
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ダイナモとライトが一体型の場合を想定して書かせて戴きます。
ライトがつかない場合の多くは電球ではなく、接触不良によるものです。
.まずは外部から…
ダイナモ(発電機…タイヤに当たってぐるぐる回る所)
の下に電線が見えると思いますが、抜けていないか確認して下さい。
抜けていた場合は下の所の飛び出した所を見て下さい。
穴があるのがわかると思います。
下から上へ押さえると配線が差し込めるようになります。
そこへ電線の銀色の部分を差込み手を離すと、抜けなくなります。
(まず、接触不良の第一の原因になる場所でもありますので、電線の銀色の部分がくすんでいる場合は軽く爪などでこすってあげて下さい。)
.次にレンズ(光る所)を外します。
ネジ1本で止まっていて片側が爪になっていますので、ネジをレンズが浮く所まで外し、
爪の所から抜いて下さい。
やっと電球です。一度覗いて切れているか見て下さい。
見て切れている場合は中に予備があると思いますので、交換して下さい。
(見てわからない場合は、電球を振ってみてカラカラ音がするようであれば、切れてます。)
この時、口金(電球のネジの所)と接触する金具が見えると思います。よく見ると大抵は錆びてます。
ここがライトがつかない原因で一番多いところです。
その錆をサンドペーパーがあれば一番いいのですが、
ない場合はドライバーの先でも結構ですので、錆をしっかり取り除いて下さい。
あとは、電球の口金と磨いた金具がしっかり当たる事を確認しながら、元に戻して下さい。
…ここまで出来たら、さあ点灯するかテストしてみて下さい。
(どうでしょうか?)
…ここまでやってダメであれば、自転車店に“GO”
もう一ヶ所接触不良を起こす所があるのですが…
(ダイナモライトと自転車を留めている金具部分)
ここは、角度を間違えるとタイヤのサイドが削れて破れたり、重くなったりしますので
“プロ”にお願いして下さい。自転車店の方も同じ事を試されると思います。
それで点かなければ…交換って事でm(__)m
値段的には、このタイプであれば工賃込みで2500円位みておいて戴けるといいと思います。
(お釣りがあればラッキーって思えますもんね(笑))
> ライトがつかない場合の多くは電球ではなく、接触不良によるものです。
初めて知りました。その上タイヤに接触する部分が良くないのだとばかり思っていました。
まるで現物を見ているように詳しいご説明をありがとうございました。ご回答を印刷して今から見に行ってきます。
はっさくの皮の件に続いて本当にお世話になりました。感謝です。
No.3
- 回答日時:
電球が切れている可能性が大です。
電球は数百円でスーパーやホームセンターで売っていますので新しいのと交換して動かしてみて下さい。
中には予備電球の付いてるものもありますので,買う前に開けてみたほうがいいかもしれません。
新しい電球でも点かなければ,中の配線が切れている可能性が大きいので近所の自転車屋さんに行くことをお奨めします。
最近は負荷の少ない自転車ライトもあるのでお勧めです。
参考URL:http://www.kozato.co.jp/topics/majikei.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- 消費者問題・詐欺 通っている日焼けサロンなのですが、ランプが切れていても交換をしない、マシンが故障しても平気で数週間修 2 2022/10/10 10:55
- 自転車修理・メンテナンス 自転車 ライト 仕組み 今、乗っている自転車は10年前にかったものです。 タイヤとの摩擦?を利用して 4 2022/11/24 17:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 国産バイク カブ110(ja10)のウィンカーランプなのですが、これは規格違うのでしょうか? 5 2023/07/04 05:39
- その他(住宅・住まい) 私の家の風呂はバランス釜です。 シャワーをしている時に、何回も口火のランプが点滅するのですが、 質問 1 2023/08/17 23:58
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 照明・ライト 電球がつきません 9 2022/05/03 09:37
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 乾電池のプラスマイナスの向きを 逆側にしてつけた場合 それで故障することってありますか? ワイヤレス 10 2023/01/18 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモライト(LED仕様)...
-
電球の交換
-
自転車のランプがつかない
-
東京から仙台まで自転車で行き...
-
自転車って車道走らなきゃダメ...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
実は自転車を盗んで…眠れません...
-
車の運転で このような道路では...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
自転車の通行区分
-
相談です
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
-
家から職場まで8キロあります。...
-
再開発について
-
子供の自転車の鍵のつまみ部分...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
高校生です。 自転車の防犯登録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の交換
-
LED電球を売ってる秋葉原の店
-
ハブダイナモライト(LED仕様)...
-
自転車の電球がすぐ切れます。
-
電動アシスト自転車の前照灯の...
-
ウィンカーリレーの種類について
-
アルカリ電池で豆電球
-
古い自転車でハブダイナモです...
-
自転車のランプ(ダイナモ車輪...
-
自転車のランプがつかない
-
回り灯篭の作り方おしえてくだ...
-
むぎ球の電圧は?
-
ジェネレーター、ボルテージレ...
-
ダイナモライトの電球 他の使い方
-
車の電球色々な所が度々切れる...
-
自作照明機材に使用する電球型...
-
LED電球(人感センサー付)の先が小さ...
-
ハロゲンランプとアイランプの...
-
自転車の球がよく切れて困って...
-
HELP! 自転車のライトがつかな...
おすすめ情報