dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年フルローンで家を建てるのと親からもらった家に住んで毎月貯金するのどっちが賢いですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

住宅ローンは通常、頭金設定され、フルローンであるためにはそれに伴う担保の差出が必要となるため、現実には少ないです。


民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供している「フラット35」による35年返済が最も多いです。

借金をして、借りた以上の返済を伴う住宅購入とタダで親からもらう家に住むことを同様の条件と考えることに論理矛盾があります。
貯金が良いとは思いませんが、返済と同様の金額を積立投資に回すと、20年で元金の数倍になると考えると、借りるよりも増やす方が早いと考えるのが、賢い人です。
親から貰う家がないならともかく、貰えることが如何にメリットであるかを考えると差は大きいです。
    • good
    • 2

買うかどうかという部分だけで考えれば後者ですが、前者は貯金できないわけじゃないでしょう。


貯金することも考えてローンは低めに設定すればいい。

住むという観点から考えれば、貰った家で満足できるのかどうかという部分や、新築では無いでしょうから新築で買うよりはガタが早く来て、修繕費用などもかかってきますので、結果的に買うのとあまり変わらない場合もあります。
    • good
    • 2

賢いのは後者。



新築30年フルローンは見せかけは良いですが
固定資産税も上がるだろうし、死ぬまでローンでしょう。

逆に毎月貯蓄を行えば、少なからず相続の時だけです。
(生前贈与扱いの場合もあり)
また、投資に回せば利回りでさらに増えます。

昨今の新築は高額がありすぎます。m(__)m
    • good
    • 1

条件記載がないので断言できませんが、後者でスタートですね。

実家暮らしで毎月の給料の半分を貯蓄して、2年経過位でまとまった金額を投資に回してを繰り返して10年後には地方都市の駅前ワンルームマンション新築位が買える金額にならないですかね?株と不動産賃貸の利率を比べ、ここから先は、あなたの貯蓄に稼いでもらう生活と、今まで通りの貯蓄をしてください。スタートから20年後には、当初30年ローンで家を建てるくらいのことは、即金でいけるようになってるかもしれませんし、そうなったら、家建てるくらいなら、様々な投資にめが向いてるでしょう。

くれぐれも、信用取引系の相場には手を出さないように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/24 14:10

それだけで判断はできないだろう。



しいて言えば、後者ですね。

でも、見方を変えれば前者ですね。★金利が安いのと、下記の内容。

貯める、貯めるって、漠然と生きているうちは、お金は貯まりません。
もし本気でやるなら、後者にして月5~10万円の定期を組みます。
    • good
    • 1

タダは良いよね

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A