dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカード支払い困難について相談です。
現在5社
残高総額約120万弱
月の支払いは約6万プラス携帯代
専業主婦の為主人の収入20万強

A社キャッシング50万ショッピング20万
返済月2万7千円
B社金融キャッシング6万月4千円
C社ショッピング20万携帯引き落としの為月2万強
D社ショッピング10万月8千円
E社ショッピング10万月5千円

債務相談をしてみましたが過払いはほとんどなく債務整理手数料など法テラスの分割にして頂いても月の支払い額はほとんど変わらずただ利子などの交渉で3年で完済出来るとの事でした。
なんとか回して来て今まで一度も支払い遅れはありません。
ただ国保や税金が払えず分割相談したのですがそれでも厳しい状態です。まだ子供も小さく後2年は仕事も不可能です。

1社づつ完済解約して残り5社で後少しでもう1社終わりそうだし、債務整理の費用を考えるとこのまま頑張って行く方が良いのかとも考えながらそれでも毎月赤字でいつ全て支払い不能になるかもしれないと言う不安で仕方ありません。

その他主人のカーローン、保険、家賃で10万強は支払いがあります。

二人で債務整理や自己破産も考えて居ません。

この状況について皆さんだったらどうしますか? 良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

やはり、破産なり、個人再生を考えてはどうでしょうか? 


私も弁護士に依頼し、個人再生の手続き中です。
税金の滞納があり、市役所に相談にいき、滞納分を分割で支払っています。

個人再生をお願いしたのは住宅ローンがあるためですが、賃貸であるなら破産の方がいいかも。
いずれにせよ、弁護士に依頼したお陰で生活を立て直すきっかけができました。法テラスにいかれたのなら、その辺の説明はありませんでしたか?

私も始めは全く破産など考えていませんでしたが、弁護士とはなし、一番いい方法を考えていただき、今は認可を待ちながら毎日過ごしています。カードがもてない不便さで破産など躊躇してるなら(私も最初そうでした)考えを変えて、現金生活に変えていかないと、いつまでもショッピングやキャッシングを繰り返すことに(抜け出せない)なるかもしれません。おせっかいながら一言言わせていただきました。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。同じ様な状態から前に進んでいらっしゃる方からのアドバイス心に響きました。ブラックになりカードが使えなくなる、それが引っ掛かり1ヶ月、また1ヶ月と過ごしてます。昨日良い弁護士さんに相談に乗って頂け現状から見て法律扶助を使って破産しかないと、細かく生活費の切り詰め部分などもアドバイス頂け前に進めそうです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 08:57

私だったら。



旦那様のお休みの日に、子どもは旦那様に預けてアルバイトに行きます。

土日のみの求人はいっぱい有ります。平日よりも時給も良いです。

  900円/時間×8時間×8日=57,600円

早朝パン屋さんでアルバイトをします。

  800円/時間×2時間×3日/週×4週=19,200円

子どもを背負ってできるポストインのアルバイトをします。

  1,000円/時間×2時間×4日=8,000円

これで合計 84,800円 です。1年で 102万円程度 になります。

この費用は全額返済に回します。現在の生活費からも返済に回せれば1年程度で完済できるでしょう。1年で有れば、何とかやり通せる筈です。

私は母子家庭の母ですが、10年ほど前に800万円の負債を2年で完済しました。

120万円は根性が有れば返済できる額です。

債務整理をすれば今は楽になれます。が、後の生活を思えば全てが現金払いのみ、決して楽なものでは無いです。
    • good
    • 3

私の使っているカードには後からリボなんてありますから


利子は増えてしまいますが、リボ払いに変更して、1社は毎月の支払金額を減らした分を他の社への返済に充てるという手もできたらしてみてはいかがでしょう?

そもそも、収入を考えないで何枚ものカードでこれだけの出費をできるのが不思議です。
    • good
    • 1

>借金の返済を延ばし、月々の返済額が少なくなるようになるか相談する、


>節約して家計を切り詰める、旦那さんにバイトをして貰い収入を増やすくらいでしょうか。

一番いけないやり方です
こんなことをやると借金は絶対に減りません。
逆に増えてしまう場合がほとんどです
返せるうちはどんどん返すのが解決の早道です
    • good
    • 0

>そもそも20万の収入で10万強の家賃って考えがおかしいですね



よく読めよ!
家賃が10万なんてどこに書いてあるんだ?



