dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
7年前に自己破産した者です。
住宅ローンについて質問いたします。
住宅の購入を検討していますが、主人は勤続年数が2年少々で、年収も多くありません。不動産屋さんの担当者に相談したところ、私(妻・自営による収入あり)と合わせれば通るでしょう、と言われました。そこで、私の自己破産から7年を経過する今年の秋以降に購入を検討しようと思っていました。
ところが、7年で情報が消えると思っていたら実は10年残るということを最近知りました。
このような状況では、住宅ローンを組むことは難しいのでしょうか。
自己破産者は保証人にもなれませんか?
ちなみに、主人は45歳で年収は250万円です。
できれば、早い時期に住宅を購入したいと思っています。
お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>7年で情報が消えると思っていたら実は10年残るということを最近知りました。



自己破産の場合は、ブラック殿堂入りが7年の個人信用情報機関と10年の個人信用情報機関があります。
ですから、一般的には「10年」と理解した方が良かったですね。
自己破産で被害を与えた金融機関及び関係会社では、10年以降も社内顧客情報としてブラック情報が残り活用します。

>自己破産者は保証人にもなれませんか?

残念ですが、保証人・連体保証人になる事は(多くの場合)不可能です。

>できれば、早い時期に住宅を購入したいと思っています。

融資希望金額がわかりませんから、一般的に。
250万円だとすれば、月収は約20万円。
月の安全ローン合計返済額は30%以内が安全圏ですから、他にローンが無いとして最大6万円まで返済が可能です。
60歳定年として後15年。(15年X12ヶ月)X6万円=約1080万円が支払可能総額です。利息を引くと、借入可能額は800万円前後でしよう。
15歳未満の子供が二人居れば、毎月国から52000円貰う事が出来ますから、この「ばら撒き金」で返済する事も可能です。

質問者さまは、保証人・連体保証人になる資格がありません。
先ず、金融機関が持っている保証会社に連体保証を依頼する事です。
融資希望額に比例した「保証手数料が別途必要」です。

購入物件の20%程度の頭金は、準備して下さい。
借入額が少ないですから、頭金は1円でも多い方が良いですね。
また、登記費用など各費用も準備して下さい。
そして「旦那の給料振込口座」がある金融機関に融資を申し込んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
金額的にはちょうどそのくらいを希望していたので、購入のめどが立ちそうで嬉しく思います。
私が関わらず、主人がローンを組めばいいということですよね。
もう一度、不動産屋さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 11:01

自己破産の情報が消えたかどうかは、たとえばCIC情報センターでご確認してみてください。

自分の借金歴が全てみれますよ。そこに事故情報がのってますので・・・
http://www.cic.co.jp/
 自己破産者は保証人になれるか?ですが、貸すほうが確実にリスクとみますので、まず無理だと思ったほうがよいと思います。自己破産は借金を棒引きにする代わりに社会的制裁を加えるわけで、100%無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
社会的制裁は十分承知しております。
CICの情報も見ております。
今回、主人がローンを組むのに私の自己破産が影響するか。。。という
ことを質問したつもりでした。

お礼日時:2010/02/06 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!