dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳で結婚、現在は28歳で3歳と1歳の子供がいます。

最近、親友との関係がギクシャクしています。
A子とします。

A子とは中学からの友達で部活も同じでした。
その頃は30までには結婚したいけどできるかな?
とよく話していました。

私は20歳の時に初めて付き合い、その人と結婚しました。
付き合っている時はA子の家に旦那と遊びに行ったり、結婚してからも、家によく遊びに来てくれ、ご飯も旦那と3人で食べたりしていました。

私が妊娠したときは涙が出そうになったよと、とても喜んでくれました。
1人目が産まれた時は、A子が働く総合病院で産んだため、毎日のように子供を見に来てくれました。
その後も、「仕事行く前に赤ちゃん見に行ってもいい?」と遊びに来てくれたりしました。

しかし私が一人目を産んだ直後から、A子の周りで次々に結婚、出産と続きました。

それからA子の様子が気になるようになりました。
二人目が産まれて病院へ見に来てくれた時も、その後A子の家に子供と一緒に遊びに行った時も会話が弾まず気まずい感じになりました。
その時の会話で「結婚している子とは話題が会わないよね」と言われ、「そうだね・・・」と流しましたが、先日遊んだ時(A子の誕生日と私の誕生日が近いので合同の誕生日パーティーをしました)毎年プレゼント(3000円)
も渡しています。
いつもは誕生日パーティーはしませんが、誕生日過ぎてもまだケーキを食べていないとの事だったので、有名なケーキ屋のケーキとご馳走を作り、プレゼントも用意しました。

最近新築を建てたばかりでまだ遊びに来てもらってなかったのでとても楽しみにしていました。

A子が来て「久しぶり」と言うとかなりテンションが低く、その後、旦那、私、子供、A子の5人でパーティーをしましたが微妙な空気が流れました。
3歳の子供がいろいろ話してたので救われました。

旦那は食べ終わると耐えきれず別室へ。
ケーキもA子が好きな店だからと旦那に1時間かけて取りに行ってもらいましたが、「美味しいね」の言葉もなし。
そしてまた「結婚している子とは話題が違うよね」と言われ、かなり悲しくなりました。

プレゼントも靴3足、とA子が利用している化粧品屋の粗品のみ。新築祝もくれたのですが500円ほどの観葉植物。

別にお金がどうこういっているのではないのですが、前日から風邪を引いていてしんどい状態で食事を用意し、部屋もピカピカにし(A子が間取りを見るのが好きなので全部屋)、他の部屋も見たいとも言われず正直悲しかったです。

もう結婚している私とは遊びたくないと思っているのですかね?

今考えると旦那がいないほうが良かったのかな?とも思いますが、何回も旦那とご飯を食べているし。


独身の女性の皆様どのようにおもいますか?

既婚の女性の皆様、独身の友達との関係はどうですか?

A 回答 (8件)

お友達は結婚に対して神経質になっているみたいですね。

30代既婚者です。
私は独身時代が長かったので、既婚の友達も、独身の友達もいます。やはり、結婚してから独身の友達とは疎遠になってしまいました。

私は、主人が平日休みです。独身の友達と会えるのは、皆働いているので日曜が多かったです。なので子どもは同伴になります。レストランやカフェのはしごは、子供が退屈するので結構つらかったです。
友達は、主人の共通の友人でしたが、我が家には来たがりませんでした。私にはそれが不満でした。
でも、独身の方の身になれば、子供ばかりに構う私との会話は弾まないし、恋愛相談は出来ないしでつまらなかったのだと思います。私は、夜も食事を作るために6時には帰っていたので、友達もさみしい思いをさせてしまっていたと思います。
よっぽど子供の好きな方ぐらいしか、続かないと思います。
もし、質主様が、友人と良い関係を作りたいなら、子供は旦那様に預ける、昼夜食事を一緒に取るなどして自分を独身の頃に近付けてみてはどうでしょうか。
それが無理なら、友人との関係は難しいので、固執せずに既婚の友達と遊んではいかがでしょうか。私は親友とはもう年に一回会うか会わないかの関係になってしまいました。
でも、気の合う既婚者の友達が沢山いるので気にしていませんが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通り。
なんだか寂しい気もしますが。他の独身の友達(彼あり)は会話がずーっと続いて「もうこんな時間」と言う感じなんですが。
私は友達が少なくA子とは、これからも仲良くしてもらいたいのですが。
私から連絡するのはしばらくやめておきます。

お礼日時:2013/03/12 22:52

価値観、視野の違いではないでしょうか?



