dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳のシングルマザーです。住宅ローンについてお尋ねします。
(現況を詳しく記しますので、余計な記載がありましたらお読み飛ばしください。)

私の給与収入は500万円です。
(養育費が年間50万円ありますが、それはないものとして考えています。)
現在の家賃は共益費駐車場代込みで8万円です。
昨年9月に離婚し、6歳の娘と二人で現在の住まいである賃貸マンションに移ってきました。

利便性と賃料が相場より安かったのをポイントに選んだのですが、実際に住んでみると、強風で窓が鳴るわ家じゅうが砂だらけになるわ、冬は玄関からの隙間風により一部屋は寒すぎて使用できず(エアコンのダクト穴がないんです)、夏場が心配で仕方ありません(きっとサウナ状態だと思います)。

そんなきっかけもあり、真剣に持ち家を検討しています。
以前から気になっていたHMが現在特別価格で注文住宅を提供しており、土地を探してもらったところ、土地建物込みで3,000万円を少し超えるくらいの金額で建てられることが分かってきました。
私が希望するエリアの土地物件が非常に高く、離婚前に住んでいた家の土地は坪単価50万円くらいでしたので、持ち家は一切諦めていました。
それが、10分くらい遠くまで足を延ばすと坪単価が半額になるのです。県が所有している土地で、売り物件が出ると高倍率の抽選になるようです。
また、建物の価格も定価で購入すると100万円以上アップするので、今が買い時ではないかと思ってしまうのです。

年収500万円で3,000万円のローンは無謀という書き込みを多く見かけますが、
○養育費には手をつけていません(まだ半年しか経っていませんが…)
○年60万円ペースで貯蓄しています
○現在借入中のローンはありません
○マイカーは6年目になり、乗りつぶす覚悟ですが持ってもあと5年で車の買い換え時期と考えています
○子供の進路は、今のところ高校までは公立、大学は未定(私立文系を視野に入れています)

こういった状況ではいかがでしょうか。
頭金に充てられる現金は200万円弱となりますが、できるだけ手をつけずに、フルローンで借り入れしたいと考えています(繰り上げ返済を想定)。
勤務先の社宅には入れず、これ以上の家賃の節約も難しいです。この状態で十分な頭金を貯めてから、というとあと10年はかかります。

決して背中を押してほしいと思っているわけではございません(笑)
ただ、客観的に考えても買い時ではないかと思えてしまいまして…
それでも、目を覚ます必要があり、10年待つべきでしょうか。
一般論だけでなく、経験者のご意見も伺えたらと思います。

長文、失礼いたしました。
こちらのカテゴリは不慣れなもので、カテ違いでしたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

だいぶ昔のことですが、給与の半分以上返済に当てざるを得ないような形で30年ローンを組んで住宅を購入した者です。

当初は考えられないことでしたが、予定の十数年前に繰り上げ一括返済ができました。

そこで、質問者様の住宅購入計画の件もお進めなさるようお勧めします。理由は以下のとおりです。
(1)これまでデフレ傾向であったこと、およびアベノミクス実施により今後値上がりや消費税増加が見込まれるなどから考えて、今がいわば「なべ底」に近い(つまり、安価・低利)状況ではないかと考えられる。
(2)現在の家賃は8万円とのこと、これに近い金額をローン返済に当てるようにすれば、「ほとんどただで」住宅1軒獲得できることになる、と考えることができる。
(3)取得した土地建物は所有財となるので、抵当権設定や、いよいよの場合には、売却して資金化することができる、私有資産である。(ただし、私有であるだけに、固定資産税がかかってきますので予定に組み込んでおく必要はありますが。)
(4)「繰り上げ返済を想定」とのこと、賢明なご計画とお見受けしました。さらに、ご質問の文面全体から質問者様の堅実性といいますか、しっかりとした計画性が読み取れて、「案ずるより産むが安し」がぴったり当てはまるケースであると実感しました。

どうぞ自信をもってご計画を前進なさるようお勧めします。ご健闘、お祈りします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
金利は確かに今がなべ底と考えられると思いました。ローンに頼らざるを得ない状況では今が借り時ではないかと。
個人の資産となることについても同感です。賃貸は掛け捨ての保険のようなもので、自分に返ってきませんしね。
繰り上げ返済をして十数年短縮して完済されたとのこと、体験談を踏まえたご回答大変参考になりました。
前向きに進めて行く決心ができました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/21 12:52

出来るとは思いますが、家賃をあてて、家を買えば、ただで家が手に入る・・・という理論はインチキですよ。



・ ローンには金利があります。金利は捨て金。しかも今後は上がるでしょう。
・ 固定資産税を払う必要があります。
・ 建物は買ったらすぐ、価値は7割とか半分。10年以上たてば、ほぼ0です。
・ 土地は資産?といいますが、今後ますます少子化人口減で土地価格は都心を除いて下がる一方。
・ 今が底なんてうそです。10年前も、15年前も、今が底と言われました。

ということから、財務的にどうか?買えるかどうか?今が得か?で、家を買う時代は終わったと思います。実際、上記金額を加味して考えると、実は、持ち家も、賃貸も損得はほとんど変わらない場合が多い。

・ その上、容易に売ることが出来ないため、ライフスタイルの変化にも対応出来ないし、
・ 近所で不都合があった場合も、引っ越すことさえ出来ない。

という、しばりがあります。なので家を買うなら

・ 土地に相当な執着があり、愛着があり、どういう状況でも、一生家に住み続ける合理的理由がある。
・ いざとなったら、損してでも買い直せる経済力があるか、駅前などの、売却可能物件が買える。

