dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、現在就職活動中の大学生です。

企業選びのポイントの一つとして、週休2日制でない企業は黄色信号だといわれました(赤ではないが注意すべきとのこと)
理由としてはマネジメントができておらず人員不足だから、だそうです。

果たして本当にそうなのでしょうか?
まだ、内定をいただいたわけではないので皮算用になってしまうのですが、休日が隔週2日です。

具体的には答えられないと思いますが、どうでしょうか?
また、休日隔週2日で働いている方がおられましたら、体力的にキツいかどうか教えてください。

A 回答 (2件)

入社20年ちょっとの者です


私が入社した頃、会社の休日は日曜だけでした
10年ぐらい経った頃に隔週2日になりました
今は週休2日です
たまにお盆休み前とか正月前後に変則的に日曜だけになったりします

体力的には週休2日の方が楽な気もしますが
昔は日曜だけの休みでもそんなもんだと思ってたので
勤務が6日続くのはなんとも思ってませんでしたね

ただ今では2日に慣れてしまったので6日勤務はツライです
体力的にツライということは全く無いんですが
変わり映えのしない事を6日間続けるのに飽きます(^^;
そこを飽きずにモチベーションを維持したり
気分を変えたりするのに苦労します
休日はやっぱり2日ある方がいいですね
2日あったら1日休んで1日遊んで結構色々できます

>理由としてはマネジメントができておらず人員不足だから、だそうです。

今は仕事の欲しい人がたくさんいます
お金をかけずに人員が欲しかったら派遣という手がありますから
人員不足は考えにくいんじゃないかなあ

危ないかどうかはわかりませんが
その会社に居る間にあなた自身がどんなスキルを身に着けるかで
その会社に居たことが無駄になるかどうかが決まるんじゃないですか
次の会社に行く時に「こんなことできます」「こんなことしてました」
と言えるようにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、大先輩の方。

学校でも連休が続くと体が鈍ってしまい、どうせなら毎日学校来る方が良いと思ったことがあります。仕事でも恐らく働くなら毎日働きたいと思っています、今は・・・ですが。

毎週日曜日の休みなら良いのですが、隔週2日ということは12連勤ということになり、さすがに大丈夫なのかと思う次第であります。

会社にいる間にスキルを身に付けるですか。
なるほどと思いました。私は就職すればそこで定年を迎えるまで働き続けるとばかり思っていました。
転職や良ければヘッドハンティングなんかも期待できると前向きに考えたいと思います。
転職も視野に入れて就職活動に励みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/11 22:02

形式的に「週休2日」でも実質「休日出勤」「サービス残業」なんてザラ。

しかもタイムカードを押させない。という企業の方がヤバイでしょう。
休日が無い,勤務時間が長い割に効率が悪く,無駄なコトばかりやっている「いわゆるブラック企業」に気をつけてください。
従業員の平均年齢が異常に若い有名企業や「誰にでもできる簡単な仕事」とかいう会社は,要注意。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9% …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!