
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この本によると(この本自体も資料の孫引きになりますけど、
判り易くまとまってるので)、古い時代の日本語は、発音その
ものもかなり違っていたらしいですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4101441219/
現在の沖縄方言が、この時代の日本語の特徴をよく残して
いるんだそうで、ほぼ確実に現代日本語とはお互いに意志の
疎通はできないシロモノだ・・・と思った方がいいそうです。
是非ご一読を。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/25 07:23
ナイトスクープがベースとは楽しみです。さっそくオーダーしてみました! やはり1500年も超えると違うもんですよね。
情報ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>古典の授業で習うような言い方
日本で話し言葉と書き言葉が一致し
始めるのは明治時代以降です。
ですから古典の文章はあくまで書き
言葉で話し言葉は別物と言えます。
博学でなくて申し訳ありませんが、
単語も発音も文法でさえも現代日本語
とは別物です。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/25 07:54
これは非常におもしろい考察ですね! たしかに中国人や韓国人が日本語を発音しようとして、ハ/パ/バがおかしくなることがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
漢字の読み方について
-
「幼少」ということば
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報