dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀医科大学の看護学科を受験します。
二次で面接試験があるのですが、
グループ面接とあるだけてわどんな形式なのか全くわかりません、わかる方
教えてください
また質問内容も教えていただけ たら有難いです。

A 回答 (2件)

#1 



「注意点」は、あくまでも私個人としての注意点です。
他の受験生などの発言の仕方などを参考にしました。

私のときは、単に「面接」とあっただけで、個人面接だと思いこんでいたら、その年からグループ面接が導入され、試験会場で知らされました。
受験生一同が驚きましたが、面接官も慣れておらず、次の年から廃止されました。
ひとつのグループに3人~4人の面接官が採点していましたが、どのように評価したのかは不明です。
グループ面接の後に個人面接がありました。

参考までに追記します。
    • good
    • 0

http://www.geronimo.jp/senior/mensetu/index.htm

滋賀医大でもなければ、看護学科でもありませんが、上記の「集団面接(2)」を経験しました。
必ずしも円形ではなく、会議室にある長机を四角形にならべ、人数は7人~10人くらい。
「一定のテーマ」が与えられ、自由に発言することができました。
時間が決められていた。
各グループ同時進行。
最後は、グループとして意見をまとめる。

注意点としては、
(1)1人だけ長々と持論を述べ、他の受験者の発言時間を考えずに長時間話す。
(2)他の受験生が話している内容をよく聞いていること。
(3)全く発言できない、これもマイナスになるでしょう。
(4)他の受験者と反対の意見も言うときは、相手の言い分にも理解を示したうえで反対意見を言う。(自分の言うことが絶対に正しい、ように言わないこと)


参考にならなければごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迅速なご回答頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
情報が公開されてないので不安でしたが、
予想される事柄を頭に頑張ってきます。
感謝です。

お礼日時:2013/02/17 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!