dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日甘いものを食べてしまいます。
スナック系には興味がなく、チョコやシュークリーム・アイス・果物が大好きで
最近は今まで以上に食べたいという欲求がとまりません

いつも朝は「今から気をつけよう!」と心に決めるのですが
だんだんと甘いもの…甘いもの…と探している自分がいて
昼を過ぎる頃にはもう決意はどこへやら…

家にストックは置かないようにしてるのに
お菓子2~3個の為だけに、わざわざ化粧をして
重たい子どもを抱っこして歩いてスーパーまで行っちゃいます。

おかしいですよね。
出産してから特に酷いです。毎日絶対食べなきゃどうにかなりそうで…
1年ほど寝不足が続いてるせいなのか、育児のストレスなのか
ただ我慢ができなくなってきただけなのかは分かりませんが
早くどうにかしたいです。

体重は157センチで体重55キロ。体脂肪は30%になってました
やばすぎなのに止めれず情けないです…

甘いものからキッパリ離れるにはどうしたらいいでしょうか?

甘いものを嫌いになるのは無理ですか?

モチベーションを高く保つ秘訣は?

なんでもいいので、アドバイスや回答宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

その要求は脳から来るもので、意志の強さにもよりますがなかなか抵抗し難いものです。


何で対抗するか?いくつか方法はありますが、一番お勧めなのは匂いです。要は常に甘い香りのするものを置くか付けるかしておくのです。そうすると満腹中枢が刺激され、食べたいという欲求は軽減されます。
こんな経験はないでしょうか?お腹ペコペコで急いで料理を始めたものの、出来上がった頃にはお腹が空いてない。。。これは実は匂いの所為なのです。空腹というのは実際にお腹に食べ物が無い状態かというと、実はそうではなく、脳からの信号による衝動なのです。これがしばしば狂うのです。お腹タプタプなのにのどが渇いていたりするのもこの所為です。ですので、匂いで回避するもの手段なのです。
これでもダメなら、ガムを噛むという手段もあります。ガムが入っているなら他に入れようとは思いませんよね?つまりそういうことです。
甘いものが体に悪いわけではなく、肥満に直結しているわけでもありません。つまり嫌いになる必要はありません。モチベーションを保つには体重を落とすのが手っ取り早いですね。数字が下がり始めると嬉しくなるものです。体型が改善されればキープしたいという気持ちも生まれます。

最後にアドバイスを一つ。出来れば食べたいものを食べること。問題は量なのです。量=カロリーです。いくら低カロリーでも食べ過ぎては意味がありません。寧ろ好きなものを食べて、カロリーだけ気をつけるほうが、ひたすら我慢するよりずっとましです。美味しくもないものを食べ続けるダイエットなんか成功するほうがどうかしてます。好きな物を選び、カロリーだけ制限するようにしたほうが、ストレスも軽減されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そう考えたことはありませんでした。
まずは甘い香りを側において、ガムを噛むところから始めてみます

お礼日時:2013/02/17 20:22

セロトニン不足で、うつ病の危険があります。



早起きして太陽の光に当たるようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからは起きたら一度ベランダに出てみます

お礼日時:2013/02/17 20:39

お気持ちわかります。



私も最近、太ってきてダイエットを2ヶ月前に再開したばかりです。

いきなりゼロにするとストレスがたまるので、まずは巷にあふれていますが
お好きなお菓子のパッケージをみて、1日に食べた量のカロリーをみてみてください。(=レコーディングダイエットですね!)

太っている坂道を登り中のときは、摂取カロリーを自分で勝手に少なく見積もる傾向があるとおもいます。
食べた後の罪悪感も、罪悪感を感じながら本気で反省するには一歩たりないかんじかと。

好きなお菓子を好きなだけ(1箱でも)食べたらそれだけで300カロリー、3個食べたら約1000カロリーはしているとおもいます。

ダイエット中は1200カロリーを目標に!なんていわれますから、お菓子だけでダイエット中の人の摂取カロリーを食べちゃっていることになるんですよね…。

ともかく、第一歩はどれだけのカロリーをお菓子から摂取してしまっているのか?を知ることです。

さらに、この摂取したカロリーを消費するにはどれだけの運動が必要かっていうのを体で覚えるのが良いです。(ジョギングをスローペースで30分走っても約150カロリーだったりしますから、一箱食べたらジョギングがチャラ…というよりも、さらに30分はしらないと相殺しない!っておもうとお菓子に手が伸びなくなります。)


私はお菓子を途中で辞めるということが、どーしてもできない性質なので
途中でやめられなくなるようなタイプのパッケージは購入しないことにしてます。

ファミリーパックだと、「1個だけ」にすることができますので、こういうのを買うのをお勧めします。

でも、ファミリーパック系を1個だけでは満足できなくなるので、週2回ほど
お昼ごはんの炭水化物を焼き芋に変えています。(焼き芋はレンジで簡単に作れます!)
程よく甘いし、お腹にたまってお菓子をたくさん食べたい!という欲求を焼き芋で相殺しているかんじです。
あと食物繊維がたっぷりなので、お腹の調子もよくなりますし、一石二鳥です。

焼き芋だけで、400カロリーくらいありますから…。
炭水化物を普通にとって、間食に焼き芋を食べると意味がないので気をつけてください。

お腹がすいていないのに、口がさびしいときは紅茶なんかを飲むことにしてます。

それでも、お菓子に走りそうな場合、
私は3時ごろにどうしてもお菓子をドカ食いしてしまう傾向があるのですが…(汗)

