dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問で緊張しております。

金曜日、電話がありました。
丁度子供が出たのですが、敬語をつかってみたり説明していたり
様子を伺っていたら担任の先生らしく、悪口を言った言わない...等
トラブルが有ったのかな?と気にしつつ様子を見ておりましたが
最終的に月曜日に謝って仲直りします。と子供が言って受話器は置かれました。

話し終えた子供に事情を聞いた所
仲の良かったお友達が泣きながら学校へ行きたくないと保護者と共に学校に来たらしい。
原因は、うちの娘が悪口を言ったからとのこと。
言ったか言わないかを問うと、『自分勝手じゃない?』と違う友達と会話はしたらしいが
悪口だと言う認識はなく娘自身が驚いていることと
先生からの話では、娘の名前しか出なかったこと。
悪口は言ってないという娘に対して先生は嘘つき呼ばわり。
そして違う友達と『自分勝手だよね』みたいなことは話したというと
先生は、すぐにそうやって人のせいにするといって娘だけを悪く思ってる様子。
30分程やり取りがあって最終的に娘が謝罪してなかなおりすることを半強制的に言わせた後は
『今言ったことはメモったから、月曜日の朝 先生の所に来て下さい』
と言って電話は切られております。

不信に思ったのは、うちの子供が嫌な思いをさせたことは事実ですが
担任教師はパワハラまがいな感じで娘とのみ電話で話し、謝罪の言葉が出るまで
自分の立場がどんどんわるくなるよ とか、信用がなくなると言い続け
娘の話もしっかり聞かず、解決しようとしている所。
親(私や主人)に何も状況説明がされなかったこと。
これは一般的なのでしょうか?

仲が良かったから電話して今謝ったら?という私に対して、
泣きながら月曜に先生と3人で話すから本人には電話出来ない。(したらいけない的な事を言われたらしい)

相手の子の事を勝手だと言ってしまったのは、先日の仲良し友達4~5人での買い物の時
(1)お団子ヘアーでいく?と私が娘の髪をブラッシングしながら聞いたところ
 ダメ!! ポニーテールで行くって約束したから。
 と、皆ポニーテールで出かけたのに 言いだしたその友達だけお団子ヘアーで来てたこと。
(2)昼食を食べる様お昼頃の待ち合わせで、その子だけが昼食はすませていたこと。
(3)卒業間近だから 皆でお揃いの物を買いに行ったのに、ほかの事でお金を使ってしまったその子は
 言いだしたのにも関わらず、やっぱりお揃い品はやめようと結局買わなかったこと。

主には先週の買い物で娘達は振り回されたという感覚で帰宅しておりました。

私は自分の子供をかばうわけではありません。
相手が嫌な思いをしてしまったのは事実なので、悪口と認識がなくても謝罪はすべきだと思いますが、娘ばかりを悪者やイジメだと言ってくる先生に不信感を覚えております。

月曜先生と友達と話して、自分の言葉が聞き入れてもらえなかったら火曜日から学校いかなくていいかな?
と学校大好き娘がゆって来るほど精神的に不安定になっております。
6年間でインフルエンザ以外で一度しか欠席してない娘は、皆勤が毎年の目標。
2学期は持ってくるテストの点に似合わない低めの成績(過去最低)
中高一貫の私立中学へ入学が決まり、持ち上がりの地元の学校へは通いません。

日頃から子供には正直であるように
失敗も有るし、悪い事をしてしまうこともあるけど、気付いた時には心から謝罪すること。
自分が正当だと思っているのなら謝る必要はないけど、相手が不快な思いをしたとしたら
不快な思いをさせたことに謝罪は必要だとお母さんは思います。
と...何度となく繰り返してきました。

良い対応ありましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ここは、親の出番ではないですか。



お嬢さんの主張が否定されて、嘘つき呼ばわりまでされたのなら、明日はお嬢さんと一緒に親御さんが学校へ行って立会いの下で、先生に、先生の意見と相手の主張を聞いて、お嬢さんが自分にも悪いところがあったと納得した事に付いてだけ謝るようにした方が良いと思います。

相手や先生の言いなりに、一人だけ悪者にされて誤らせられて問題解決にされたら、お嬢さんの立場は無くなってしまうでしょう。
相手側は親が付いて来てのクーレムでしょうから、先生はお嬢さんに全面的に謝らせて一件落着にしたいのでしょうが、お嬢さんは堪ったものではありませんよね。

出来れば、相手の親も呼んで貰って、先生と生徒と親の5者面談の上で白黒つけた方が良いのではないですか。
でないと、お譲さんが一方的な悪者にされれば、後を引きかねないのではないかと思います。

息子の時の経験からなのですが。。。

この回答への補足

経験者からの回答、とても参考になりました。
娘は1人で話せる!!と、他の友達からも勇気をもらい、背筋を伸ばし
学校へ行く準備を整えました。
ただ、責め立てられ自分ではどうにもならなく、耐えきれなくなった時は帰ってくる。
とのことでした。
娘が親を頼らず乗り切ろうとしている事をまず応援し、
誤解が解け解決できる事を願いつつ、月曜の様子を伺います。