などしないと、思わぬリスクに、人生を縛り付けられることになりかねません。
冷静に判断されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ただで手に入るとは考えておらず、固定資産税や修繕費用、金利も含めて考えなければいけませんね。
私の整理としては、金利は捨て金ですが、家賃も捨て金と考えました。今の賃貸に10年住んだら1千万円がただ消えます。住み続けられる自信はないですが(笑)
もう少し快適な賃貸に住もうと思ったら家賃を1万円くらい上乗せしなければならないので、それなら持ち家にしてもいいのではないかと。
検討しているエリアは今の住居からほど近く、利便性よく大変気に入っております。駅から1キロの立地ですので、いざという時に売却は可能と考えています。

お礼日時:2013/03/22 23:16

こんにちは。



そうですねぇ、一つにはsammy bearさんと娘さんの思い描くライフスタイルとの兼ね合いがあると思います。

「ローンを支払って、良くも悪くもその残りお金で生活するつもり」なのか「思い描くライフスタイルにまずお金をかけ、残りをローン返済に充てる」のかをまずお考えになったほうがいいでしょうね。

さてさて、年収500万円に対して3000万円のローンが果たして危険かどうかは上記の条件によって左右されますから、まずはいろいろシミュレーションすることをお薦めします。何より他人の意見よりsummy bearさんがご自分で感じ、イメージすることが重要ですからね^^。

↓のサイトが参考になるかもしれません。

http://www.jhf.go.jp/simulation_loan/index.html

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分では現実的にやっていけると思っているのですが、色々な方のご意見を聞くことで盲点に気付くことがあるかもしれないと思いました。
ご紹介いただいたサイト、参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/22 00:10

銀行に勤務する者です。



このサイトで、何度かローン判断の貸し手側の目線をお示しさせていただきました。それは、借りたら返すという当たり前の事ができないことを安易に許してしまう法律が出来たが為に、勘違いしている方が多いからです。借りてしまえば勝ち、貸した方に責任があるかのごとく開き直る方が実に多いのです。余談になりますが、銀行員は融資するだけなら誰でもできます。回収ができて一人前です。返済が滞った人(企業)から回収するのは、本当に大変です。追い込まれた人(経営者)は、豹変します。私は、何度も脅迫電話や手紙を貰いましたし、娘を誘拐されそうになったこともあります。お客様のお役に立ちたいとご融資したはずが、逆恨みされて辛い思いを何度も経験しました。だからこそ、一定の目線を示し、「実際に借入したら返済できますか」と問い掛けるのです。

しかし、逆説的になりますが、銀行員は杓子定規に年収倍率や返済比率だけで物事を判断しません。貴方のように非常に堅実と思われる人には、多少基準に合わなくても採り上げる弾力性は持ち合わせています。時には、倍率や比率だけでなく、実額や実数を見比べたり、定性的な部分や「人」を診ます。

母子家庭やシングルマザーと仰りながらも、強かに賢く生きていくぞという貴方の意気込みが、文章から感じ取れます。年間96万円の家賃支払に加え、年間60万円の貯蓄で156万円。これは、年収に対して31.2%。返済に対する確実性を高める材料と診れると思います。

貴方のような方にご融資するのが、銀行員の責務だと思います。応援します、頑張ってください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
凄まじいご経験をされたのですね。心が痛みます。
>銀行員は杓子定規に年収倍率や返済比率だけで物事を判断しません。
ということは、HM提携の金融機関であっても、実際に私が銀行に出向いて相談する、ということがより効果的ということなんでしょうか。
お墨付きをいただいたようで、とても心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 13:07

細かい細部等がわかりませんが大丈夫と思います。


社宅のある企業に勤めていらしゃることから言うと、可能と思います。

頭金ですが100万位は、ローンに含まれない諸費用として必要です。
(各種登録のための費用・照明器具・カーテン等の備品など)
そのためフルローンになると思います。

預貯金の金額がわかりませんが、半年くらいの収入分があれば安心しておられます。
(その金額で間に合うかは別として、経験から言って病気等の心配をしなくて済んだ)

私の場合、必要にかられて家を建てましたがそのような判断は
どこかで決断しなければいつまでもできません。

どこの銀行でかは判りませんが、銀行に相談するのもよいと思います。
銀行員にもよるかもしれませんが、給料振り込みをしていた銀行のかたに
細かい話をしないで、これくらいの金額で土地建物の購入を考えていると相談したところ
注意事項等いろいろおしえていただいています。
(前年度等の給与総額等聞かれましたが、銀行のほうが詳しいはずだと答えています)

買い時かどうかは判断できません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Cashで必要な費用がありますね。それ以外はフルローンにしたいと思います。
それを除いた預貯金で、半年くらいの生活費はカバーできそうです。
どこかで決断しなければいけない。本当にその通りだと思いました。
前向きに進める決心がつきました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/21 13:00

通常、年収の5倍だよね、車があるなら、少しでも、郊外に出て、安い土地を、、、家だって、テレビで宣伝してる、550万円住宅など、、いくらでも、小さくできますよ、会社の、若者も、550万円住宅のシリーズから選んだと言っていました、、、。



無理せず、現実路線で、行けば。土地があれば、住宅型プレハブ、、4ー500万、とか、、、アメリカ製の大型キャンピングトレーラーをおいてしまう、など、いくらでも、安く仕上げることは可能でしょう。

デベロッパーに任せるのは、やめてください。女性で500万円、ある程度、地位もあり、忙しいかもしれないけど、プランはじっくり考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに年収の5倍とよく聞きます。
ただ私の場合、たとえば食い扶持は私と娘の二人ですし、家族構成で結構変わるのかなと。
色々なお考えをお聞きできて参考になりました。

お礼日時:2013/03/21 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!