dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私(夫)は28歳の会社員です。
妻は27歳で、先月の中頃に結婚しました。
4月から一緒に住む予定です。

そういう状況でありながら、
最近、喧嘩が多く、不安で仕方ありません。

人間なので、喧嘩はするものだとは思いますが、
妻は、気に入らない事を明らかにしないで怒り始めるから困っています。


喧嘩のパターンは、大体いつも同じで、


妻ずっと不機嫌(こういう場合、私に何らかの不満がある)

私(夫) 「どうしたの?」

妻 「そんなことも分からないの。もう知らない。」

私(夫) 「だから、どうしたの?」

妻 「何が悪いかも分からない人に言っても無駄。」

この問答が続き、最終的には私(夫)も怒る。喧嘩になる。


こういうパターンです。

私は気が利く方ではないので、不満は当然あるでしょうが、
こういう、無意味な問答は何とかならないでしょうか?

その言い合いの中で結局は、
初めに妻が不機嫌になった原因が明らかになることが多いですが、
明らかになったらなったで、今度はそこから、その原因についての喧嘩になります。

最初から、私が原因を分かっていれば、
すぐに解決できたようなささいな問題でも、
分かっていないだ、何が気に入らないだ、という言い合いによって
お互いがイライラしてしまい、大喧嘩に発展してしまうこともあります。

何か、良い方法はないでしょうか?
アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

うちは逆ですね。


私は、言いたいことは言わずにいられない性分ですが、旦那は何か腹に抱えていても、理由は言わずに押し黙ります。
でもずっと不機嫌だったり苦しそうにしているので、私が理由を吐かせます笑
ちなみに鈍感なのはどちらかというと旦那です。
私は人の機敏を読んでしまうタチなので…。

私の場合、とにかく根気強く、「相手に伝えることの大切さ」を旦那に説きました。
「言っても無駄だから言わない」と、永遠に解決しないじゃないですか。
なので、私にはとにかくなんでも話せと言い聞かせています。
ケンカになってもいいので、伝えようとすることに意義があると。

どうやら、旦那の両親がこういう感じだったみたいで、昔から親に意見を言うと、「それはお前のわがままだ」「言い訳だ」「屁理屈だ」と受け入れてくれず、結果、「どうせ話しても無駄なんだ」と思うようになってしまったらしいです。
でも親は親、私は彼の親ではなく妻なので、変えていこうねって話してます。

とりあえず、ケンカは前向きな意見のぶつけ合いだと思ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

喧嘩しているときよりも、
普段からの話し合いが大切だと感じました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/15 06:15

妻の立場です。




旦那さんに大した理由も言わず怒ることがあります。

多くは八つ当たりです...。

鍋のフタがうまくしまらない。
こたつで寝てしまって風呂が沸いても起こしてくれなかった。
ドアを開けっ放し。


書き出すと下らない小さな事ですが、怒っても許してくれるだろう、と思っているからこそ言える事です。
「どうして怒っているのか?」と聞かれると、スネて「言いたくない」と言ってしまいそうになります。
いつも原因究明するのではなく、放っておいたり、話題変えたりすると話してくれるかもしれません。


それと、上の事で怒ってしまうのは生理前が多いです。
普段は気にならないのですが、どうしてか無性に許せなくなって頭に血が上ります。
怒って声を荒げた瞬間「しまった」と思っても引っ込みがつかないときもあります。
大抵は「生理前だから、怒っても気にしないで」と言いますが。


来月から一緒に暮らすのであれば、話し合いをするのがいいかと思います。
良い夫婦生活をお過ごし下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妻の立場からの回答で、参考になります。
そういえば、私の妻も生理はひどく辛いらしいです。
タイミングみたいなものもあるのかもしれませんね。

お礼日時:2013/03/15 06:13

喧嘩が多い問い事は、ある意味、仲が良いという事で、改善の余地が


ありますね。

妻には「俺は神様じゃないから、君が何かについて怒っている事を推察
するのはムリ。多分、簡単に直るか、ちょっと頑張ったら直る様な事と思うから
赤子に言う様に原因をいってよ」
といってはどうでしょう。

それと、普段は仲が良い(新婚だから当然)ので、夜の営みの時に
彼女のご機嫌を損ねない程度にきくのが一番かも知れません。
私らもよく喧嘩はしましたが、大抵はその晩の内に仲よくなって
翌日には持ち越さない様にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

持ち越さないことは重要ですね。
夫婦長続きのコツな気がします。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/15 06:11

石原裕次郎さんの歌にこんなのがありましたね。


「二人の世界」

君の横顔 素敵だぜ すねたその瞳(め)が 好きなのさ
もっとお寄りよ 離れずに躍ろうよ
小さなフロアーの ナイトクラブ 夢の世界さ
僕の今夜の ネクタイを 嫉妬(や)いているのは おかしいぜ
君は可愛い 僕だけのものなのさ ギターが酔わせる ナイトクラブ 影も寄り添う

この気持ちですよ。
抱きしめてやんなさいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね笑
抱きしめてみましょうか。笑

お礼日時:2013/03/15 06:09

喧嘩するうちはまだ改善の余地があるでしょう


諦めの境地だと喧嘩にすらなりません
奥さんに親がいるなら親に頼んで何が不満か聞いてもらうとか
奥さんとあなたの共通の親しい友人がいるなら
その方に間に入ってもらうとか方法はあるでしょう
奥さんはきっと何度も嫌なこと直してほしいマインドや
サインを送っているのに気付かないあなたにお怒りなんでしょう
原因はわかりませんが早急に対処したほういいです
そうしないと最悪離婚になる可能性大です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が鈍感なのもあるんでしょうし
理解しようとする気持ちが足りないのかもしれません。

>奥さんはきっと何度も嫌なこと直してほしいマインドや
>サインを送っているのに気付かないあなたにお怒りなんでしょう

この点については、全くその通りなんですが、
その原因というのは、
ちょっとした言い回しが気に入らなかったとか
単なる妻の誤解といった、本来なら些細な問題が多く
始めの言い合いのせいでこじれるケースが頻発して困っています。

もともと妻はすねやすい性格で、私は雑な性格なので
起こりそうな話ではあるんですが・・・

普段はとても仲が良いです。

お礼日時:2013/03/13 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!