補足日時:2013/02/18 00:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10時過ぎに最寄駅より泣きながらTEL有り。
2人が和解したにも関わらず、娘だけを残し、
反省してない。違う中学にいくけど、友達は覚えててくれるだろうか?
等、驚きの言葉が担任の口から出たそうで...
怒りを抑えつつ迎えに行き、教頭先生に事情を説明後、
教頭、担任、娘、私と4人で話し合うこととなりました。
結果は娘の勝利。
悪口を言ったのは男の子で娘はうなずいただけ。
それを聞いたクラスの子が娘が悪口を言っていた。と告げ口
その子の話によって友達が学校に行けないほど不安になった。
その様子を見て慌てて親御さんが子供と一緒に学校へ。
事情を聞いた担任が、他の生徒の証言もとることなく 即 娘に電話で認めさせた。
話し合う中で、担任も娘の言葉に耳を傾けなかった事を認め
それでも尚、事情を説明してくれてたら...と意味不明な発言
全てを言い訳や人のせいにすると言われ聞き入れてもらえなかった事を強調し
やっと認めたりと 本当に大変でした。
これじゃあ娘が話した所で通じなかったと改めて実感。
担任も反省してないと言った言い訳と、他の中学に行く事を出した事の言い訳。
お昼まで話し合いは続き、帰宅。

2時頃TELあり、新たな事実と娘への確認があるため夕方自宅へ寄るとのこと。
16:25先生着。
お買い物へ行った友達や数人の生徒へ2人の関係や悪口、イジメがあったかどうかの確認。
娘から悪口は聞いたことがないと証言。むしろ1人の男子に言われているとも証言。
被害者となってる友達への確認では
水曜日の掃除時間から関係がぎくしゃくしてきて、悪口を言ってると聞いたことと、
娘が他の友達と仲良くして離れて行ってしまう不安。
他の子に娘の悪口を言ったと証言。

次に先生は男の子へ話題を????
その男子からはウザイとか良く言われるのか?
どんどん男の子が娘をいじめている話にすり替わりかけている事に気づき
その話は関係ないと伝え。今後エスカレートすることがあれば考えるが
男の子には良くあることだと、これ以上関係ない子を巻き込みたくない事を伝える。

謝罪も含め、明日学校へ来られるか娘と話、17:20帰られました。

18:00頃親御さんよりTELあり。
電話に出た娘に謝罪。
私は犬の散歩に出ていた為、再度親御さんからのTELにて謝罪されました。

この件で、友達や先生の怖さを思い知らされました。
一歩間違えば、罪なき生徒がいつでも簡単に加害者扱いとなってしまいます。
悔しい思いもしましたが、潔白が晴れた事が何より嬉しいです。

皆様のアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/18 21:15

>親(私や主人)に何も状況説明がされなかったこと


子供同士のトラブルは子供同士でさせる。
親が口を出すものじゃない。
ましてあと1ヶ月で学校も終わり。
今どうのあなたが言ってもなんも変わらないですよ。
嫌だというなら不登校にしたらいい。
小学校の内申や成績なんてなんの威力もない。
学校も卒業間近でトラブルとか、正直面倒なだけですよ?
教育するのはあなたのお子さんだけじゃないですからね?
>先生に不信感を覚えております
不信感があっても1ヵ月後にはサヨナラ。
どうにもならんでしょう・・・?
ほっとくか、子供が嫌がるな登校させないのも手。
この時期で不登校になっても学校はなんも言わないですよ、中学さえ行けばそれでいいんだし、お役目御免、もう知らないって立場になる。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
捨ててしまえば、どうでも良い事になりますが
中学、高校、社会人になっても似たような経験や
避けては通れない事もあるかと思い、悩みつつも
親子で乗り切りたいと考えております。
話の進み具合によっては、此方も捨てる方向となるでしょう。

補足日時:2013/02/18 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事解決できました。
先生への期待は持たず、残り少ない小学校生活を楽しんで欲しいです^^
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/18 21:46

こんにちは。


私は中学生の女子です。
私はまだまだ子供ですが、少しだけ回答させてください。

娘さんの担任の先生、子供目線で見ても信じられません!!
成績の件はべつにしますが、
電話の件については、担任の先生は自分のことしか考えてないですね!
あくまで私のかんがえですが、
相手の女の子の親御さんは俗に言うモンスターペアレントですね。
相手の女の子のわがままさ、学校に文句を言う・・・。
担任の先生は面倒ごとになるのを嫌がり、
貴女の娘さんに全てを押し付けている・・・。

たしかに悪口のようなことを言ってしまったのはちゃんと謝るべきです。
ですが、それでも担任の先生や相手の女の子の態度が変わらないならば、
それなりの対処が必要だと思います。

例えば相手の女の子と娘さんを一対一で話をさせたり。
それでも担任の先生が文句をいうようなら、はっきり言って
教師失格だと思います。
その時は、他の信頼できる先生、校長、
それでも駄目なら教育委員会に直接・・・。
方法はいろいろあると思います。

子供の意見ですが、子供だからいえることです。
とりあえず、娘さんを最優先に考えてあげてください。

この回答への補足

ありがとうございました。
同じ年頃の目線からの回答 嬉しく思いました。
娘からクラスメート3人へ電話連絡し、
悪口も仲間はずれも無かった事を確認しました。
やはり驚きの方が大きく、認めてはいけないと勇気づけられ
娘も安心して電話の度に涙して友達の言葉を聞いていました。
また結果報告させて頂きます。

補足日時:2013/02/18 00:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無事解決できました(*^_^*)
本当にありがとうございました。
校長室で興奮気味に抗議し、スッキリ^^
油断はできませんが前向きに残りの小学生活を楽しんで欲しいです。

お礼日時:2013/02/18 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!