dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収総支給500万で3500万の借り入れをしてローンを組むのは無謀でしょうか?

夫30歳 公務員 年収500万 ボーナス40万程が年2回 家を建てると家賃手当て等の助成金が給料から月6万減ります

私、妻23歳 妊娠中 専業主婦 歯科衛生士として二年後職復帰予定 正社
員かパートかは未定(正社員→年収400万程度ボーナス有り、パート→扶養内 )
いつになるか分からないので私の給料は貯金や教育費等に回す予定でいます

子供 一歳と妊娠中の子 計2人

ボーナス(20~30万)、退職金払い予定

貯金400万→仮契約金100万、頭金100万 予定


一条工務店で坪単価55万の35坪のカタログ注文の家を勧められています。太陽光11.4kw,蓄電池7kw込みで2000万いかないくらいです。土地は1000万、50坪程を熊本で探しています。

なんだかんだ地盤改良費等で金額が大きくなることを想定して借り入れは3500万程になるのではないかと想定しています。
厳しい返済プランになり貯金が出来なくなるのではと
危惧しています。
太陽光はは30年で300万近くメリットがあると言われたのですが、難しい話であまり理解できませんでした。
一条工務店の注文住宅は高く、カタログ注文の安い(注文住宅に比べて)家は3月31日までしか取り扱ってはおらず、次はいつになるか分からないので権利を押さえるため、31日までに仮契約金として100万入れろと言われています。

皆様のご意見聞かせていただければと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

相当に無謀と言えるんではないですか?、


ローンの審査だって却下の可能性も内実からは窺えます、
マックスでも四倍余りの見当ですかね、
太陽光発電なんて余りにも不確実過ぎますね、曇れば機能不全、年間三分の一以上は曇りです、
デカイ台風が通過すれば太陽光パネルが隣の家の壁へ突き刺さってる情景もアリですね、不確実な物には手を出さない、鉄則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人と同じ職場、給料、勤続年数の同僚が同額のローン審査に通っているので借りる事はできるかもしれないですが返すには厳しそうな額ですね。
カタログ注文の家では屋根太陽光全てが一体型で恐らく外せません。
考え直そうかと思います。ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2020/03/25 22:53

無謀です。



太陽光発電の設備投資は、建築資金が潤沢にある人が、後年度の光熱費を抑えるためには有効です。
建築資金が少なくて借り入れに頼るひとは、建築の初期コストを低く抑えて、光熱費は普通に払うのが有効です。

このような設備投資の基本を理解していないひとは大きな借り入れをしてはいけません。
年収の2倍~5倍で手にはいる中古住宅の購入が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このカタログ注文の家は全てのプランが屋根と太陽光が一体型になっており恐らく外せません。やはり厳しそうですね、考え直そうと思います、ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2020/03/25 22:50

いったん断る、5年間、アパートで貯金する方が良い。


現在不景気進行中で、半年で3割下がったりすることもありそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は定年が早い職なので早くに建てる分は賛成なのですがこれは厳しそうな計画だと思っています。考え治してみます。
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2020/03/25 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!