dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノロウイルス恐怖について

当方、もともと強い嘔吐恐怖があり、それに伴って今年大流行したノロウイルスが怖くてノロウイルス恐怖症状態です。
そのため、少しの事でも「ノロがうつるのでは?」とか「ノロでは?」とかと考え不安でたまらなくなります。

例えば、外出先の路上で嘔吐物に出くわしたり、駅で吐いている人を見かけたり(けっこう出くわすので気がめいります)すると「ノロがうつるのでは?」と考えて不安で仕方がなくなります。潜伏期間といわれる2~3日はけっこう頭を離れません。
人の多いところに外出するのも少し気が引けてしまったりします。

また、少しお腹が痛かったり気持ちが悪かったりしただけでも「ノロでは」と戦々恐々です。
もともと胃腸が弱く、過敏性腸症候群&逆流性食道炎の気がありますので、胃腸の調子が悪いのはしょっちゅうなのですが、その度に不安になりキツいです。

結果として、かなり潔癖症的にもなっており、しょっちゅう手洗いばかりしています。
外出からの帰宅時やトイレ後はもちろんのこと、自宅にいても外に持っていった服・スマホや触れる機会が多いPCなども汚く思ってしまい、手洗いをしないとノロになるのではと不安です。

このように、嘔吐・ノロウイルス・不潔恐状態なのですが、これは少し考えすぎでしょうか?
もしかしたら、少し病的なのかな・・・とも思ったのですが、皆様はどう思われますか?
周りの人は普通に生活しているようなのですが、周りの人はなぜ不安や心配を感じないのかけっこう不思議でなりません。

このような状況をどうしたら緩和・打開できるか、皆様のご意見もお聞きしたいです。
ぜひ、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も小学校低学年の頃に吐いて以来、十数年間経験していませんので、嘔吐に対して並々ならぬ恐怖感を持っていました。


そのせいで電車はトイレのある車両にしか乗れず、バスは見ただけで気が滅入るようになり、肉を見ると動物が処理されていく様子まで思い浮かんで気持ち悪くなったので、流石に精神科に行きました。
一時期安定剤も飲んでいましたが、考え方を変えることで薬に頼ることはなくなりました。
以前、気持ち悪くなったときには「気持ち悪くない、吐かないから大丈夫」と自分に言い聞かせることで何とか落ち着かせていましたが、今は「吐いても大丈夫」と言い聞かせています。
要するに良い意味で開き直るようにしたのです。
最初は「そう思う事」に対して抵抗がありましたが、その抵抗こそが精神を病む原因だと気付きました。

それでも吐くことが怖いという気持ちは多少ありますが、少なくとも吐くことを考えただけで一晩中寝られない日が週に3~4日ほどあるという状況は抜け出せました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

開き直り、と言うのは有効そうです。
実践してみます!

お礼日時:2013/02/23 21:36

"ノロウイルス 対策" とサーチしてみましたが、次が参考になると思われます。



http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yob …
ノロウイルスに関するQ&A|厚生労働省

このサイトに書かれているような一般的な注意は必要でしょう。
しかし発症件数は比較的に少なく、ノロウイルスに出会う確率も少ないようです。
それ以上心配しても始まらないし、体調を良く保ち免疫力に期待してあまり気にしないで過されたら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

正しい知識を身につけるようにいたします。

お礼日時:2013/02/23 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!