dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代専業主婦です。夫と0歳の子どもの3人暮らしです。
消費税が上がる前に家の購入を考えています。
ですが1年前に夫の一存で300万の車を購入してしまいました。(ファミリーカーです)
夫の給料は手取り20万くらいで家賃は3万5千円です。
そこから毎月1万5千円のローンと保険とその他もろもろのお金が出て行きカツカツの状態です。
二年前から会社で毎月2万円の財経はしています。
ボーナスは手取り50万ほどあります。(うち10万は車のローン返済です)
私は子ども小さく、又次の子どもも考えているので、がっつりの仕事は出来ず(近々コンビニでバイトを考えているくらい)、という感じです。
(2人産んだ後は働く事を考えています)
いつか買うなら増税前が良いと周りにも言われるのですが、今すぐは無理でも2年後あたりには買えたらいいけど…と考えているのですが、
このような状態で、車のローンもありながら、家の購入は出来るのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

ご存知のことも有るとは思いますが知ってることを書きます。


※私は38歳の時に土地を買い注文住宅を建てました。35年ローンです。

①銀行は主に過去3年間の収入を見てローン審査をします。
②自動車ローンがあるのは不利といえます。
③幾ら貸して欲しいかによります。(頭金は沢山有ったほうが良い)
④消費税を考えてのことでしょうが、実は消費税が上がって少しすると
 建売なんかは安くなることが結構あります。(高いと売れないから)

※私の場合、過去3年間の平均年収650万円程度(だったと思う)で
 大手銀行から3千8百万円の融資を受けました。
 ハウスメーカーは売りたいだけのところが多いので話半分で聞いて
 くださいね。それとローン以外の諸経費が結構かかります。
 (市町村へ出す書類とか自分では作成困難なものを書士に依頼します)
 ローン金利は固定金利を選んでください。変動型は殺し文句の一つみた
 いなモノです。固定のほうが明確です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。ご経験に基づいてのアドバイスとても参考になります!!とても甘い考えで購入を考えていた自分が恥ずかしいです。焦らずまずは貯金を増やす事から頑張ります!有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 11:27

まず消費税の課税対象に関して。



消費税は承認から商品を購入する場合に、商品価格の8%を商人が消費者から徴収し、後に国庫に納税するものです。

(販売を業としていない)個人から個人の所有物を購入する場合は、消費税の課税対象となりません。個人のクルマを知人に譲るとか、個人の住宅を(仲介人を介して)他人に売るなどの場合が該当します。

つまり、一般に、個人所有の住宅(中古住宅)を不動産仲介業者に紹介してもらって個人間で売買する中古住宅売買は消費税の課税対象ではないのす。
この場合、課税されるのは仲介業をしている不動産仲介業者の仲介手数料に対して8%の課税がされるだけです。仲介手数料は物件価格の3%+6万円が法定上限であり、これ以上の仲介手数料を徴収するのは犯罪ですので、正規の不動産仲介業の紹介を受けるかぎりそほどの増税ではありません。

といことで、お勧めは、
1.自動車ローンの早期繰り上げ返済をする(自動車ローンは住宅ローンよりも金利が高いですよ)。
2.借入残高がゼロになってから住宅ローンの借入可能額を見積もってもらう(金融機関で紙に印刷してくれます)
3.購入時点で消費税が10%になっていたら、消費税対象外の中古住宅購入(仲介)を検討する。

消費税の課税対象を誤解する様な説明を意図的にして、購入を早めす業者が居るとききますので、まずは正しい知識をつけてから、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなアドバイス、とても参考になりました!無知すぎてお恥ずかしいです…もっと色々な知識を身につけつつ、貯金頑張ります!有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 11:29

やめた方がよいです。

これから先何があるか分からないのでまず車のローンを終了後、ある程度頭金を貯めてから購入です。手取り20万円で300万円の車購入は凄いですね。慎重になったほうが間違えないと思います。払いきれずに手放してローンだけ残った人多いです。買った値段で売れることはまずありませんから、ローンだけ残り、自己破産に至るケースもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!目が覚めました!まずは車のローン返済ですよね(^◇^;)有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 11:29

ファイナンシャルプランナーです。



正確な数字がわかりませんが、お金を借りるときには銀行では貸せるか?ではなく、返してもらえるか?の判断をします。

ですから貴方の場合かなりきついと思われます。

いくらの物件でしょうか?

そこを聞くともっと詳しくハッキリと助言できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ファイナンシャルプランナーさんなんですね!有難うございます!かなりきついのに購入を考えていた自分が恥ずかしいです。まずは車のローンを返します(^◇^;)有難うございました!

