
約4千万円で購入したマンションを平成18年から賃貸に出しています。
そのため、確定申告もしているのですが、減価償却の計算をするための
「取得価額」というのを、ずっと購入価格(4千万円)を書いて計算していました。
が、本当は、建物部分の価額を書くのだということを、最近、初めて知りました。
明らかに税金の額が変わると思うのですが、税務署からは、今までずっと何も
指摘はありません。
そこで、質問なのですが、
1) なぜ、税務署からは何も指摘がないのでしょう?
たったマンション1戸では、大して税金に変わりないからでしょうか?
それとも、本当に見落としている?
2) 私は、今までの分を修正して申告する必要はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1) なぜ、税務署からは何も指摘がないのでしょう…
「収支内訳書」または「青色申告決算書」を見ただけでは、記入された数字が土地建物込みなのか建物のみなのかまでは判断できないからです。
>マンション1戸では、大して税金に変わりない…
そんな理由ではありません。
>本当に見落としている…
見落としているといえば見落としているのに違いはないのですが、税務署は性善説にたって申告書は正しく書かれていることを大きな前提として処理します。
もちろん、一見しただけで不審な箇所があれば問い合わせることになりますし、ときには抜き打ちで詳細な調査をすることもありますが、申告書の体裁が一通り揃っていればそういうことはまずないわけです。
>2) 私は、今までの分を修正して申告する必要…
気づいた時点で訂正すべきでしょう。
税金の時効は 5年ですから、平成18年分はもう良いです、
19年分から修正申告です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
夫婦間の贈与税
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
会社からの報奨金
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
宝くじで高額当選した場合
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
おすすめ情報