dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使い終えてシャットダウンしようとしたとき
「更新プログラムのダウンロード中なので電源を切らないでください」
という表示が出てダウンロードが始まりシャットダウンできないことがあります。
ダウンロードが終われば自動的に切れますので、自宅ならそのまま放って
おくのですが、出張中などですぐにシャットダウンさせたいときもあります。
電源スイッチをオフして強制的に切るということではなく、穏やかにシャットダウン
させるにはどうしたらよいでしょうか?
(付記: パソコンはLe'ts note、OSはwindows 7 を使っています)

A 回答 (4件)

要するに、待てないんだ。



自動更新を無効にして、手動アップデートするのが最も簡単。ただ、質問者さんがセキュリティ情報にアンテナを張っていて、毎月の定例日以外でも手動で更新を確認するのが必要になるが。

もう一つは自分に都合いい曜日と時間に更新時間をセットすること。

あるいは、出張中には自動更新を無効にしておき、自宅では有効に切り替えるとか。無効にしたまま忘れてしまったら更新は行われない。

更新の確認だけして、ダウンロードとインストールは自分で行う設定があればそれでもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/17 11:44

Windows Updateのインストール中でなければ、ログオフしてから、右下にあるシャットダウンボタンのメニューより、”インストールしないでシャットダウン”が選択出来ます。


すでに一部でもインストールされていると、その画面から、選択してもすでにインストールされたものだけ、インストール処理が完了してからのシャットダウンとなります。すべてのインストールに比べて若干シャットダウン時間とコールドスタート時が短縮出来ます

あと、シャットダウンコマンドを使っても、インストールしないでシャットダウンを選択したのと同じようにシャットダウンとなります


外出中などですぐに、終了や取りかかりたいときとかの場合は、スリープを用いるのがよいでしょう。
あとで、ある程度時間が出来たら、その続きからでWindows Updateを行うことが出来ます。
すでにインストール中でも、すぐにスリープにはいってくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/17 11:45

そういう場合は予め自動更新を止めて手動更新へ切り替えて置けば解決しますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/17 11:45

> 電源スイッチをオフして強制的に切るということではなく、


> 穏やかにシャットダウンさせるにはどうしたらよいでしょうか?

更新が始まってしまったら、中断はできません。

自分の場合、自動更新を切っておき、時間の余裕があるときに手動で更新するようにしています。
毎月第2火曜日の翌日が月例の更新日なので、この日に忘れずに更新するようにすれば、手動でも良いかなと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/17 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!