アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電気設備工事の施工管理技師として就職が決まった24卒の大学四年生です。基本的に休みはないと覚悟しないとダメですか?平均給与が800万近くありそれに釣られて選考を受け内定をもらったのですが後々調べると施工管理は激務で休みも1週間に一回しかないなどの情報だらけで不安です。一応マイナビには完全週休二日制で夏季休暇年末年始休暇など年間休日数123日とあるのですがこれは嘘と思ったほうが良いのでしょうか?
一応大企業で東証プライム上場企業です。

A 回答 (3件)

地方大手の下層階級の部署で仕事してました。


そこその会社に入れば、色々経験が出来ます。
私の時代は
宴会作戦で辞めるのを忘れる作戦発動したり
お金で解決作戦で賞与×2倍発動

別に代りを用意しておけ
休んでも首にはならない。


30年前も月給50万で募集して
今もあまり変わらないですね。

資格所持者が高齢化してるので
結構深刻なのですよね

配線引きの労働者探しも苦労する時代です。
    • good
    • 0

電気設備工事も含めた建設業では満足に休みもとれず、時間外労働が多いために人手不足が酷い状態が長年続いてきました(3Kの職場も多くあります)。


そういうことで、建設業には若い人が寄り付かず、高齢化が進み(定年退職者が次々と出て来る)、いっそう人手不足が酷くなるという構造的な問題を抱えているわけ。

ですが、ここにきて「働き方改革」が建設業にも押し寄せて、いわゆる「2024年問題」が喫緊の課題となっています。
「2024年問題」とは、「働き方改革」を2024年にはやらないといけないタイムリミットのことです。

いまはまだ休みがとりにくい状態があるかと思いますが、あなたが業界で活躍する頃には「働き方改革」が出来ているはずです。その業界では4週8休などと言われています。

残業と休日出勤などの時間外労働の合計時間が100時間以上になると、会社は「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」を受けることがあります。
そうなると「指名停止」(公共工事の仕事に入札できない)にもなる可能性があり、会社にとって死活問題になってきます。やらざるをえないわけ。
    • good
    • 0

私の第三子が関西電気保安協会で勤務していますが、企業などの工事は土日等に設定されることが多いので、そのように感じる人が居るんでしょう。


他企業の正月休みに里帰りすることは出来なくても、時期をずらして帰ってきますので、むしろ、混雑を避けられるから楽だと言っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!