すいません、A子さん擁護派です。

私は周りよりも遅くに結婚・出産したので、A子さんの気持ちが少し分かります。
独身時、中学からの古い友達が結婚・出産しました。
友達は子供が出来ると、先ず生活スタイルがガラッと変わりました。これは当然です。子供が第一ですから。しかし電話をかけると、子供の話を聞かされ、子供に電話を変わられ、子供に邪魔されていつも終わってました。

今、私も家庭も子供も持って、主さんの気持ちもやっぱり少し分かります。が、自分自身の経験から言うと「女性の多くは家庭が出来ると家庭しか視えなくなる」と思っています。

うちの子は4月から小学生で、やっと少しずつ生活が落ち着いてきたところです。そこで今私が悩んでいるのが、母親とただの自分の両立です。

私も以前よりずっと余裕が出てきたせいか、自分自身のことも構ってやりたくなってきました。けれど、園のママ達は子供と家庭のことばかり。自分がどこにも居ないのです。「あ、○○ママ」「○○ママ~」と呼び合ってる園の風景にはいつもゾッとします。
アメリカのドラマの「デスパレートな妻たち」など見ると夫婦もママ友もご近所も皆名前で呼ぶ。
日本人は肩書きがないと生きていけないんですよね~イヤですよね~

すいません、単なる私のグチです。
しかし貴女はどうですか?A子さんの前では?
今は貴女はその家庭で幸せ絶頂期かも知れません。が、人間誰でもいつかはただの自分に戻らされる日が来るのです。
そしてただの自分が持っているものこそが、自分自身の魅力なのです。

良き母でも良き妻でも自分がないのに友達にはなれません。まだお子さんがお小さいから多くは望めませんが、貴女が昔のようにただの一人の人間としてA子さんに向き合えば、まだやり直すチャンスはあるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 51

当方28歳 既婚です。



女性なら少なからずありますよね・・
学生時代は彼氏がいる・いないで
適齢期になると結婚してるか・してないか
子供がいるか・いないかで価値観・優先するものがそれぞれ違うので
話題がすれ違ったり共感できなくてあたりまえかなとおもっています。

私は12歳からの幼馴染で恋愛・結婚・仕事に関係なく
相手は独身ですが付き合いの続いている友達が数名いますよ

ありがたいことに幼馴染は他人の幸せが素直に喜べるし
気持ちをそれとなく隠してねたんだりしない人です。

かつ素直に「うらやましい~いいな~~」っていってくれるので
自分ではなんともなく話していることが
相手にとって幸せ自慢になってしまっていたことも
気づかせてくれるのでその場でわだかまりが解けます。
付き合いに支障は出ません

逆におのおのの置かれてる状況に違いがでてきて
はっきり嫌だとかいわないけど不快な態度する友人ももちろんいますよ

でも共感してもらえなくて当たり前~って思っているので
不快な態度になるであろう友人には
あまり自分から「結婚生活」の話はせず
きかれたら答える感じですが


ちょっと気になったのですが
>「結婚している子とは話題が会わないよね」と言われ、「そうだね・・・」と流しましたが
とありましたが質問者様もA子さんと話題あわないな~って思ってますか?

自分の話に共感してほしいように
A子さんも質問者様に自分の話に興味をもってほしいのではないですかね?

