ビジネス科(福岡キャンパス)の指定校が取れたのですが 2 2022/09/06 02:17
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
臨床心理士の資格について
-
福岡県にある「西南学院大学」...
-
大学院入試について教えてくだ...
-
臨床心理士の受験資格について
-
MBA取得について
-
professorとDr.の併用
-
臨床福祉士の資格って
-
臨床心理士について。 現在20歳...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
臨床心理士の資格について
-
臨床心理士を目指しています。 ...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院生ですが、システムエン...
-
敬称の書き方で
-
27歳で初就職は遅いですか?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
院試落ちして就活全くやってな...
-
留年した人は就職には圧倒的に...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報