dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前に購入したNECのLaVieですが、このところ動作が非常に遅くなってしまったため、
再セットアップ用のディスクを使用し再セットアップしました。

再セットアップ後、先ずセキュリティソフトを入れ、その後マイクロソフトofficeをインストールした後
WindouwsUpdateを古い日付のものから年度ごとにインストールしていったのですが、
更新プログラムが100個以上ありインストールに失敗となってしまうものも多く、
また途中で黒地に白い文字の画面になってしまったりしてなかなか作業が進みません。

当初入っていたOSはVistaのSP1ですが、今回の場合SP2以降の更新プログラムを入れればよいのでしょうか?
それともやはりすべての更新プログラムを入れる必要がありますか?

古いパソコンなので買い換えたほうが良いのでしょうが、実家の父がちょこっと調べものをする程度に使っているものなので、できればまだ使いたいと思います。

良い方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

このままでは不具合が出るかもしれませんので


もう一度最初から再セットアップをして下さい。
概ね30分もあれば終わります。
まず、スクリーンセーバーの解除や電源管理を無効にしてください。
そしてセキュリティーソフトをインストール。
それからすべての更新プログラムをアップデートする。
回線にもよるが約2時間でしょう?
この時にすべてを更新して下さい。
後は自動で優先順位をウィンドウズが認識してインストールしていきます。
途中でマウスでOKボタンをクリックしたり再起動などの作業などがあると思うので
パソコンの前にいた方が早く終わります。
手を抜いてカスタムで更新すると優先順位が変わり不具合が出ます。

オフィスは更新プログラムをアップデートしてからインストールしましょう。
先にオフィスをインストールしているので時間が掛かってると思われます。
多分30~40個は更新プログラムが
インストールされていると思われます。

この回答への補足

すみません。すっかり忘れていたのですが、セキュリティソフトがケーブル会社の提供しているものなので、メール設定してからでないとインストールできません。
なのでオフィスを最後にするとアウトルックも入らないので、セキュリティソフトが入っていない状態でアップデートをすることになってしまうのですが、アップデート以外のことをしなければ大丈夫なものなのでしょうか?

再度の質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ助かります。

補足日時:2013/03/13 21:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源管理のことは全く頭になかったです。
セキュリティソフトはネットに繋がっている以上は入っていないと不安なので、
この順番で入れようと思います。
オフィスは前の方も仰っている通り、最後に入れるべきだったのですね。

みなさんに教えていただいたことを頼りに、今週末再挑戦してきます。

お礼日時:2013/03/13 17:13

パソコンの再セットアップ後



http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

やり方は合ってますが

更新プログラムが100個以上ありインストールに失敗

分割で出来るので回線速度に合わせてしてください

参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。年度ごとに分けて分割したつもりでしたが、
さらなる分割が必要だったようです。やり直します!

お礼日時:2013/03/13 16:53

すべての更新プログラムをいれた方がよいですよ。


更新プログラムはセキュリティ上の問題で出されている場合が大半ですから。
基本的にはSP2を最初にいれないとまずいとおもいますが。

メモリは2GB以上あれば、調べ物程度であれば十分と思います。
それ以下なら、メモリを足した方がよいです。
メモリがわからなかったら量販店などでPCの品名をして適合するメモリを
下さい・増設の為です、といえば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メモリは確か2GBだと思うので大丈夫そうです。
古いパソコンだけに更新プログラムも多いですが頑張ります!

お礼日時:2013/03/13 16:51

手順はあってると思います



http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/servi …

サイトからHDDにダウンロードしそこからUPDATE
長時間アクセスしながらチビチビやると
回線の速度や状況で失敗する事があります

サクっと完結して長く使って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに回線速度はかなり遅いものなので失敗も多いのだと思います。
サクッとはできそうにありませんが…なんとか回復させて長く使いたいと思います。

お礼日時:2013/03/13 16:47

原則的には古い方から順に入れます。


純に入れなくてもサポート期間内ならWindows updateで自動的に古い方からダウンロードしますよね?
時間がかかることや、途中で止まったり再起動が必要なのは仕方がないですね。
気長にやるしかないです。
一度すべてを行ったら、その時点でイメージディスクを作っておくと、次回からは速いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。再挑戦で気長にやってみます。
イメージディスクなるもの、調べてみようと思います。

お礼日時:2013/03/13 16:41

>再セットアップ後、先ずセキュリティソフトを入れ、その後マイクロソフトofficeをインストールした後


>WindouwsUpdateを古い日付のものから年度ごとにインストールしていったのですが、

OSシステムを正常な状態にしてから各種ソフトを入れなければならないので、順序が真逆ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Officeのインストールは最後で良かったのですね。
メーカーの説明書もWidousUpdateのことなども含めて書かれていると助かるのになと思います。

お礼日時:2013/03/13 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!