「結婚している子とは話題が会わないよね」っていわれたら
たしかにショックかもしれませんが
付き合いを続けていきたい間柄だったらお互い楽しく話せる話題を探したいと
わたしなら思うのですが。。。もしくは聞き上手になって相手の話を聞いたり。
またそれを言われて悲しい気持ちになったことも伝えるとおもいます

それを伝えてまで続けて行きたい友人なのかどうかですかね。
    • good
    • 9

No.2です。


お礼ありがとうございます。

他の方への回答も読んで・・・。
お気持ちは、分かります。
「あんなに仲良かったのに、腹割って話せる友達だったのに、変な嫉妬とか気遣いとか必要ない相手だと思っていたのに、A子が望むから、こっちだって頑張ったのに、単純に喜んで欲しかっただけなのに、何でこんな理不尽な扱いされなきゃいけないの?」って感じじゃないですかね?

私は、配慮が無かったのはA子の方だと思います。
あなたは悪くない。

ただ、質問の書き方がちょっと良くなかったかも。
あくまでも、今回のパーティーはA子が望んだことで、あなたは仕事も抱えて大変な中、彼女の望みを叶えるために、無理して頑張った
ってことを主張しないと!!
失礼ながら、質問文だけでは、「専業主婦の幸せ自慢パーティー」にも読めてしまいます。
ネット上の人間は、私も含めてですが、短い質問文だけで推測して回答しますので、微妙な書き方一つで、共感&アドバイスか、批判かに分かれてしまいます。

あとですね~、最近よく思うんですが、女の友情って、「同じ量の幸せ、同じ量の悩み、同じ重さの財布」の三拍子が揃って成り立つんだと思います。
で、その三拍子を同じぐらいにみせる工夫を、無意識の内にしています。
友達が、既婚者と独身の違いがあったとしても、お互いに充実した生活を送っていて、それぞれに頑張れば乗り越えられるレベルの悩みを抱えていて、同程度の金銭感覚だったら、共感できるから、「友情」が成り立ちます。
また、相手が悩み話だったら「そうなんだ、私もこういうことで悩んでてさ~。お互い大変だね」って返すし、幸せ話だったら、自分が悩んでいるような話はやめておくし。
お財布事情も、相手の服とか持ち物から推測して、お茶するのも、ちょっと高い流行のカフェやレストランに行くか、安めのファストフードにするか、無意識の内に選択しているんだと思います。

多分、女である以上、純粋な真っ白い友情って、無理なんですよ。
どんなに頑張ってたって、どんなに幸せだって、やっぱり隣の芝生は青く見えるし、ついつい自分の芝生を青く見せようとするし。
嫉妬と自慢は、女の原動力なんだと思います。
それをオブラードに包むことは大事ですが。
で、今回、A子さんは、オブラードに包むことをしなかった。
多分、今、オブラードに包むだけの心の余裕がないのでしょう。
こればっかりは、A子さん自身の努力でしか動かせないので、やっぱり放っておくしかないかな~。
んー、「図書館で同じ本を取ろうとして・・・」って・・・。
共感の余地ゼロなので、自分で現実を受け入れられるようになるまで、やっぱり放置で。
    • good
    • 9

#3です。



皆さんへのコメントを拝読していると、何かあまり仲良くないのかな?という印象を持ちました。

私のところに付けてくださった、

>例えば図書館で同じ本を取ろうと・・・漫画の世界ですね。

これはなあ・・・・
そりゃそうですけど、なんか冷たいな。

距離を置いた方がいいですね。お互い良いことありませんので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
仲は本当に良く、他の友達や部活の顧問、担任の先生に「お前たち本当に仲いいな。A子、〇〇がいなくなると生きていけないだろ」と言われていました。(私がしっかりキャラ、A子がいじられキャラだったので。実際はA子のほうがしっかりしていますが)

いま考えると高校卒業してA子が看護学校にいくようになってから、少しずつ関係が微妙になっていったかもしれません。
お互い優柔不断なのですが、看護学校の友達がサバサバ、ハキハキしている子が多かったらしく、そのなかで何年も一緒にいるうちに段々性格が変わっていったのか。
まだ旦那が彼氏だった頃、お母さんが今までなかった門限を作ってしまって家に23:00までに帰らなくてはいけなかったのですが、その日はA子と遊んでいて22:30頃、A子が「今からカラオケ行く?」というので「どうしようかな、門限あるしな、でも今日はA子だからお母さんも良いって言うかな?」とボソボソ言うとA子はイライラしながら「行くなら行く、行かないなら行かない、はっきりして」と言われ、悲しくなったのを今でも思い出します。「A子私のこと嫌いになったのかな」と思うようになってたのですが、私の結婚式の時にサプライズでプレゼントをくれたりして、「A子、私の為にこんなことしてくれた。やっぱり今までのA子だ」と
・・・女の友情って難しいですね。

