
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
ちなみに今の家賃はいくらですか?
家賃を大きく上回らないなら現在の生活水準で行ける気がします。
どうせこのまま賃貸で住み続けても延々と家賃はかかってくるわけですから。
将来子供が独立して夫婦二人だけになったらもっと小さくて安いところに引っ越すとかはできますが
No.22
- 回答日時:
どちらかがリストラされたら?
どちらかが病気になったら?
僕ならリスク高いのでやりません。
先が不透明な世の中なので、マイナスになる要因の方が確実に多くなってきます。
その家は何年もつのでしょう?
途中でリフォーム的なこともしないといけないと考えると厳しいですよ。
自分達の老後、葬式、子供のためのいざというときの貯金、お金っていくらあっても足りません、庶民の私の発想では。
家欲しい気持ちは非常に理解出来ます。
ただ、その給料だと危険は危険です。
夢を奪うようなコメントで申し訳ないです。
No.21
- 回答日時:
厳しい。
これから昇給はあるのでしょうが、それは賭けですよね。
お子さんの学費もかかるようになります。ローンを払うと手元に残るのは30万。冠婚葬祭、その他の出費も必ずあります。クルマは?病気に、なる時もあります。家の保険は?
ローンが短期間なら我慢できるかも知れませんが、生活レベルを維持出来なくなったら、家を手放しローンだけが残るかも。
よく考えて。

No.20
- 回答日時:
キャッシュフローを作成してください。
そうすれば、はっきりと計算できます。
世帯で手取りで年500万弱と言うことは世帯年収600-650万円位でしょうか。
年齢も若いし、条件だけ見るとそれなりの額を借りても大丈夫な気がします。
2500-3000万円くらいは大丈夫ではないでしょうか。
ただ、キャッシュフローを必ず作成してください。
ここでは書ききれない条件もあると思います。
光熱費、子供の教育(大学は私立か国立か、そもそも大学に行くか)、次の車は何にするか、
趣味にどれくらい使いたいか、旅行は年何回行くか、帰省にかかる費用などです。
それらを全て考慮したキャッシュフローを作成すれば、どれくらいのローンを組めば、
どれくらいの生活レベルになるか、がはっきりします。
もちろん、不確定な要素は含みますが、キャッシュフローを作成せずに、年収と年齢程度の
情報から計算するよりはるかに良いです。
ハウスメーカーのファイナンシャルプランナーは家を買わせるのが仕事なので、かなり甘めです。
なので、自分で作るといいと思います。素人でも、時間をかければ、ちゃんとしたものができます。
例
http://fp-tokushima.com/lifeplan-excel-3753.html
No.19
- 回答日時:
2700万位の借入ですよね。
。。修正申告等せず、実際の所得合算で銀行と保証協会で、審査が通れば、OKです。返済可能の実績データを元に審査しているのです。。。何処かで無理をしないと、家は一生購入出来ません。。
団体生命保険も加入すれば、万が一の時も全額、保険でおります。。(借主代理弁済)
購入をお勧め致します。。但し、登記、家具家電、諸々の経費が300万位見積もっておけば大丈夫です。。
No.18
- 回答日時:
頭金なしだと、かなりきついですが、、、
だいたい途中で払えなくて手放している人多いので、
値段にもよりますが、1000万は最低でも入れたほうが、、、
宅建士ですが、家賃がもったいなくて住宅購入される方の典型的なパターンです。
固定資産とか、修繕積立金など、きになるとこはたくさんありますね、、、
ぎょうしゃは契約できたらそれでおしまいなので、無理くりでもいけるシミュレーションはさせていただくのですが、結構きついですね。

No.17
- 回答日時:
>厳しい意見ばかりですが、いくらのローンが適しているのか教えていただきたいです(TT)
旦那の年収の7倍です、(旦那が将来年収が上がるだろうという予想も含みます)
32X12X7=2688万円
満額で借りれるわけはないので、2000か2500万円がやっとでしょう
>多少貯金はありますが手元においておきたいので頭金なしでローンを組みます
じゃあ、満額(2000か2500万円)のローンの審査は通りませんよ、最低で100万円、(300万円以上が望ましい)頭金が有る=真剣に住宅購入を検討していると取られますので、審査に通りやすいですが、頭金無しだと、真剣じゃないいずれ払えなくなるだろうな、と思われて住宅ローンで借りれる金額は少なくなります、1000万円も借りれないでしょう
No.15
- 回答日時:
>厳しい意見ばかりですが、いくらのローンが適しているのか教えていただきたいです(TT)
実際に具体的な数字が欲しいのならば、質問・補足の情報だけでは無理でしょう。
第一、ローンの年利も固定でするのか変動でするのかで大きく変わりますし、担保物件の評価額もわかりません。本気で知りたいのならば、こんなところではなく、会計士か取引銀行に相談すればいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫36歳年収約700万円、妻35歳年...
-
40代の主婦です。2歳になる子供...
-
旦那の収入年収530万円くらいで...
-
一戸建て住宅ローンの借入総額...
-
中央ろうきんで、世帯年収で、4...
-
賃貸にお金を払いたくないので(...
-
住宅ローン、厳しいでしょうか?
-
住宅ローンについて 年収750万...
-
旦那32歳手取り24万、私31歳手...
-
新築建売を買うか悩んでいます。
-
住宅ローン無謀でしょうか?
-
住宅ローン
-
30代専業主婦です。夫と0歳の子...
-
年収の7倍以上の住宅ローン
-
年収300万で1000万の物件を40年...
-
30代前半で、3000万の住宅ロー...
-
質問です。近々家を建てようと...
-
年収総支給500万で3500万の借り...
-
住宅ローンについて質問いたし...
-
住宅ローンについて相談です。 ...
おすすめ情報
35年ローン予定で、今現在こども2人の学資保険や家族4人の生命保険、スマホ、保育料、ガソリン、車保険などなどで平均15万支払いがあり、残りで、ローンと食費雑費、貯金をしていきたいです。
私は今の予定では今後もずっと働いていく予定です。
みなさん回答ありがとうございます。
厳しい意見ばかりですが、いくらのローンが適しているのか教えていただきたいです(TT)
多少貯金はありますが手元においておきたいので頭金なしでローンを組みます。
説明不足ですみません(TT)
ハウスメーカーでローンのシュミレーションをして、印紙代、手数料、火災保険10年、土地、家、などなど、、全てで八万のローンです。
なので、プラス電気代と水道代という事になります。