dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高齢者のリハビリ型のデイサービスで働いています。自立度が高く、認知症の方はほぼいません。

言葉は少しおかしいですが、私のことを可愛がってくださる男性利用者様がいて、よく趣味のそば作りの話をしてくださり、私も「美味しそうですね~」などと返事をしていました。

ある時、その利用者様から「いつもそばの話をしてるばっかりで申し訳ないから」と手作りのおそばを自宅でご馳走してくれるというお誘いを受けました。

一般的には、利用者様からの頂き物の受け取りは禁止とされているところがほとんどかと思いますが、私の施設は基本的に禁止にはなっておらず、差し入れ的な感覚で物を頂くことがありました。
その為、自分の中で判断に迷ってしまい、お誘いを受けた時点ではっきりと断ることができませんでした。
お誘いを受けた日が、たまたま予定があった為一度は断ることができたのですが、その次の週でも大丈夫と言われ、準備するから来る前に連絡をしてほしいとのことで携帯番号を教えてくれました。

その後、やっぱりこれはよくないと思って同僚に相談してみたところ、やはり個人的に自宅に行くのはよくないからやめた方が良いと言われ、このままこちらからはその件について話さず、自然に忘れてくれるのを待ったらどうかと言われました。

幸い、私のお休みと利用者様の利用日が重なってしまい、一週間くらい会うことがなく、そのまま約束していた日が過ぎてしまいました。

その後、久しぶりに会ったとき、申し訳ない気持ちがあって少し避けてしまったのですが、これではいけないと思って、あえていつも通り話しかけてみたのですが、なんとなく私に対して怒っているような感じで、いつもは利用者様の方から話しかけてくれるのにその日は一切話掛けられませんでした。
その次の利用日も同じような感じで、なんとなくいたたまれなくなってしまい、お誘いを受けることができないことをちゃんと説明しようかとも思ったのですが…同僚は、気にせず普段通りに接してれば良いと思うとのご意見でした。

元々、八方美人気質の為、今の状況に耐えられず、その利用者様の利用日になるととても憂鬱になってしまうのですが、そもそも利用者様との関係は友人ではなく、あくまでも仕事上の付き合いと割りきって、今まで通り接していくべきなのでしょうか?
それとも、今さら遅いかもしれませんが…約束を破ってしまった以上、行けない旨をしっかり説明するべきなんでしょうか?

アドバイス、お願いいたします。

A 回答 (1件)

お客様と個人の別け隔ては鉄則です。


なぜなら、今あなたがお悩みの状態が必ず来るからです。

こうならないためにも、普段から一定の距離をおいた接し方が必要です。
今回は、始めてであれば、いい勉強になったのではと思います。
また、仮に今回そのようなことが、起こっていなかったとしても、
今のあなたの接し方では、いつか起こっていたと思います。
更に、相手が男性ならなおのことです。優柔不断な態度は、事故のもとです。

今回のことは、「この前は約束守れなくてごめんね」と謝るべきです。
また、会社で怒られたこと、事業規則に違反してること、最後に、謝るのが遅れた訳
を正直にお伝え下さい。

上記内容がかなり厳しい指摘となったことお許し下さい

今回の状況は同じようなサービスに携わる人間なら必ずぶち当たる壁です。
一度はその狭間で苦しみます。

本当はもっとやってあげたい、個人的にお役に立ちたいという気持ちも出てくるでしょう。
そうなりやすい現場なんです。

ただ、それをしてしまうと切りがなく、エスカレートし、
あげくには長続きしません(相手との関係も仕事も)

決して冷たく業務的にしなさいではなく、程よい距離感をとれるようになることが目標です。
いずれ、同じようなことで悩む後輩たちに教えてあげる
そんな、あなたになってください。

しばらくは辛いでしょうが、がんばってくださいね^^

  
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!