お礼日時:2013/03/14 14:20

私はもう30歳はとうに過ぎていますけれども(独身ですが)


別に既婚だからとか独身だからとか、それだけでギクシャクしたり問題になったことはないです。
他の事も含めて考え方の相違が気になって、しまいに疎遠になった友人ならいますけれども。

私の妹も独身時代によく既婚子持ちの友達と会ってましたよ。
今は妹は既婚子供なしですが、別に友達と会うことに関しては気にしてないみたいですけど。。。

人によるんじゃないでしょうか?

あーでも、自分が家庭の問題や恋人との将来など、何らかの問題を抱えていた時期は、幸せそうな人の中に行くのが気が重いときはありました。別に「独身だから」を気にしたわけでなく、もうちょっと違う心境でしたけれども。

A子さんは結婚が気になっている時期なのかもしれませんね。

それに加えて、質問者さんも気にして「やっぱり独身の人とは話が合わないわ」と内心思っていると、無意識に伝わるものがあるのかも?

しかし、「結婚している子とは話題が会わないよね」と言われ、「そうだね・・・」って・・・・・(^^;;;;;;
そんなことないよ、とは言わないんですか?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気にならないのですね。
家の姉30歳(彼あり)も独身でほとんどの友達は結婚して子供もいますが、よく遊びにいって、私に〇〇ちゃんの子供はね~とか話してくれます。

A子は彼がいないのも原因の一つでしょうかね。
ちなみに、合コンや紹介は嫌いらしく、運命的な出会いを求めています・・・
例えば図書館で同じ本を取ろうと・・・漫画の世界ですね。

お礼日時:2013/03/12 22:41

こんにちは。



質問者さんと立場が似ているので。

結論から
「友達は変わる。昔の親友が、永遠に親友とは限らない。」「そいうもんだと思って、諦める」

私も24歳で結婚しました。
今、28歳で子ども2人います。
持ち家もあります。

私も、中学高校時代の親しい友達は何人かいますが、より親しくなった人と、離れていった人とに分かれました。
昔は、一晩中語り明かして、深い悩みも相談できる仲だったのに・・・。

でもね、A子さんの立場にもなってみて下さい。
周りの友達はどんどん結婚してしまい、以前は同じ立場だったあなたも、今は立派な2児の母。
好きな人と恋愛して結婚して。
赤ちゃんを授かって。
家も建てて。
着々と「幸せで安心な人生」の基盤を固めているのに、自分は、結婚の予定もない。
黒い気持ちの一つも湧きませんかね?

女の結束って「共感」で成り立ってます。
同じ境遇で、同じような気持ちを共有するからこそ、友人関係って成り立つし、反対に、お互いがお互いの気持ちを共有できなくなると、自ずと歪みが生じます。

A子さんも、あなたを祝福する気持ちはあると思いますよ。
でも、心からの祝福って、自分が幸せじゃないと出来ないんですよ。

我々、ちゃっちゃと結婚して出産した組は中々気付きにくいんですけどね、結婚できずに売れ残る不安、いつかは出産したいけどリミットが近づいてくる不安っていうのは、大きいものです。
また、他の人と比べやすく、嫉妬などを感じやすい種類の不安でもあります。

私も先日、同じ歳の友達α子の結婚式で、親友だったβ子(結婚式までは現在進行形で、今は過去形。不倫の恋にはまって少々鬱っぽくなり、夜中に電話で泣きじゃくる彼女を家に呼んで話聞いたり色々したんだけどね、不倫は終わったものの、その後、結婚や出産に悲観的になった)が、花嫁のドレス姿を「失笑だね」とこき下ろしているのをみて、「女の友情って・・・」と思いました。
しかも、花嫁の親族席の横で大声で。
α子の雰囲気に合った可愛らしいドレスだったのですが、その「いかにもホワホワ~と幸せです~」なドレスが、β子のシャクに触ったようです。

