dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、
私はつい最近、次年度への株式売買の損失繰越の存在を知った者ですが
No.1180064の質問から学び、
今からでも昨年の損失について確定申告を行おうと思っております。

昨年は株式売買の損失以外に収入はありませんでしたので
申告は簡単だと思うのですが、
現在、複数の特定口座(源泉あり)を持っており
昨年度はその中の2つの証券会社で取引がありました。
その2社に関しては年間取引報告書があるのですが、
それ以外は送られてきた記憶がありません。
なお、利用していない口座は開設からずっと残高ゼロのままです。

このような場合、
取引があった特定口座のみ申告すればよろしいものなのでしょうか?
それとも、年間取引報告書の別途取寄などの処置が必要なのでしょうか。
このあたりの事情に詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

原則としては、すべての特定口座の年間取引報告書と、それをもとにした計算書が必要と読めますが・・・。


http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/PRNT_V_TOP_taxi …
の中の確定申告(特定口座も参考になります)
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/V_TOP_product_ …
http://www.tse.or.jp/cabu/200308_tax/page10.html
では、期限後申告がんばってください。^^;)

参考URL:http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/PRNT_V_TOP_taxi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれでよかったのかはわかりませんでしたが,
無事,提出することはできました.
ありがとうございました.

お礼日時:2005/08/19 15:50

 取引報告書は取得価格/日と譲渡価格/日の確認に使うだけです。

取引のない口座は必要ありません。

 個々の取引の損益を計算した上で、最後にすべてを通算する様な書き方になりますね。確定申告の用紙の記載方法に従えば難しいことはありません。
 もし疑問が生じたときには税務署へ問い合わせるのが一番です。電話で相談にのってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれでよかったのかはわかりませんでしたが,
無事,提出することはできました.
ありがとうございました.

お礼日時:2005/08/19 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!