お礼日時:2017/02/21 11:31

40代のパート主婦です。


みなさんお書きですが、持ち家は焦らない方がよいと思います。
ローンのほかに修繕費用を貯金する必要があるし、
固定資産税もかかります。
毎月のローンだけの計算では足りなくなります。

うちには子供が2人いるのですが、今の家は子供が生まれる3年前に購入しました。
新築で買ったので子供が生まれる前まではピカピカでした。
が・・・子供が生まれたら荒れる荒れるw
子供が荒らすのもあるかもしれませんが、それ以上に、掃除に時間を割けなくなりました。
例えばガスコンロ。ふきこぼしをまめに掃除できずに、焦げ付いてしまいました。
予防策を取っていればよかったのですが、子供が生まれてどんなに大変か、
当時の私は頭では分かっていたのですが、想像以上でした。
なので、お子さんが小学生くらいになってから、学区のことなどを考慮しつつ、
ゆっくりと家族全員で考えるのが良さそうに思います。
家さがし(あるいは戸建ての新築)は、その経過も楽しいものですよ。
急いではもったいないです。

幼稚園に通い始めると、保育料がかかります。
仮に働くことにしても、保育園へ入れればそれなりにかかります。
私の周りの人たちを見ると、保育園へ入れてまで働くのは、
収入のためというよりも、キャリアを途切れさせないため、という人が多いです。
保育園に入れて働いても、保育料を差し引くと大した収入にはならないし、
最初の1年は子供が体調を崩すことが多く、まともに働けない月もあります。
時給で働いている場合は、ほとんど収入がなくなるわけです。
うちの子たちは、幼稚園に入る前はほとんど風邪をひかず、
丈夫な子でよかったな~、なんて思っていましたが、
入園したとたんに病気に次ぐ病気、病気のオンパレードでしたよw
1年もすれば丈夫になるので、心配いらないのですけどね。

お子さんが幼稚園・保育園へ通っていない今は、
本来なら「貯め時」であるはずです。
2万円の財形以外にも、貯金できる状態へ持っていけるとよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主婦の方のご意見、とても参考になります!!そうですよね!おかねもないのに急ぐ事ではありませんでした…自分の馬鹿さ加減ったらないですね、お恥ずかしいです。貯金、頑張ります!有難うございました!

お礼日時:2017/02/21 11:34

専業主婦なら、家よりお子さんの教育・養育費用の


ほうを先に見ておいたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の事で頭がいっぱいでしたが目が覚めました!有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 11:35

不動産はローンで買います


住宅なら頭金なしのフルローンですね
長期ローンを組んで10年も支払えば、売値と残債が逆転する不動産を買えばいいだけです

まず、日本における不動産の価値は二極化しています
労働人口の減少、高齢化が原因で、駅からの距離や校区が利便性と立地の良さで、好立地の不動産価値は極端に高くなっています
個人が所有する住宅を購入するなら、消費税の支払いは不要で、住宅メーカーや不動産会社から購入する住宅には消費税が必要です
不動産価値のある好立地では住宅メーカーや不動産会社が新築で販売する住宅が少ないのが、日本における住宅事情です
徒歩圏内に駅も無い新興住宅地は20年も経てば高齢者世帯だけの街となり、そういう街はバスも利用者減少で本数が大幅に減ります
住宅メーカーや不動産会社が作る、そういう住宅こそが、価値のない不動産というものです
消費税は3000万円なら8%でも240万円、立地と売主を選ぶことにより、消費税が増税されても0円で抑えられます
1983年に建った築33年のトランプタワーがいまだに650万円、六本木ヒルズは2003年新築の建物で築13年、いまだに家賃は500万円を超えています
これは極端な例でしかも賃貸ですが、住宅は新築に価値があるわけではなく、立地に価値があり、そして個人が所有する中古住宅は購入しても消費税がかからないということをお伝えしたく、また、1日でも住めば値段が大幅に下がる新築とは、中古住宅は違うということをお伝えしたく、回答させていただきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなアドバイスとても参考になりました!お返事が遅くなり申し訳ありません。本当に有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 11:36

金もないのに


欲しいからと言ってなんでもローンで買えばすむ
という物ではありません
まず
家計簿を付けて いくら必要か書き出しましょう
生涯設計を立てて いくらあれば
買えるかの計算ぐらいしなさい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最もなご意見、有難うございます!!目が覚めました!!

お礼日時:2017/02/21 12:31

Moryouyouさんの言う通り難しいのでは?というか無理ではないでしょうか。


いくらのローンを組むのかは分かりませんが、3万5千円の家賃でカツカツなのであれば、それ以上の額のローンは無理ですよね。ましてや2人目の子が生まれて、もっとお金が必要になるだろうと思います。
もちろんローンですので利息も発生します。そのため3000万の借り入れをしたとして単純に30年で返済するとしても年間100万円の返済では済まず、ここに利息が上乗ります。
ですので、借入額と利息を計算してこの額を毎月支払ってもまだ余裕が少しあるっていう状況でないと大変厳しいと思います。
マイホームの購入頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます!目が覚めました!!

お礼日時:2017/02/21 12:32

家賃3万5千円をローンに置き換えたらいくら借りられると


思いますか?
年間で40万の返済で35年で1400万です。
倍の家賃でも余裕だというなら購入を
考えてもよいですが、今の状況では
無理ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分が馬鹿すぎました!!有難うございました!!

お礼日時:2017/02/21 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!