女ってのは、そういう生き物なんだと思います。
昔仲が良かったからと言って、今もこれからもずっと仲が良いわけではないんです。
今幸せな人間には、今不安を抱えている人の気持ちは分からないし、その逆も然り。
理解してもらおうとは思わずに、腹六文目ぐらいで、付かず離れずでそっとしておくのが良いかと。

>もう結婚している私とは遊びたくないと思っているのですかね?
→多分、そうですね。
だって、幸せそうに赤ちゃん抱っこして、新築の家に住んで、旦那とも仲良く話して、「こらダメよ~」って3歳の子供を怒ってるママなんて、何も共感できないし、妬ましいだけじゃないですか。
自分が欲しくても手に入っていないものを、全部もっているんだもの。
ご馳走もケーキも掃除の行き届いた部屋も、あなた自身はA子さんをもてなすための気遣いだったとしても、A子さんからすれば、妬ましさを倍増させるスパイスだったかも。

少なくとも、A子さんが結婚報告にでも来るまでは、放っておきましょう。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もし私が逆の立場だったら、と以前から考えたことがあります。
嫌に決まってますよね。幸せそうな友達を見るのは。

分かってはいるのですが、A子なら大丈夫と勝手に思っていました。
A子と中学の友達(私とは遊んだことはないが違うクラスだったので知っている)の話2、3人いて全員子供もいるのですが、あそこの旦那さんはね~と旦那も混じって遊んでいるので、A子は気にしないのかなと解釈していました。
こちらから連絡するのはやめておきます。

お礼日時:2013/03/12 22:27

私は独身の友達とも親しくしていますが、友人とは家族ぐるみではなく、必ず1対1で会うようにしていますよ。


お子さんがまだ小さいので仕方ないのかもしれませんが、旦那とか小さい子どもを同席させては話題も限られますし、お友達が一方的に気を使うことになってしまうでしょ?
お友達も胸に秘めた結婚問題や仕事の悩みとかをあなたに言いたくても、その状況では言えるはずもない。話題もどうしても子ども中心になってしまう。正直、質問者に配慮がないな~って思います。
旦那さん、子ども、専業主婦、新築の家……友達とはいえ、一方的に幸せを見せつけられるのはいやなんじゃないかな、となんで配慮できないのかそっちのほうが不思議です。
お友達も最初のうちは精神的にあなたの幸せを祝福できる余裕があったんでしょうけど、アラサーになって揺れ動いてるんですよ。
体調悪い中、部屋をピカピカしたり、家族みんなでお友達の誕生日を祝ってあげるとか、努力の方向が完全にずれています。それをなんで喜んでくれないの!と嘆くなんて、ちょっと幸せボケしすぎなんじゃないですか。

この回答への補足

先程は出先でしたのでもう少し詳しく言います。
誕生日パーティーの件ですが、A子にプレゼント何が欲しい?と聞くと(毎年聞いています)いつも物を言って来るのですが、今年は「まだケーキ食べてないからみんなで(旦那も含む)食べたいな」と言ったので、「じゃあご馳走作るね」と言うと「やったあ、〇〇の作る料理久しぶり!楽しみ」(結婚して子供がいない頃は、仕事の帰りに家に寄って私とA子と夕食を作って3人で食べました。A子は一人暮らしなので嬉しいらしい)と言っていたので、決して私から誘ったわけではありません。
旦那がいるのも気にならないみたいで、よく男の意見を聞かせてと言っていました。
子供が産まれて微妙に感じるようになってからは昼間子供を預けてランチに行ったりもしましたがダメでした。
二人目を見に来たときや内祝いを渡すときは子供はいますが旦那はいませんでした。
私なりに配慮したつもりです。
ちなみに共働きです。

補足日時:2013/03/12 22:06
    • good
    • 36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A