dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっと見つけた2600万程の中古の戸建てがどうしても買いたいです。
しかし三井住友、UFJで住宅ローンの審査に落ちてしまいました。

私は入社5年目で年収350万程
旦那さんは契約社員です。

私の貯金は450万程
旦那さんは貯金なしでバイクのローンが85万程残っています。

私の貯金でローンを返そうと前から提案していたのですが
「いや、大丈夫・・・」と受け入れてもらえませんでした。

しかし今回、バイクのローンがネックになっていて審査に落ちたと思われるので急いで返す予定です。
今回のローン審査で、バイクローンの他に旦那さんの20万程の借金とローンの遅延履歴が発覚しました。

私の貯金で借金を返すことは可能です。

ただ、ローンの遅延履歴がある人は今後も審査が通らないのでしょうか?

金利のことを考えると、りそな、みずほ等の都市銀行でどうしても審査を通したいです。

A 回答 (8件)

バイクのローンがネックになっていて審査に落ちたと思われるので急いで返す予定です。


その程度の借金で問題となることはなく、それが原因だとすれば完済の条件付きで審査に通ることになりますので。

今回のローン審査で、バイクローンの他に旦那さんの20万程の借金とローンの遅延履歴が発覚しました。>
審査時、全ての借金の申告をしていないなら印象は悪いですよ。ましてや、延滞の事故履歴があればどこの金融機関でもまず借りることは出来ません。先ずは、その原因となった借金を完済し5年~程度は待たないといけないでしょう(個人信用情報から記載が消えるまで)。

やっと見つけた2600万程の中古の戸建てがどうしても買いたいです。
私は入社5年目で年収350万程…>
世帯収入で700万円もあれば、年を食ってなければ大丈夫な範囲でしょう。借入可能金額は収入と年齢で決まり、若い方がこれからの収入が多いため多く借りられます。

旦那さんは契約社員です。>
正社員と違い不利なのは否めません。いつ切られるか分かりませんし、金融機関とすれば安定した収入があるとは言い切れないですので。
更に、お子さんが出来れば旦那さんだけの収入になり、この可能性があるなら旦那さんの収入だけでも無理のないようにするべきです。

金利のことを考えると、りそな、みずほ等の都市銀行でどうしても審査を通したいです。>
審査に通れば完済出来るなんて保証はありません。住宅ローンは、あくまで完済出来てなんぼです。完済するまでは資産ではなく足枷だと思ってください。無理なく払えるローンより、銀行審査の方が遥かに基準が緩いので注意してください。

年齢が分かりませんが、中古というのも気になります。まだお若いのであれば新築か築浅の方がお勧めで、平均寿命程度までは持つ必要があるでしょう。一生に一度しか買えない家計状態なら、終の棲家にする必要がありますので。家は購入すれば永久に住めるわけではなく、あくまで消耗品だと思ってください。

諸費用(物件価格の5~10%程度)は現金が費用が必要ですが、頭金も多く用意した方が良いですよ。最低でも物件価格の20~30%以上は用意して、ローン残高>家の価値にならないようにしておきます。こうすることによって、いつでも売却して清算することが可能です。この他に、生活費の半年から1年分以上は常に現金貯蓄で置いておきたいところです(これについては家の購入に関係なく必要)。これは減給や失職、不意の大きな出費にも対応出来るようにするためです。
差し引き345万円の貯蓄では、まだ時期尚早だと思いますよ。

なお、買えば固定資産税(年10万円~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位、マンションの場合は修繕積立金や管理費等)が掛かるようになります(毎月掛からない費用は、毎月積み立てるように計上しておくと安心)。この辺りを考えると、今の家賃と比較して返済の方が数万円少なくないと今と同じ家計状態にはなりません。
この時、ローンの試算は全期間固定金利で定年までの完済が条件です。少なくとも試算時はこの条件でも無理のないようにしておきます。無理なローンで極端に家計を切り詰めたり、外食や旅行にも行けないようでは返済のために生きてるようなもんです。家は生活の質を高める道具の一つにしか過ぎません。くれぐれも無理のないローンで人生を楽しみましょう。

いい家に住めると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審査時、全ての借金の申告をしていないなら印象は悪いですよ。>
本当にそうですよね・・・私にも言っていませんでした。
そのくらい通ると思っていたようです。泣きたくなります。
過去のお金のルーズさを悔い改めてもらってこれから頑張ってもらいたいです。

その原因となった借金を完済し5年~程度は待たないといけないでしょう(個人信用情報から記載が消えるまで)。>
主人が40歳なので5年も待てないです・・・

借入可能金額は収入と年齢で決まり、若い方がこれからの収入が多いため多く借りられます。>
私は29歳です。
不動産屋にフラット35の審査を私一人で受けてみないか?と提案されているのでフラット35も考慮に入れます。(金利高くなるのでしょうか・・・)

お子さんが出来れば旦那さんだけの収入になり、この可能性があるなら旦那さんの収入だけでも無理のないようにするべきです。>
4月にもしかしたら主人が正社員になれるかもしれないとお話をいただいています。(しかしまだ入社して1年も経っていません)
そして私が4月から産休に入ります。私が普通に勤務しているうちにローンの審査を通してしまいたいと安易に考えていました。(今後のことキチンと考えないといけませんね。)

