
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あーこれは、事前審査した金融機関が判断できないので、機構に審査を任せたという状態ですね。
経験上、フラット35の審査を受けたヒトのうちの半数は留保になると仰っているFPさんもいらっしゃいます。なので、留保になったからと言ってそうそう悲観的になる必要もないのだと思います(この割合にはフラット35でないとローンが厳しいという層の方も含まれているので、経済的に余裕があってもフラット35を使いたい方だけに絞ると、留保の割合はもう少し下がるという説もあるようです)。また、金融機関自体、或いは金融機関の担当者のフラットに対する慣れの問題もあるようです。要は、フラットの審査経験がそれ程豊富でない金融機関・担当者の場合、判断に迷ったものは全て留保に廻す可能性があるということです^^;。
しかし理由はどうあれ、留保になったということは、その分だけ否決の可能性が高くなったということなので、保険の意味でフラット以外のローンの事前審査も受けるなどしていざという時の準備をしておくのも悪くはないと思います。
お大事どうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン審査時の預金口座調...
-
住宅ローンについて… 夫婦共に...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
銀行員が顧客から融資を受けて...
-
会社に名指しで謎の電話が
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
住宅ローン融資実行後に消費者...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
「担保する」とはどういう意味?
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
異動がありました。住宅ローン...
-
クレジットカードの審査に通り...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
任意整理中の新規クレジットカ...
-
主人が亡くなり間もなくして、...
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
日本は日露戦争の時に英国のロ...
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報