
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>持ち株の一部を売却して株利益65万を得て更に配当金が15万円あった場合には、特定口座を開いていても、15万円の課税が掛かるのでしょうか?
上場株式の場合1、5万円も税金かかりません。
(65万円+15万円)×10%=8万円
が税額(所得税と住民税)です。
配当の15万円に対して課税されるか、ということでしょうか。
それは課税されます。
>株の損失分が2年?3年?迄繰り越せると聞いたのです、繰り越しが終わった場合でも、配当金分を申告しなければいけないでしょうか??
いいえ。
配当は「申告不要」です。
ただ、貴方の所得税の税率が10%以下なら、配当控除があるので確定申告すれば源泉徴収された所得税の一部が還付され、確定申告したほうが得です。
No.1
- 回答日時:
特定口座とのことですが、「源泉あり」or「源泉なし」口座の
どちらでしょうか?
「源泉なし」口座の場合には、確定申告が必要で納税となるため、
「源泉あり」口座であると仮定して回答します。
株式譲渡の損失を繰り越す場合には、確定申告が必要となります。
ただし、2011年度分を既に確定申告をしている場合には、残念
ながら今から損失の繰越し手続きをすることはできません。
2011年度の申告をしていなかった場合、2011年~2013年の3年間
の申告が必要であり、申告の際には3年間の「年間取引報告書」が
必要となります。
つまり、申告することにより、株式譲渡益及び配当に係る所得税(7%)
が還付されます。
「源泉あり」口座の場合、既に税金が徴収されているため、申告する
ことにより、15万円の課税がかかることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 確定申告 株配当金とFXの合算 10 2022/11/03 14:34
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 投資・株式の税金 株の損益は3年間繰り越されますよね これは配当の税金にも考慮されますか? 例えば前年で100万損をし 2 2023/08/22 01:08
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定預かりと一般預かり
-
譲渡益税の他に税金かかりますか?
-
特定口座(源泉徴収あり)での...
-
専業主婦、一般口座で株を売買
-
株式を売って出た損失を譲渡損...
-
株配当金の申告
-
確定申告が必要かどうか教えて...
-
特定口座の源泉あり、なしについて
-
税金の期間計算は、約定日、受...
-
住民税について
-
特定口座の源泉あり・なしで迷...
-
会社員で証券口座を開く場合(...
-
特定口座について
-
株取引禁止の社内規定がある場...
-
【資産形成とSBI証券での特定口...
-
妻名義の特定口座の損失を私の...
-
確定申告すると7%+3%+6%(国民...
-
専業主婦で株の損失繰越損失後...
-
S&P500や国内個別株、ビットコ...
-
株式の利益と税金について
おすすめ情報