無理なく払えるローンより、銀行審査の方が遥かに基準が緩いので注意してください。>
2600万なら無理なく払えると思っていたのですが・・・
やはり私達には無理だったのかなぁ・・・

家は購入すれば永久に住めるわけではなく、あくまで消耗品だと思ってください。>
築16年の中古でリフォームされていて見た目はキレイなおうちです。
子供が大きくなってからリフォームして住めるかな~と考えていました。
新築は立地の悪いところでも3000万はしてしまうので、手が届きません。

くれぐれも無理のないローンで人生を楽しみましょう。>
2600万は無理のない範囲だと安易に考えていました。
もう一度自分たちの本当の経済力を見直して、現実を見て人生設計を立て直したいと思います。

いい家に住めると良いですね♪>
今回の件で主人を責めるようなことを言ってしまったりしました。
「私は今まで真面目に生きてきたのに・・・」という気持ちでした。
でも夫婦が仲悪くなってまで買いたいものなんてこの世にはないんじゃないかって思い始めています。
身の丈に合った生活をしようと思います。
親切にありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 12:49

No.7です。



不動産屋にフラット35の審査を私一人で受けてみないか?と提案されているのでフラット35も考慮に入れます。(金利高くなるのでしょうか・・・)>
それによって金利が高くなるのではなく、全期間固定金利になるからです。変動金利を選択するにしても(○年固定も所詮変動金利)、全期間固定金利で試算しても無理のないようにしておき、差額は貯蓄して将来の金利上昇に備えないと安心出来ないでしょう。
金利が少々高くても全期間固定金利で総支払額の決まった安心を取るか、変動金利で総支払額が少なくなるかもしれない賭けをするかの違いに過ぎません。変動金利でしか返済出来ないようでは無理がありますし、少なくとも試算だけでは全期間固定金利でも無理のないようにしておきます。
なお、変動金利の仕組みについても十分理解しておきましょう↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/10400/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/090319_miba …

そして私が4月から産休に入ります。私が普通に勤務しているうちにローンの審査を通してしまいたいと安易に考えていました。>
尚更、旦那さんの収入だけで返済出来、尚且つ生活も出来ないと意味がありません。家の購入がなくても、あなたの収入が無くなる期間持ち出せる貯蓄も必要となりますし。更には、子供にもお金が掛かることをお忘れなく。子供1人当たり1000万円のローンを組んだと思っても良いくらいです(学校によってはその数倍)。

2600万なら無理なく払えると思っていたのですが・・・やはり私達には無理だったのかなぁ・・・>
旦那さんの収入と年齢なら1500万円が上限だと思います。月7.5万円の返済で年2%の20年ローンで試算しました。これでも繰上返済で10年程度は短縮し、完済後は老後資金の貯蓄に充てないと困る可能性もあるでしょうか。
自分で計算出来ないなら、お金を払ってでもファイナンシャルプランナー等に相談してください。
http://www.hownes.com/loan/sim/

築16年の中古でリフォームされていて見た目はキレイなおうちです。子供が大きくなってからリフォームして住めるかな~と考えていました。>
見た目は壁紙を張り替えれば、いつでも新品に近くなります。問題なのは中身であり、基礎や柱なんかの大元の部分です。
返済だけでも厳しいのに、そのリフォーム費用はどこから捻出するのでしょうか?平均寿命辺りで築何年になるかも考えてください。材料や建て方によっては、その築年数まで持つかどうかも変わってきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

金利は固定がいいねと主人とも話し合っていたので「フラット35」も悪くないのかもしれませんね。

産休、育休の約1年は私の収入は月10万程です。(健保の制度を使います)

育休が終わったら私もフルで働く予定です。

ですので主人の収入を月20万として、月10万程のローン返済は可能かと計算していました。

教育費もあるので学資保険の貯蓄型も加入するつもりです。(月々の支払2万程)

生きていくには何かとお金がかかりますね。本当に大変です。

もう一度主人と話し合って家の購入を考え直したいと思います。

一生賃貸の方がお金がかかると思っていましたが、そうでもないのでしょうか。考え方が甘すぎるのかもしれません。

私が80歳になる頃、今検討しているおうちは築66年になります!完全に建て替えですね。

お礼日時:2013/02/28 14:18

前の回答者たちの答えにもあるが。



年収と貯蓄額だけ見ても、個の金額の物件はムリ。
借金がどうとかのレベルではない。

もちろん、もっと安い物件での話になると、借金の影響もでてくるだろう。
返せるものは返してしまった方がよい。

あと、契約社員は、契約内容などにもよるが、金融機関の審査は厳しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夫婦の年収は700万程なので大丈夫だと甘く考えていました。
今ある借金を返してからもう一度考え直したいと思います。
主人はもうすぐ正社員になれるかもしれないので応援したいと思います。