さて、月々の支払いを減らすには

・車を手放す
 これで保険、税金、駐車場、ガソリン代はかかりませんね
 ローンは残るでしょうからそれは支払い続けるしかないでしょう
・携帯を解約する
 これで2万円支出が減らせますね
・ここに投稿しているのはパソコン?
 パソコンを売り払い、プロバイダーも解約する
 これで数千円の支出が減らせ、PCを売ったお金が入ってきますね

一番怖いのは借金癖がついていないかです

1社、2社と返していくうちに 余裕が出てきたからとまた借りる悪循環です
その場合往々にして前の借金よりもかなり大きく膨れ上がるものです
カードは完済したら必ずハサミを入れて処分します

ダンナがタバコを吸うのだったらそれもやめてもらう事です

家の中を見渡して売れそうなものは売りましょう。
    • good
    • 1

>ただ国保や税金が払えず分割相談したのですがそれでも厳しい状態です。



税金だけは絶対に滞納しちゃいけない。

サラ金やローンやクレジットやキャッシングは、少しくらいなら滞納しても大丈夫だけど税金だけは絶対に駄目。

世の中に沢山ある「取り立て」の中で、最もシビアで情け容赦無いのは「税金の取り立て」ですよ。

「税金の取り立て」は「赤ちゃんが口に咥えたオシャブリさえ、赤ちゃんの口からもぎ取って行く」と言っても過言ではありません。

税金滞納で差し押さえ&公売になると、一切の「猶予」は与えられません。なので、税金だけは絶対に滞納してはいけません。

他の借金なんてどうでも良い(どうにでもなる)ので「税金を滞納しない事を最優先」に考えましょう。
    • good
    • 2

>月の支払いは約6万プラス携帯代


>その他主人のカーローン、保険、家賃で10万強は支払いがあります

まず、上記を分けて考えていることが間違いです
どちらも、毎月支払いがあるものですから、同類と考えなければなりません

ということは、月々の支払いは16万くらいあると考えてよろしいのでしょうか?

それぞれ、支払い期間はどのくらい残ってますか?

現状でも赤字なわけですから、個人的には、知り合いからでもいいのでお金を借りて、B、C、D、E社については一括で払いたいところですね。
4社で50万程度ですから、何とか借りれるのではないかと思います

状況が変わらなければこのままでも、何とかいけそうですがかなり厳しいですね。

ただ、債務の状況を見た感じ浪費癖がある感じに見受けられます
そのあたりも直さないと、せっかく払い終わっても、元の木阿弥ですよ
    • good
    • 1

借金の返済を延ばし、月々の返済額が少なくなるようになるか相談する、節約して家計を切り詰める、旦那さんにバイトをして貰い収入を増やすくらいでしょうか。

節約については詳しい家計簿等の記載が無いのでアドバイス出来ませんが、携帯を解約するとか車を売るとか保険を見直すとかです。今までの便利さを全て捨てるくらいの考えを持ってください。

借金が増えた経緯も不明ですが、借金して返済に回しているようなら先は見えていますので、どうしようもありません。あなたが働けないのも、十分な蓄えがないのに子供をもうけたという計画性の無さが根本にあるでしょうか。更に遡れば、結婚後にも生活費の半年分以上の貯蓄は常に置いておきたかったですね。それどころか、借金があるようでは安心出来る生活なんて程遠いと思います。なので、先ずはカード等は全て解約してください。その上で、先述したように返済額の軽減を相談すると良いでしょうか。金融会社も破綻されるよりは、良いと考えると思います。ただ、これが上手くいっても先延ばしにしているだけであり、総支払額は増えますので根本的な解決策は必要でしょう。
    • good
    • 0

小さなお子様はいらっしゃいますか?


もしくは、妊娠中でいらっしゃいますか?
それとも、お体の関係で仕事は厳しいですか?

もし、いずれでもないのでしたら、
質問者様も働きに出られるのが
一番手っ取り早い解決法だと思います。

私が質問者様の立場だったとしても、
まずは自分が働いて少しでも稼ぎます。

バイトでもそれなりに働けば
月10万円~15万円は入りますので、
車ローン・保険・家賃の分だけでもまかなえますね。

ご存じかとは思いますが、年間103万円以上稼ぐと
ご主人の扶養から外れてしまいますので、
そこまで稼がないようセーブするか、
いっそのこと130万円以上稼ぐようにしましょう。

ただ、近々扶養控除が廃止される方向性も見えてきていますから、
今のうちに稼ぎを増やしておいたほうがいいように思います。
    • good
    • 2

働くしかないでしょうね。



子供小さいからって2年ってことはないですよ。
10ヶ月でもしたら、保育園に預けて働いてる人はいっぱいいます。
ぶっちゃけ、甘い考えをいつまでも持ってるだけですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!