

例えば陶芸家がちゃんと許可をとった場所で自分の作品を売るのは違法ではないと思いますが、場所の許可に加え販売するための資格もとらないとだめなのですよね?
あと、ちゃんと販売できる状態にあっても、ポケモンやディズニーなどのものを陶芸にして売っていたり、それのマネをしたものでもだめですよね?
他のものを販売している傍らお金をとらずに小さい子にポケモンやディズニーなどの陶芸をあげている場合もだめなのでしょうか?
あと、ゆるキャラで「ピカチュウ」に似ているキャラクターがいて問題になりましたが、ポケモンはかなり種類がいるので、意識せずにゆるキャラを考えたとしてもどれかしらのキャラクターに似てしまうと思うのですが、それでも問題にしようと思えばできますよね?
それとも「ピカチュウ」はポケモンで代表的なポケモンだから特に問題にしたのでしょうか?
逆に、どこかのゆるキャラが先に登録していて、ポケモンが似たキャラクターを後に作った場合、ポケモン側が問題になるのでしょうか?
それとポケモン側は結局、ゆるキャラの問題は何も罰せずに許したんでしたっけ?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>許可をとった場所で自分の作品を売るのは違法ではないと思いますが、
場所について公的な許可が要るのは、露天屋台など、道路等を占有して販売する場合だけ。
私有地であれば、土地所有者の許可があれば問題ありません。
自分の土地であれば、場所についての許可は要りません。
>場所の許可に加え販売するための資格もとらないとだめなのですよね?
陶芸品ならば、販売の許可は要りません。資格も不要です。
●販売に公的な許可が必要なもの
・魚介類、乳製品、加工食品など
保健所への届出が必要。「食品衛生責任者の免許」「食品衛生法に基づく営業許可」が必須。
例えば、手作りのキムチや漬物、手作りジュースやジャム、生魚、魚の干物、魚の燻製、牛乳、チーズなど。
・酒類
税務署への届出が必要。アルコール度1度以上の酒類を販売する場合は、一般酒類小売業の免許が必要。
例えば、アルコール1度以上の酒類すべて、既製品のお酒を買って来て容器を加工しただけのもの、みりんなど。
・中古品
警察署への届出が必要。販売を目的として中古品を仕入れたり、委託販売する場合は、古物商許可証が必要。
例えば、古本、中古CD、中古家具、古着、アンティーク装飾品、金券、チケットなど
・生き物、ペット
各自治体への届出が必要。犬を10匹以上飼育して販売する場合は動物取扱業の許可も必要。
例えば、犬、猫、小鳥、ヘビ、サソリ、など。
・その他(医療器具、危険物等)
花火や爆竹、キャンプ用のホワイトガソリン、カセット式ガスコンロ、コンタクトレンズなどの医療器具など、届出が義務付けされている物の販売をするとき。
上記以外は、販売許可は要りません。
>他のものを販売している傍らお金をとらずに小さい子にポケモンやディズニーなどの陶芸をあげている場合もだめなのでしょうか?
著作権保護されている物は、有償、無償を問わず、すべて駄目です。
「有償、無償を問わず」ですから「タダで配る」「オマケであげる」も駄目です。
>逆に、どこかのゆるキャラが先に登録していて、ポケモンが似たキャラクターを後に作った場合、ポケモン側が問題になるのでしょうか?
その為の「意匠登録」です。「意匠登録」は「先に登録しちゃったモン勝ち」です。有名無名は問いません。
ありがとうございます。
陶芸でポケモンのキャラクターを作る場合でも個人的な趣味の範囲を越えなければ大丈夫ですよね?
例えば、親戚の子にあげる・近所の子にあげるなど、販売する傍らに無料であげるというわけではなく、あくまで趣味の域で親しい子供に上げる場合。
No.4
- 回答日時:
陶芸品を売ること自体は、薬やお酒等と違い許可も資格も必要ないと思います。
趣味で作った陶芸品を販売するのに何の制約も無いはずです。しかし業としてやる場合には、個人事業の届け出や法人としてならその登録手続きが必要になります。
ポケモンやディズニーなどのものを陶芸にして売るというのも、著作権を侵害することになりますから認められません。個人的に自宅に飾っておくには問題ないでしょうが、販売しないで上げるというのも駄目です。
「ピカチュウ」に似ているキャラクターについては、どの程度似ているかで模倣したものか独自の著作物かが分かれ目になりますから、微妙な場合には司法の判断を得ないと解決しないでしょう。
>逆に、どこかのゆるキャラが先に登録していて、ポケモンが似たキャラクターを後に作った場合、ポケモン側が問題になるのでしょうか?