お礼日時:2013/02/28 11:55

何度もごめん。



遅延がどの程度によるかもかかわってくるから一概には言えないからね。
2600万借りるなら合算しかないよ。ただ、フルフルで700万で計算してくれないからね。
一人は半額くらいだから550万がいいところ。

税金以外にも家を持つといろいろ出費あるからね。
家賃と比べてみてください!っていう広告多いけど大概家賃より高くなるからね。

固定資産税、不動産取得税(1回だけだけど)
ローンの保証料
修繕用の積み立て(これは自由だけど)、賃貸と違って設備が壊れたら自己負担
各種保険(地震、火災、家財)


給与取引のある口座がある銀行とか昔から使ってる銀行に全て正直に相談してみるといいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審査を依頼する前のUFJは「奥様が2000万、旦那様が1000万の融資が可能」と言っていました。
そこで主人のキャッシングローンの残高と遅延が発覚し、落ちてしまいました。
普段使っている銀行は三井住友で、すでに審査に落ちてしまっています。
不動産屋に「フラット35」の審査を提案されたので、私のみで受けてみようと思います。

主人は今回のことで過去のお金のルーズさを反省しているようです。
お金にきちんとした夫婦目指して頑張っていきたいと思います。

親身になってくださりありがごうとざいます。

お礼日時:2013/02/28 11:51

あー読み違えた。


奥様であるあなたの年収が350万円か。
旦那さんは年収いくらなの?

審査が受かるラインとかは先に回答したのが目安になるから計算してみると良いよ。

あと違った視点というかマイホームを持つと
固定資産税っていうやっかいな支出も増えるよ。
まあ住宅ローン減税があるから当面はそれで多少の充当は出来るけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
主人の年収も350万程です。
ですので夫婦合わせて年収700万程です。

一度遅延してしまったものは取り消すことはできないので
今ある借金を先に返してからもう一度ローン審査を依頼したいと思います。

固定資産税ですか・・・
税金って色々あるんですね。
勉強します!!

お礼日時:2013/02/27 17:11

「ローンの遅延履歴がある人は今後も審査が通らないのでしょうか?」


そうですね、少なくとも5年は無理でしょう。
今後の事も考えて、今すぐ完済するにこしたことはないでしょう。

ただ、今回はご主人と共同での購入は無理。
かといって、あなた一人では年収が足りません。
諦めるしか無いのでは?
5年後を目指して、もっと頭金を貯めるしか無いと思います。

あとは、親に借りるくらいかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅延は3日程らしいです。(主人が嘘をついていなければ)
それでも信用を失ってしまうんですね。世の中甘くないと夫婦で痛感しています。
とりあえず今ある借金は全て返すことにします!
主人は「キャッシングローンを返そうとしても簡単に返せなかった!」と言っています。
私は借金をしたことがないので意味が分かりません。
私は29歳、主人が40歳なので5年後に買うという選択肢は、ちょっとないかもしれません。
最悪、親に頭下げて借りることも考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 11:44

まず自分の旦那にさん付けは違和感あるから社会人なら気をつけよう。



ローン審査はいろいろなところを見てポイント付けしてクリアするかなんだけど

まず契約社員だと正社員より弱い。
なぜなら契約をスパっと切られる可能性がある。

バイクローンの残債よりキャッシングとローンの遅延が致命的。
何よりも遅延が痛い。お金を返すのが遅れる人に2600万も貸してくれない。

年間の返済負担の比率も目安になる。大甘で35%が限界。
これは年間の返済合計額/年収で出せる。30%をラインとしたら年間の返済額合計が105万。
住宅ローンを含んで考えるからバイクのローンが月2万としたら80万円が住宅ローンに充てられる額。
月々約6万6千円。
みずほのローン試算を利用して
2600万円を35年で借りて変動の2.475%で計算すると月に92,600円となりオーバー。
よくマンションとかであるキャンペーン金利を適用して0.975%で試算しても73,091円でオーバー。

遅延云々を先に述べたけど
年収350万円で2600万円はちょっと難しいと思う。

バイクのローンを返済して、頭金を入れて借入額を減らしても難しいかも。

奥様がお仕事してるなら夫婦合算でという手もあるけど。
ただやっぱり返済の遅延があるのがまずいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返済の遅延は3日程の遅延らしいです。
世の中の厳しさを夫婦で痛感しております。
もう一度自分たちの経済状況を考え直して人生設計をたてなおしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 11:38

収入が少ないので2600万円のローン自体が無理なのでは?


仮に35年(MAX)返済・ボーナス無しなら
2600万円÷35年=年間返済(元本のみ)約743,000円
743,000円÷12ヶ月=月返済(元本のみ)62,000円

元本だけで毎月62,000円 これに金利付くので 約9~10万円の返済
ローンは月収の3分の1が上限
350万円÷12ヶ月=292,000円 無理です。
ご主人の収入含んで最低世帯収入の月収が50万円(年収600万円)以上は必要かと
金額設定を半分にしてトライすると行けるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月収50万ないと2600万のおうち買うのは難しいのですね。
もっと貯金しておけば・・・と今更後悔しています。
生きていくって大変です。

お礼日時:2013/02/28 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!