dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先に書類を送る際、封筒の書体にについて質問です。

ネットで調べてみると宛名は筆書きが良い。もしくはフォントの書体を行書などで
と書かれてました。

MS P ゴシックなどの場合DMっぽくなってしまうため、よろしくないと・・・

確かに試し刷りをしたところ「そうだな・・・」と思いました。

が、会社で利用している封筒の自社住所などは印刷済みでMS P ゴシックなのです。
しかも表面に まだ小さく書いてあるのであまり気になりませんが
取引先宛名となると大き目になるうえ、封筒のサイズも大きいのでフォントを合わせると
何だか幼稚というか・・・

こういった場合どうしたら良いのでしょうか?
1、気にせずフォントを合わせる

2、宛先住所はフォントを合わせて、取引先社名担当者の部分だけ行書などにする。

3、自社のフォントは気にせず宛先すべて行書もしくは明朝などを使う。


ビジネスマナーとかで書体はそろえるべきなんでしょうか?
たいていこれだよ!!など決まりってあるものですか?

A 回答 (1件)

>ネットで調べてみると宛名は筆書きが良い。

もしくはフォントの書体を行書などで
と書かれてました。


いまどき筆でなんて書く人は少ないですし、行書というのも時代遅れの観があります。


フォントなんて気にしなくていいですよ。ホントに。

よほどポップなフォントでない限り、相手もいちいち気にしないものです。

貴方好みのセンスでよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。<(_ _)>

お礼日時:2013/04/19 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!