夕食の準備の前にジョギングをする!というのを決めてからお菓子をドカドカ食べなくなりました。
お腹に何もない状態にしないと、運動中にわき腹が痛くなるので…。

ご自身にあった方法がみつかるといいですね!
「全く食べてはいけない」とすると、欲求がたまってしまってそのストレスで食べてしまうと思うので
少ない量で満足できる方法(少ない量で手が止まる方法)が見つかるといいのですが。

私は、それでも、お菓子を少ない量にするまでに1ヶ月くらいかかりました。(笑)
お菓子をたんまり食べると、その分、しっかりと体重に反映されますので体重を朝、夕、チェックしてみるのもいいとおもいます。

あぁ、この500gは昨日のあのお菓子か…って、悟ることができたらダイエット魂に火がつきまよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、買うときは何も頭の中がカラッポだったので
これからは買ってしまう前に一度カロリーを
確認して計算してみます。

お礼日時:2013/02/17 20:37

>甘いものからキッパリ離れるにはどうしたらいいでしょうか?


>甘いものを嫌いになるのは無理ですか?
>モチベーションを高く保つ秘訣は?

あなた一人の力では無理だし、ここの回答者でも無理です。。

だって「絶対食べなきゃどうにかなりそうなほど」なんでしょう?
それってもはや中毒者の台詞みたいですから、病院へ行くべきレベルです。

この回答への補足

ありがとうございます

補足日時:2013/02/17 20:33
    • good
    • 2

我が家の犬と同じ。

ご飯(ドッグフード)を食べた後おやつをもらえると思っているから、おやつを上げないでいると、もらえるまでワンワン吠え続ける。
ペットホテルに預けたときは、家にいるときとは同じようには行かないことが分かっているらしく、うちの犬も吠えないようです。

家にストックを置かなくても買いに行けば買えることを知っているあなたは、うちの犬とレベルが同じなんですよ。
そして買ってでも甘い物を食べないとストレスに感じる。だから買ってでも食べる。こういう頭の働きを報酬系というそうです。
報酬系の回路があなたの頭に出来てしまっているんですね。

対策は簡単です。
甘いものなんてなくてもOKだと自分に言い聞かせる他ありません。いやなに、大したことないですよ。
一週間も我慢すればそんなストレス感じなくなります。だって…本当に甘いものなんてなくてもいいものなんですから。
あなたの悩みなんて全然大したことないです。減量しようとする人はみな食欲を封じ込めようと悪戦苦闘しているんです。
食欲を封じ込めることに成功した人は痩せる。封じ込めることに失敗した人はデブのまま。あなたの悩みだけが特別ではないんです。

甘い物をでかける前に必ず見る家のドアノブにでも
「買いに行ったら後悔するよ。デブになってみんなから笑われてもいいの?」
とでもメモを残しておけばいいです。

それを必ず見て再考するようにしましょう。一週間我慢すれば治ります。

この回答への補足

ありがとうございます

補足日時:2013/02/17 20:33
    • good
    • 1

甘いものが好きなだけあって、自分にも甘いんですね。


方法は一つ、買いに行く事をやめるべきです。

体脂肪30%から減らす事より、スーパーへわざわざ買いに行く事を優先するんですから、
べつに今の体重でも良いという気持ちの方が強いのでしょう。


どうしても何か食べていたいのなら飴やガムに替えて欲求を満たすくらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ガム噛みます

お礼日時:2013/02/17 20:28

ストレスからでしょう。



今は無理しないことかな。と思います。
その分、お子さんと遊べば消費できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
これから動きだすと思うのでたくさん遊びたいと思います

お礼日時:2013/02/17 20:27

治らない物は治せませんから、あきらめましょう



あなたは治す気が無いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 20:22

食欲とかモチベーションとかいう話ではないと思います。


甘いものに対する過剰な欲求は、うつ病やうつ状態、不安などでも起こりうるものです。

それと、甘いモノというのは食べれば食べるほど中毒に似た感じで欲しくなります。


育児疲れだけでなく、運動不足もありそうですね。
家事や労働では運動不足による精神の不調は解消できませんし、運動嫌いや出不精だから運動するほうがストレス・・・というのもないです。適度に体を動かす習慣は、カラダが本来要求するものなので、適度に疲労が出るように運動習慣を設けてみてください。

気持ちの面でいくら子育てにポジティブになろうとも体には不調は出ますから、周りの協力を得て、リフレッシュする習慣を持ちましょう。で、そのリフレッシュする時間にしっかり気分を切り替えるクセを付けましょう。

例えば仕事人間で、自分には遊んだり体を動かしたりするより仕事を続けることのほうがよほどストレス解消になるという人がいるのですが、実は気分転換が下手で仕事を続けないと不安になるという神経症なだけで、脳のほうは既に疲弊しているのです。

週5回、1日20分のジョギングの時間を設けてください。
上手く行けば甘いモノ中毒は解消されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妊娠するまではずっとジムに通ってましたが
今は一人の時間をつくる余裕が全くなく
運動も子どもを連れての散歩や室内での軽いストレッチのみです。
もう少し経てば一人の時間もつくれると思うので、運動の時間をつくりたいです

お礼日時:2013/02/17 20:26

私だったら絶対自分で「買いに行かない」


と決めても自分に甘くしちゃうので
自分だけではできないと思います。
(質問者さんはわかりませんが…。)
だから私だったら、
旦那さんに協力してもらって、
もし買ったら500円旦那さんに払うとか…。
そういう風に自分に罰を与えてストッピングします。
どこまで旦那さんが協力してくれるかわかりませんが…。

でも嫌いになる必要はないと思いますよ。
少しずつ、食べる量を減らしてもいいと思います。
例えば1週間にお菓子300円までとか…。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しずつ減らしていく意識で頑張りたいと思います

お礼日時:2013/02/17 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!