商標は登録されますが著作権は登録制ではないので、模倣したなら問題、たまたま似ただけなら・・・分かりません。
>それとポケモン側は結局、ゆるキャラの問題は何も罰せずに許したんでしたっけ?
すみませんが、記憶にありません。
No.3
- 回答日時:
始めまして、自分の造った物を人にあげるのはいかなるものでも罰せられませんが、パテントをとった物に関しては法律で保護するという前提があります。
これは商標であったりアイデアでありますが、URLを付けておきますのでそこで調べることが出来るようになっています。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl此方に登録されたものが在ります。

No.2
- 回答日時:
>場所の許可に加え販売するための資格もとらないとだめなのですよね?
自分の作品であれば特に必要ないです。
許可がいるのは酒類、たばこ、古物などです。
>ポケモンやディズニーなどのものを陶芸にして売っていたり、それのマネをしたものでもだめですよね?
他のものを販売している傍らお金をとらずに小さい子にポケモンやディズニーなどの陶芸をあげている場合もだめなのでしょうか?
ダメです。著作権に抵触します。
No.1
- 回答日時:
厳密には解りませんが。
陶芸家が作ったものを、その場で売る。
これを制限したり、許可制にすると、
農産物の直売所や、極端な話、フリーマーケット、個人売買はどうなの?となってしまうように思います。
なので、そこまでの規制は無理かと思います。
これが工場でも作って、となれば違うでしょうが。
規模の問題かも。
ピカチュウに関しては、代表的なキャラですから問題になりましたが、他のとなると、認知度によると思います。
逆もそう。
あまり世間的に知られていないのに、盗作だ。とするには、登録商標でも取らないと無理でしょう。
仮に、取っていれば訴えることも可能かも。
罰したかは、不明です。
たしか、和解が成立したはずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) よく分からない事がギネスに載る事ってありませんか? 15 2022/07/11 03:56
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- アイドル・グラビアアイドル オリジナルTシャツの著作権問題について。 ネットでオーダーしてTシャツにプリントしてもらうサービスで 3 2022/05/11 18:55
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- レトロゲーム BOOKOFFに売られている中古のポケモン青を見て思ったのですが、ソフトだけ見て通販専用で売られてい 1 2023/06/21 07:35
- コスメ・化粧品 好きなキャラ香水と似た香水を探しております。 閲覧ありがとうございます。 とあるキャラクターをイメー 1 2023/03/02 21:52
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- その他(ニュース・時事問題) 都市部の無人販売店での万引き事件はビジネス方式に問題があるのでは。 8 2022/06/11 20:00
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者 2 2023/01/06 20:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相田みつをさんの詩をブログに...
-
ライブハウスなどのステージ上...
-
水田 稲作の営農計画、特に支...
-
著作権について。アニメーショ...
-
護身用具を作るのは違法ですか?
-
サンプリングについて
-
ボカロの手描きPV(実況者様)を...
-
茨木のり子さんの著作権の使用...
-
公務員の出国は勤務先に通知さ...
-
検針員
-
他社製品を自社のパンフに載せ...
-
縁を切られた友人から連絡が来...
-
ブログで、グルメ店を紹介して...
-
著作権フリーの詩を教えてください
-
破産手続きの別除権の目的財産...
-
通販でドレッシングを販売した...
-
キャラクターの画像って、SNSの...
-
お客さんの会社ロゴを提案書に...
-
女子の体を触る方法を教えてく...
-
川の水を販売
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子の体を触る方法を教えてく...
-
ボカロの手描きPV(実況者様)を...
-
農家が冷凍処理して販売するの...
-
相田みつをさんの詩をブログに...
-
検針員
-
JKリフレ店は風俗ですか 派遣型...
-
縁を切られた友人から連絡が来...
-
街頭インタビューなどで一般人...
-
お客さんの会社ロゴを提案書に...
-
破産手続きの別除権の目的財産...
-
販売上の法律について
-
公務員の教員が海外旅行は許可...
-
ブログで、グルメ店を紹介して...
-
電柱にチラシを貼ったら東京電...
-
著作権フリーの詩を教えてください
-
はがきの販売には許可が要りま...
-
最近、駅の写真をとり、ネット...
-
駅前で傘を売りたい。違法?
-
サーキットの著作権について
-
自宅敷地内の電柱広告は合法?...
おすすめ情報