dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、会社でジャパンネット銀行の定期預金を利用しました。
もともと普通預金口座を持っていたのですが、ただ入れておくだけでは勿体ないので、
利息の良い定期預金に数百万ほど入れました。

現在、まだ最初の満期まで3ヶ月ほどあるのですが、ネット画面の定期預金の残高を見ると、
「定期預金に入れた金額+利息」の金額が残高で表示されていました。

まだ満期になっていないのですが、もう現在で利息が加算されているということなのでしょうか?
なんとなく勝手なイメージでは、定期を解約したり、満期になったときに利息が加算されるものと思っていました。

税金の申告のため、定期預金の金額に利息分を加算するべきかどうか知りたいのです。

いったい、定期預金の利息が加算されるタイミングはいつなのでしょうか?

A 回答 (2件)

利息は満期日に支払われます。

また、中途解約した場合はその時点での中途解約利率が適用される形となります。表示されているのは満期まで保有した場合の利息ですね。

念の為、定期預金の解約について
http://teikiyokin.com/kiso/kaiyaku.html

あと、税金ということですが、個人の場合預金の利息(利子所得)は20%源泉徴収になるので確定申告とかは不要ですよ。それとも法人のケースでしょうか?
    • good
    • 0

満期時ですがな



中途解約の場合は、普通預金の金利が適用されます
(長期預け入れ商品の場合は、途中の年単位の部分は普通預金よりも高い金利が適用されるケースもあるけど)

『まだ満期になっていないのですが、もう現在で利息が加算されているということなのでしょうか?』

ホンのちょっと調べる気持ちがあれば、こういうページがあるんだけどね
ジャパンネット銀行のFAQページ
「定期預金満期解約、または中途解約時の預金利息はどこから確認できますか。」
http://faq.japannetbank.co.jp/detail.asp?baID=16 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!